パクリかよ・・・・(笑) 2009年10月31日 17時20分38秒 | 今日の心がけ 先日のJCのアカデミー委員会の寸劇とても感動したのに・・・ 確認は取れていないがどうも昨年ある幼稚園で父兄が行った寸劇の内容にそっくりだとか。 JCやるな~と感心したが違う意味でやるな~ (笑)
大館幼稚園の園児募集開始です 2009年10月31日 17時15分39秒 | Weblog 大館幼稚園の園児募集開始ご案内のお手伝いです。 「大館幼稚園後期行事のご案内」 園児募集・受付 2009年11月1日(日) 2009年度の園児募集が始まります。 詳しくはこちらのページをご覧下さい。 大館幼稚園のホームページ http://www.odate-youchien.jp 幼稚園見学会 2009年11月5日(木) 幼稚園見学会を開
大館青年会議所現役OB交流会に参加 2009年10月31日 07時50分58秒 | Weblog 昨夜は、大館青年会議所現役OB交流会に参加してきました。 今年は、31人の新規会員を集め、沖縄で開催されたJCの全国大会で優秀賞で表彰された。その新しいメンバーを紹介OBとの交流会を事業としたことはとてもすばらしいことだと思う。後輩たちが頑張っている姿を見るともっと自分も頑張らなければと刺激を受けた1日。 後輩たちが入れ替わり立ち代りお酌しにやってくる。 「あれ? 来年卒業だっけ?」 「いや、あと3年あります」 JCを卒業して7年が経ち後輩がまだ3年ある・・・ ながいな~ よく頑張ったな~ 頭が下がる。 さて、ちょっと視点を変えてみよう。 JCの会費は年間12万円ほどかかりそのほかに活動費は全て自己負担年間使用する費用もけっこうなものだが・・・ その活動が出来る企業が31社もあるのだからまだまだ、この地域の経済力に底時からがあると証明されている。 この地域のビジネスチャンスを感じたよ。
大館市農業公社を訪問 2009年10月31日 07時36分38秒 | 今日の心がけ 今年、設立された農業公社に訪問してきました。 実は、当日の朝は大館市倫理法人会のモーニングセミナーがありその講師の方が農業公社の事務局長さん。 その講話のなかでとても学ぶものがありもっと話を聞きたいと午後から訪問をさせていただきました。 休耕田の場所や状況についてお伺いしたのですが実は、事務局長さんたちは有機肥料を使った栽培を試験的に行っており、化学肥料を使ったものとの比較もされていてこれからの農業のあり方を正す?研究がされており感動してきました。 量産のために化学肥料を使ったり農薬を使ったりと自己の利益のために向かってしまった?農業は、人に優しい農業へと変わっていく予感を感じました。 農家の方の意識改革が必要、そして、その意識改革に農林水産省の助成が必要なのかもしれませんね。 作られた農作物を食べるのは殆どが我々なのですからね。
フジテレビに残念!! 2009年10月31日 07時20分31秒 | Weblog 農業の新たな形の水耕栽培がフジテレビで取り上げられていました。 物申す。農薬を使わないが化学肥料(栄養)を使っていればどうよ! 水耕栽培の野菜には生きる力が弱くその野菜からとられる人間にとっての生きる栄養価は低いのです。とおもいます・・・ 自給率については、確かに低く低くなっている理由の一つについて減反(作付面積の制限)や農業の後継者の現象です。 経済産業省(農林水産省)の野菜工場にかける補助金を従来の農業に向けたらもっともっと良くなっていくでしょうね。 なにより・・・ ECO(エコ)じゃないですよね・・・ 照明・ポンプの電気が使用されている。 経済産業省はECOで太陽エネルギーの発電に補助金まで出している。 ちぐはぐな感じがしますね。 税金の無駄遣いがここで露呈されているようにもおもえる。 ただ、もしも土壌が汚染し作物が作れない状況が発生したときは有効的な技術であることは間違いなのだが、そのときは、水も汚染されているのでしょうね。 無農薬・有機栽培に焦点を当てていただきたいものですね。
大館幼稚園のホームページ紹介 2009年10月28日 18時09分00秒 | Weblog 大館幼稚園のホームページ紹介です。 幼稚園らしく・やさしく・楽しく・可愛くホームページが出来ました。 デザインナーは、当社のNさんで、幼稚園の思いが伝わるサイトとなりました。 ぜひ、ご覧いただきたいですね。 大館幼稚園は、大館市のほぼ中心部にあり「キリスト教精神をもって 感謝の心を育て共に学ぶ」としております。 園長先生はじめ先生方の人柄もよくとても良いお仕事をさせていただきました。 ありがとうございます。
火災保険料が高くなる!? 2009年10月26日 08時09分02秒 | Weblog 経営再建中の日本航空の株価下落により、主要株主であるニッセイ同和損害保険が、2009年7~9月期に約30億円の有価証券評価損を計上することが24日、わかった。 この関係かどうかはわからないが火災保険料の値上げが始まります。 満期終了して継続される場合には十分注意が必要ですね。 継続時高くなる方は、値上げ前に一度解約して契約をするのがいいと思います。 その1年後にはあいおいとの合併がされているっだろうからね~ どうぞご相談ください。
国産蜂蜜の中身の原材料が中国産 2009年10月17日 10時27分16秒 | Weblog 出張先で養蜂関係者と出会う。 いろんなことがあって意気投合し話が盛り上がる。 今、養蜂業界では国産蜂蜜の中身の原材料が中国産大量に混じっているよ~ 国産蜂蜜100%使用と書いていないでしょ。 国産蜂蜜に中国産蜂蜜混ぜて生産すると国産となる。 こんなことを消費者は知らないんだよね。 自分たちのようにまじめににやってると儲からないんだよ。 そう話を聞いて思い当たる節があった。 実は、今年のアカシヤは不作なのに昨年と変わりない蜂蜜だ。 どうしてだよ・・・ そう感じた年が有った。 養蜂者は、そこの会社の帳簿を見ればわかるけど他から蜂蜜を仕入れていればまず怪しいね。 見極めはプロならわかる。こんなことを行政と企業が一緒になって行ってると言う噂もあるが真実はわからない・・・ いずれ、損をしているのは消費者であることは間違いなく儲けているのは中国産を安く仕入れて、普通に販売すれば山に入らずとも蜂蜜の販売が出来るからぼろ儲けだよ。 蜂蜜購入にちょっとだけ意識してしまう自分です。
湯の花本館の自慢料理 だまこ鍋 2009年10月11日 19時21分42秒 | Weblog 湯の花本館の自慢料理 だまこ鍋を食べてきました。 出汁の取り方もオリジナルで鶏がらで数時間かけて煮込むのだが・・・・ じつは、ごぼうやねぎ・茸なども一緒にいれ出汁をとるのだから深みがある。 この日、運よく金だけと言う茸も鍋に入ったのさらに味が複雑(いい意味で)になっている。 県南ではあまり食べることはない秋田県北部の郷土料理が田沢湖で食べれるのはとてもついている。 だまこ(一口サイズのおにぎりのようなもの)ふわふわなのは丁寧にひとつづつつくられるからである。 美味しい料理の後は北投石の岩盤浴で身体も温まり最高の観光が楽しめました。 湯の花本館のだまこ鍋とラジウム泉の岩盤浴が売り・・・・ http://www2.oodate.or.jp/~yunohana/wp/
栃木からありがとう! 2009年10月11日 19時11分12秒 | Weblog きりたんぽ祭りに栃木県から半日かけてきてくれた観光客の20代の若夫婦、ありがとうです。 ぽん太君やきりこちゃんとの記念撮影が出来ていい思い出になったのではないでしょうか? ぽん太君もきりこちゃんもとっても喜んでましたよ。
倉木麻衣に逢いそびれた 2009年10月11日 18時40分10秒 | Weblog 倉木麻衣がコンサートでわが町大館に来ていた。 今日から本場きりたんぽ鍋祭りが開催され、そこへ倉木麻衣ちゃんがやってきた~ って・・・ 俺ただいま着ぐるみの中・・・ 逢いたかったよ 倉木麻衣ちゃん 缶バッチを仲間が届けてくれたようだったがつけてくれるかな~ 変身中でなければ飛んでいけたのに (笑)
癒石浴 湯の花本館へいく 2009年10月05日 06時49分05秒 | Weblog 秋田県の田沢湖に隣接する乳頭温泉郷の近くいや、入り口に「湯の花本館」がある。 そこへ仕事で出かけてきました。 そのホテル(旅館)では、癒石浴として、人口北投石の岩盤浴が出来る宿となっており、800円で日帰りコースも準備されている。 この、北投石には、玉川温泉と同じような効果があるラジウム泉が含まれており万病や癌に効くらしく、人気の宿のようだ。 次回訪問は8日を予定しているが、時間を長く取り岩盤浴を体験してこようと思っている。 メタボの自分の中が凹むといいな~ ちょっと期待して仕事をしてきます。