大館青年会疑義所 例会「正札 竹村はどうするべきか」

2005年05月20日 07時02分32秒 | 雑多 アラカルト
昨夜は、大館青年会議所の5月例会「正札 竹村はどうするべきか?」と言うテーマで中心市街地に今は営業されていない老朽化した百貨店の利活用について?パネルデスカッションが行われました。
一般市民・青年会議所メンバー・取材記者等を含めて120人ぐらいはいた気がしました。

大館のシンボリック的存在だった「正札 竹村」を解体するのか回収するのか?・・・
パネラーや一般市民からさまざま意見や質問があり自分自身もとても勉強になりました。

街づくりって行政が主動で行うのでなくそこに住む人やそこにかかわる人が行うべきだと思う。


明石市議の思案で多機能型居住案はいけるんじゃないかな?
民間投資で何とかなりそうな気がしたのは私だけでしょうか?

また、別の角度から見て早く解体し新しい事業もありえるのであろう。
解体する場合や回収する費用が明確でないだけにどうにも先が見えない。

是非、時間をかけてでもいい結果に向くように進めていただきたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も参加してきました。 (大館市観光レディasami)
2005-05-24 11:14:05
トリトンさんこんにちわ!

観光レディのasamiです。お世話になっております。

JCの公開例会、私も興味深く参加させて頂きました。そして市民みんなで真剣に考えるべき問題だと再認識できました。

自分達の“まち”を住みよくする事。当たり前の事なのに難しい事。ですよね?
返信する
Unknown (せしかのパパ)
2005-05-30 18:31:18
前から思って有った事なんだけど

 小学校1年から3年までは 共働きで家に誰も居ない場合

学校が終わったら児童館に行くパターンが多いけど

現状の児童館には魅力を感じない

児童館はただの子供のたまり場で向上性が無いものなぁ

 

そんな物を大町に作ったら良いと思ってたけどね

学校終わったら 色々な小学校巡回して子供乗せて 大町界隈に集めて[児童館を集約]

ボランティアの爺、婆が勉強を見てくれたり、 子供たちがインタネットしたり

昔の話を聞いたり

駐車場を広めにとっておいて

母親が迎えに来たついでに、車置いて大町で夕飯の買い物・・・

などが理想なのだけどな 

住民票など出張所機能

カルチャーセンター など 又待機児童などの施設なんかも 一緒だと良いけどね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。