車の排ガスが充満 ガス中毒で3人死亡、3人搬送

2005年12月12日 07時38分58秒 | 自動車
昨夜 こんな事件があった。
この場合の被害者の損害は・・・・

エンジンをかけっぱなしの車両運転者とアパートの構造に問題があったと推測する。とりあえずは記事を一読ください。

 11日午後4時5分ごろ、札幌市西区二十四軒4条6丁目のアパートのガス探知機が作動、駆けつけたアパート管理会社職員が、アパート1階部分の、シャッターが閉まった車庫にエンジンがかけっぱなしで止めてあった乗用車内で、同市白石区の男性(45)とアパート住人の女性(49)が倒れているのを見つけた。管理会社職員は119番通報したが、車庫内には排ガスが充満しており、2人の死亡が確認された。

 このガスが2、3階部分の部屋にも流れ込んだとみられ、3階の住人の女性(22)も間もなく死亡。このほかアパートにいた男性(33)と女性2人(32と26)の計3人が軽いガス中毒で病院に運ばれた。

 札幌西署は、亡くなった3人の死因は一酸化炭素中毒とみている。車内の男女に外傷がないことから、車を車庫にいれてそのまま寝てしまった可能性が高いという。


時間の関係上から午後からの解答
をいたします。

解答はまず、これが自殺であった場合は、自殺者が賠償責任を負うことになると思いますね。
では、単なる事故となった場合であるが「急激且つ偶然・・・」といった角度からしても自動車保険は、「微妙」である。仮に支払うとなれば対人保険金が支払われるのだが只今保険会社に確認中(前例がない・・・とか)

さて、もう一点の建物の方の責任である。設計段階で十分考慮された建物だったのだろうか?
建て主や工務店・設計といった部分についての責任も微妙になるでしょう。
ただし、賃借の契約のなかで、車庫の使用注意があったとすればこれは、建物側においての責任はなく、自動車の運行責任者がその賠償責任を負わなければいけない気がする。

まずは、なくなわれた皆様方にはお悔やみ申し上げます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alive)
2005-12-12 20:31:32
警察では自殺の可能性は低いという考えのようです。車庫内から2階3階の室内へつながる隙間が存在することは、設計や工務店の責任も確かに微妙ですが、車庫内でシャッターを閉めたままエンジンをかけっぱなしにしていること自体車両の運行責任者の重過失になると思いますが、どうでしょう?
返信する
確かに・・・ (トリトン先生)
2005-12-12 21:20:52
ご指摘いただいたように微妙・・・  なのですね



一酸化酸素は、一度吸うと目眩がおき、二度目では体がしびれ三度目では、命を落とすとも言われているようです。



シャッターをおろしたままではどうなるのか判断できていたかどうかなどの問題があるとはいえ、運行責任者の重過失はあるといえます。



それでは、自動車保険の支払いの対象となるかどうかはただ今解答まちとなっております。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。