主要損保8社の2009年3月期連結決算が20日出そろった。金融危機による市場の混乱を受け、有価証券評価損や金融保証保険に伴う損失が膨らみ、損害保険ジャパン、あいおい損害保険など5社が最終赤字に転落、全社で経常赤字となった。国内市場は景気悪化が影響し、本業の保険でも主力の自動車保険や火災保険が低迷した。
最終損益は全8社合計で1365億円の赤字となった。東京海上ホールディングス(HD)など3社は大口の保険金支払いが予想を下回ったことなどから最終黒字を確保したものの、東京海上HDと三井住友海上HDの両社は前年同期比から8割近くの減益となった。
業績不振の最大の要因となったのは、世界的な金融危機による市場の混乱だ。損保ジャパンは企業倒産などに備える「金融保証保険」の損失が1479億円に拡大。有価証券評価損を含めると金融関連損失は2489億円に達し、02年の発足以来、最大幅の赤字に陥ったらしい。
その損失は海外での運用に積極的な社ほど痛手が大きく、損保ジャパンの山口裕之常務執行役員は「金融危機の影響が極めて大きく、本業の保険よりも足を引っ張られてしまった」と語っている。
運用はとてもむずかしものですね~
保険会社に保険をかける・・・
1社とお付き合いするのではなく複数の保険会社と契約をしたほうがいい時代なのかもしれない・・・・
いっそたんす預金でもやっていくしかないのだろうか?
だって、プロが運用失敗してるんだからね~~
当てにならないFP(ファイナンシャルプランナー)集団??
最終損益は全8社合計で1365億円の赤字となった。東京海上ホールディングス(HD)など3社は大口の保険金支払いが予想を下回ったことなどから最終黒字を確保したものの、東京海上HDと三井住友海上HDの両社は前年同期比から8割近くの減益となった。
業績不振の最大の要因となったのは、世界的な金融危機による市場の混乱だ。損保ジャパンは企業倒産などに備える「金融保証保険」の損失が1479億円に拡大。有価証券評価損を含めると金融関連損失は2489億円に達し、02年の発足以来、最大幅の赤字に陥ったらしい。
その損失は海外での運用に積極的な社ほど痛手が大きく、損保ジャパンの山口裕之常務執行役員は「金融危機の影響が極めて大きく、本業の保険よりも足を引っ張られてしまった」と語っている。
運用はとてもむずかしものですね~
保険会社に保険をかける・・・
1社とお付き合いするのではなく複数の保険会社と契約をしたほうがいい時代なのかもしれない・・・・
いっそたんす預金でもやっていくしかないのだろうか?
だって、プロが運用失敗してるんだからね~~
当てにならないFP(ファイナンシャルプランナー)集団??