埼玉県勢は14チーム参加し、10チームが決勝Tへ、4チームが交流Tに進出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/b70da4097a55058a5999d688e9b1fcc2.jpg)
交流トーナメントでは、埼玉県勢頑張り埼玉ホワイトが優勝、2位は埼玉イエローとなり、惜しくも3位にはなれなかった埼玉カサブランカが4位になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/c0afa09f543f56147bf7cea195870f7d.jpg)
埼玉県勢の力を思う存分発揮しています。 結果を見ても接戦を勝ち抜いての上位進出です。
さて、決勝トーナメントでは、小生達(埼玉グリーン)は1回戦で埼玉勢との戦いとなりました。
埼玉バイキング(I泉夫妻)強敵です。 1回戦では負けられないとの決意で臨みました。
序盤大量得点は奪えず、1点の攻防です。 2対2となった次のメーヌでは小生達が投げ切りになった時にI夫人のティールがビュットをアウトにし、持ち球の4点を奪われました。
これは大変と女房とまずは1点づつ挽回しようと誓って臨み、粘って粘って1点づつ加点し、同点まで追いつきました。 その後も大量点は奪えず、1点づつ加点し8対6となり、相手が投げ切りになり女房に短くてもいいから、絶対手前に置いてくれと頼みました。俺が押して入れるからと約束しました。
その通り女房は的確な
デュミポルテ2球置いてくれました。
この時は喜びと同時に自分の仕事をしなくちゃと闘志を燃やしましたね。
またその通り出来た自分も最高で~す。
おかげで11-8で勝利しました。
2回戦は三重から参戦したチームを破った岩手県チームです。
若手のメンバーです。 1回戦の対戦を見ていて分かった事がビュット距離が長いことでした。
そのとおり、対戦では6m~7mで勝負した結果、見事にはまり11-4で勝利しました。
得点のわりには時間がかかりましたね。 小生達に決定力が足りないですね。
3回戦は千葉と岩手の混合チームです。 この対戦も時間がかかりましたが11-2で勝利しました。
点差は有りましたが時間がかかりましたね。小生達が1点づつしか取れない。
取らされなかった相手が何枚も上手なのか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
江南から参加したS々木さんです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/1388efc06ce6253e00270d02fb23f421.jpg)
江南から参加したN村夫妻です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/1ba2af76e89c198e6af322906309a2ea.jpg)
いよいよ、準決勝戦です。相手は埼玉ゴールド(I上夫妻)です。最強の相手ですね。
埼玉ゴールドは3回戦で江南クラブのメンバーを11-8で破っていましたので、仲間の為にも勝ってやろうと女房と話しました。 最初のメーヌからI夫人のティールがさく裂、強烈な印象を与えられました。
今大会の小生達は、こんな我慢の試合を繰り返してきたので挫けず戦い、9-10の最終メーヌでは寄せられない距離では無かったのに寄せられなかった自分の技術の無さに情けないです。
冷静に考えればティールで活路を見出すはずなのが、女房とお互いに寄せられると思い頑張りましたが出来なかったなぁ~ 作戦ミスミスです。 次回の試合ではティールで勝利を呼び込むような試合をしたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/09c9c6e4cf898ef8a033fe07e560e1f0.jpg)
でも、3位決定戦で勝利し、みごとな3位を獲得しました。
今年の賞品は前沢牛で作られたハンバーグとホルモン、手作り味噌4㎏でした。しかも2人分をゲットしてきました。
早速、昨日女房がハンバーグを焼いて、今日は味噌を使った料理を作ってくれました。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/2a2a6a361a030d1fe06537602c1ca905.jpg)
最後に岩手日日新聞を載せちゃいます。 平泉ひかるFMにも掲載されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/33c761c077ccec93588415a75e33f1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/b70da4097a55058a5999d688e9b1fcc2.jpg)
交流トーナメントでは、埼玉県勢頑張り埼玉ホワイトが優勝、2位は埼玉イエローとなり、惜しくも3位にはなれなかった埼玉カサブランカが4位になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/c0afa09f543f56147bf7cea195870f7d.jpg)
埼玉県勢の力を思う存分発揮しています。 結果を見ても接戦を勝ち抜いての上位進出です。
さて、決勝トーナメントでは、小生達(埼玉グリーン)は1回戦で埼玉勢との戦いとなりました。
埼玉バイキング(I泉夫妻)強敵です。 1回戦では負けられないとの決意で臨みました。
序盤大量得点は奪えず、1点の攻防です。 2対2となった次のメーヌでは小生達が投げ切りになった時にI夫人のティールがビュットをアウトにし、持ち球の4点を奪われました。
これは大変と女房とまずは1点づつ挽回しようと誓って臨み、粘って粘って1点づつ加点し、同点まで追いつきました。 その後も大量点は奪えず、1点づつ加点し8対6となり、相手が投げ切りになり女房に短くてもいいから、絶対手前に置いてくれと頼みました。俺が押して入れるからと約束しました。
その通り女房は的確な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この時は喜びと同時に自分の仕事をしなくちゃと闘志を燃やしましたね。
またその通り出来た自分も最高で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2回戦は三重から参戦したチームを破った岩手県チームです。
若手のメンバーです。 1回戦の対戦を見ていて分かった事がビュット距離が長いことでした。
そのとおり、対戦では6m~7mで勝負した結果、見事にはまり11-4で勝利しました。
得点のわりには時間がかかりましたね。 小生達に決定力が足りないですね。
3回戦は千葉と岩手の混合チームです。 この対戦も時間がかかりましたが11-2で勝利しました。
点差は有りましたが時間がかかりましたね。小生達が1点づつしか取れない。
取らされなかった相手が何枚も上手なのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
江南から参加したS々木さんです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/1388efc06ce6253e00270d02fb23f421.jpg)
江南から参加したN村夫妻です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/1ba2af76e89c198e6af322906309a2ea.jpg)
いよいよ、準決勝戦です。相手は埼玉ゴールド(I上夫妻)です。最強の相手ですね。
埼玉ゴールドは3回戦で江南クラブのメンバーを11-8で破っていましたので、仲間の為にも勝ってやろうと女房と話しました。 最初のメーヌからI夫人のティールがさく裂、強烈な印象を与えられました。
今大会の小生達は、こんな我慢の試合を繰り返してきたので挫けず戦い、9-10の最終メーヌでは寄せられない距離では無かったのに寄せられなかった自分の技術の無さに情けないです。
冷静に考えればティールで活路を見出すはずなのが、女房とお互いに寄せられると思い頑張りましたが出来なかったなぁ~ 作戦ミスミスです。 次回の試合ではティールで勝利を呼び込むような試合をしたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/09c9c6e4cf898ef8a033fe07e560e1f0.jpg)
でも、3位決定戦で勝利し、みごとな3位を獲得しました。
今年の賞品は前沢牛で作られたハンバーグとホルモン、手作り味噌4㎏でした。しかも2人分をゲットしてきました。
早速、昨日女房がハンバーグを焼いて、今日は味噌を使った料理を作ってくれました。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/2a2a6a361a030d1fe06537602c1ca905.jpg)
最後に岩手日日新聞を載せちゃいます。 平泉ひかるFMにも掲載されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/33c761c077ccec93588415a75e33f1d2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます