Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

写真はその人となりを映す・・・って・・・

2015年04月25日 19時47分48秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
また、遠方からもお越しいただくなど本当にありがたいことと感謝申し上げます。

1200アフリア水槽のアヌビアスナナが近ごろクロ髭にやられてます・・・(-_-;)

H600なので水位を上げたらTシャツの袖も濡れるくらい深いのでサボってました。頃合いを見てカットしま~す。
葉の形や大きさにもだいぶバラつきがありますね。きれいに整然と葉を整えるのはなかなか難しいのですが、なによりまずは成長の止まった葉のトリミングが滞っていては始まりませんね。やっと少しの余裕ができてきましたのでいっその事大改装にでも取り掛かりますかね。

話は変わりますが、HPやブログの写真の撮影は基本的に2種類のレンズを使っています。
1本はCanon28-80mmf3.5、もう1本はSIGMA50mmf2.8マクロです。
どちらも永く愛用している至って普通のレンズですがレンズ特性によって撮影の仕方を変えてます(当たり前か・・・)。
水槽の写真ってどうしても照明がつきものなので、照明の当て方を変えることで随分と雰囲気が変わるものですが、照明そのものの位置を変更するのは大変なので撮影位置や、角度を変えて逆光のフレアを演出に使ってみたり(演出になってないかもしれませんが)してます。
左上に照明によるフレアが出てますねえ・・・撮影時はレンズの上を片手で覆ってるのですがフレアが出まくりです。

水槽全体を正面から撮影することはあまりなくて、角度を付けたり、被写体の背景の色合い次第で被写界深度を変えたりすることで、背景と被写体の距離感を出すように心がけています。

背景のボケを活かすことと、影の部分が画角の中でどれくらいのバランスで入るかで結構見え方が変わるので気を使います。でも影は見せたくないところのごまかしも出来ちゃいますし便利ですよね(;^ω^)
自分の意図とするポイントとずれたフォーカスになる場合があるのでオートフォーカスも多用しませんが、最近は老眼でピント合わせが難儀です。
顔は心を映す鏡といいますが、写真もそうなんでしょうねえ。写すひとの心が現れる・・・
なんか暗い写真が多いなあ・・・・・・・・・・・マジかっ!

人生も写真もまだまだ精進が必要なようですね・・・・・・・・・・

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村