2月4日(木) 対戦相手:旬のお題
渋谷
東急セミナーBE渋谷にてパントマイムの先生です。メインは発表会に向けての作品作りでして、今日は二人の生徒さんの作品を見せて頂きました。プロでさえ第一回目のネタ見せは足が震えるものです。しかし良くぞ頑張って演ってくれました。あとは研くだけですよ。発表された作品に肉付けするのに『あなたならどうする?』の時間も設けまして色んな可能性が広がります。
あと3回で本番でーす。
さて作品作りの前にいくつかの基本テクニックをやりましたが、重さ+固定点+押すのテクニックを取り入れて出来たのは
相撲のマイム。
立会い後、前からまわしを取りますが押しても引いても動かない。ちょっと冷静になって相手の顔を見ようとすると
背ぇ、高っ!
気を取り直してまわしを押したり引いたり。でも全く動かない。この重さは横綱という品格の重さでしょうか?相手をひっくり返そうとしてもびくともしないのは古く懲り固まった角界の体質?微動だにしないのは親方衆の一枚岩?最後は土俵から押し出し軍配はコチラに上がりましたが、本当に押し出したのは横審かマスコミなのでしょう。
そんなマイムは一切披露されませんが、3月18日、見学者さん大募集中です!
▲「次は東京地検の苦悩をパントマイムで!」って方、ポチっとな。えっとねぇ、
出来ません!
いつか、政権揺るがすマイムを見てみたいです!
そして研くは削るに通じるという悩みに苛まされる不肖の生徒は「3回」に耳塞ぎたい。。。。
あと3回でーす!