フィガロの昼寝

クラシック音楽、カメラ、携帯電話、鉄道等について徒然なるままに綴っていくブログ

寝台特急『出羽』

2012年10月12日 01時07分18秒 | 鉄道(Archiv)
10/13~10/14に出羽が走るそうですね。


EF641031『出羽』 浦和~南浦和 1990年5月

この頃のEF641031は、まだ、双頭連結器改造していませんでした。
この撮影ポイントは、今も昔も晴れると陰がグサグサ刺さります。

重連---EF63重連+国鉄色あさま---

2011年01月08日 18時40分30秒 | 鉄道(Archiv)
末期のヨコカルは、もう、どこ行っても鉄ばかりでしたし、その頃の画像はネット上にも沢山アップされていますね。
その頃の画像をアップしても芸がないような気がしますので、国鉄時代の軽井沢駅でのスナップ写真をアップします。


撮影データ:1978年3月 軽井沢 KR

当たり前ですが、あさまは、まだ国鉄色です。
写真ではわかりにくいかと思いますがJNRマーク付です。JRマークじゃないですよ!!
まだ新幹線の「し」の字もなかった時代ですので、バックもスッキリしています。
信州ワイド周遊券は学割で5000円以下という手頃な料金という事もあり、この頃の冬・春休みは、よく信州ワイド周遊券を使って鉄していました。
ヨコカルは、信州ワイド周遊券の出入口なので、年に数回訪問していました。
この画像もその時の1コマです。
そう言えば、1970年代後半~1980年代前半、ヨコカル界隈で仲間以外の同業者を見掛けた事が一度もありません。
それから20年もしないうちに、鉄道自体がなくなってしまうなんて、当時は夢にも思いませんでした。


EF64重連の荷物列車

2010年12月25日 15時09分47秒 | 鉄道(Archiv)
カックラウド様からリクエストがありましたので、カックラウド様にクリスマスプレゼントを…


撮影データ:1978年3月 藪原~宮ノ越 ER

物凄く寒い日だったのを今でもよく覚えています。
この画像を見ていたら、その当時の事を思い出して寒くなってきました。
切り位置が微妙なのは、中学2年生のガキが撮った写真なので大目に見てやってください。

フィルムは、KRだと思ったらERでした。
当時、リバーサルと言えば、コダクロームとエクタクロームしか使えるフィルムがありませんでしたが、ERも、結構、退色しにくいフィルムですね。
でも、コダクロームに較べると、退色は進んでいます。
こういう比較は30年経たないとわからない?
ネガ全盛のだった当時、リバーサルを使っている中学生の鉄なんて滅多にいませんでしたので、今思えば、かなり背伸びした中学生だったんじゃなかと思います。

EF64+レトロ客車

2010年12月23日 20時56分15秒 | 鉄道(Archiv)
ここ数年、信州では毎年のように旧客を使ったイベント列車が走りますが、今から30年前は、毎日、EF64+旧客の列車が走っていました。

EF6448+旧客

撮影データ:1980年3月 広丘~塩尻 KR

この列車、普通列車と言うよりは、荷物列車に客車を連結したかのような編成です。
カマ次位にはオユ10が連結されていますね。

当たり前の事ですが、この頃の広丘~塩尻には、タイガーロープがありませんでした。

教習車クモヤ92

2010年12月18日 12時10分58秒 | 鉄道(Archiv)
国鉄時代、中央鉄道学園にはクモヤ92と言う1形式1両の教習車がいました。
中央鉄道学園は年に1回文化祭があり、その時に停まりの写真は撮れるのですが、何せ普段は学園内にいるので、滅多に本線上走行する写真を撮影する事ができません。
そんな折、局報を見ていたら物凄いモノを発見!!
ナ、ナント、クモヤ92が検査入場するではないですか!?!?
しかも、運転日は期末試験中で、試験後に撮影可能な時間帯です(^0^)
こりゃ撮るしかないって事で、東小金井駅にて後追い撮影しました。
それがこの写真です。

撮影データ:1980年3月 東小金井 KR

編成は、写真の通り、クル+クモル+クモヤ92です。
こんなデカネタにも関わらず、鉄は私一人でした。
てか、クモヤ92の本線上走行写真がHPやブログ等にアップされているのを見た事ないので、記事にしてみた次第です。

検査出場回送はド平日でしたので、当時、真面目な高校生だった私には撮影できませんでした。

中央線高架化工事完成に思いを馳せて----思い出の武蔵境その4----

2010年12月07日 22時13分16秒 | 鉄道(Archiv)
前記事では、神戸電鉄の事業用車両をアップしたので、この記事では似たような国鉄車両をアップします。


撮影データ:1980年4月 三鷹~武蔵境 KR

我々世代にとって、クモルクルと言えば101系改造の青いヤツじゃなくてこの車両です。
17m電車改造の古めかしい車両です。

今考えると、1980年頃の武蔵野市界隈は、結構、色々な車両が走っていました。

中津川のチビロク

2010年11月18日 22時11分03秒 | 鉄道(Archiv)
先日、部屋の片付けをしていたら、こんなポジが出てきました。


撮影データ:1979年12月 中津川

前後の写真から、中津川駅で入換しているチビロク24号機と思われます。
この時の撮影行は、信州ワイド周遊券を使って飯田線の旧国、中央西線のEF64と80系、明知線のチビロクカモレを撮影していましたので、いずれ、明知線のチビロクカモレのポジも発掘されるかもしれません。

もう何年も中津川駅行っていませんが、今も構内はこんな感じなのでしょうか?

中央線高架化工事完成に思いを馳せて----思い出の武蔵境その3----

2010年11月18日 01時19分06秒 | 鉄道(Archiv)
少し前に、湘南型の話題が続いたので、武蔵境で撮影した湘南色165系の画像をアップします。


撮影データ:1986年9月 三鷹~武蔵境 KR

この頃は、165系9連の「ホリデー快速ピクニック号」なんて臨時快速がヘッドマーク付で走っていました。
この時代、165系なんてのは珍しくも何ともなかったですので、よくこんな写真撮っておいたなぁ、と我ながら感心してしまいます。
何でも撮っておくものですね~

よく見りゃJRマークがないのは当たり前として、ライトが原型です。

中央線高架化工事完成に思いを馳せて----思い出の武蔵境その2----

2010年11月11日 23時53分25秒 | 鉄道(Archiv)
今回も30年前の武蔵境界隈の写真です。


撮影データ:1980年3月 三鷹~武蔵境 KR

当時の貨物列車らしい組成ですね。
トキとチキには木材が積んであります。
今では線路輸送と自衛隊車両輸送位にしか使われていないチキですが、当時は、木材とかもチキで運搬していました。

よく見ると、後ろの方には、三鷹電車区の東西線用301系も写っています。
この頃は301系も黄帯でした。

EF60507はEF15置換え用に浜松から八王子に転属してきたカマです。
残念ながら、この頃は、特急色から一般色になっていました。
EF60500番台、ブルトレ専用機としては短命に終わってしまいましたが、この塗装がその後のEF65P・F・PFに継承されています。
国鉄末期に501のみ特急色になりましたが、出来れば、EF60500番代牽引のブルトレを見てみたかったです。

因みに、画像右側にある木は、この撮影ポイントのアクセントになっていました(前記事EF1592の画像にも写っています)。
子供の頃、この木のすぐ近くのボロアパートに住んでいまして、何気に思い出の詰まっている木でしたが、高架化工事の際に伐採されてしまったそうです(T_T)

中央線高架化工事完成に思いを馳せて----思い出の武蔵境その1----

2010年11月10日 21時46分13秒 | 鉄道(Archiv)
11/7早朝、中央線の高架化工事が完了しました。
それを記念してこんな写真を…


撮影データ:1980年3月 三鷹~武蔵境 KR

生まれも育ちも武蔵野市なので、子供の頃は、吉祥寺~武蔵境あたりをメインに鉄していました。
この界隈は三鷹まで高架なので、駅間での撮影は三鷹以西になります。
三鷹~武蔵境には、カメラ片手によくチャリンコで行ったものです。
写真はEF1592牽引の「常磐ハワイアンセンター号」です。
高二(高校二年生じゃなくて「高崎第二機関区」の略ですよ!!)から八王子に転属してきたカマですが、汽笛カバー・スノープロー付けたままの姿でしたので好きなカマでした。
こんなVな列車が走ったにも関わらず、鉄は私一人でした。
今考えるととてもいい時代でした。
EF1592は、確か、八王子転属後、2年もしないうちに廃車になったと記憶しています。

先月、この界隈に行ってみましたが、高架化と共に風景が一変していました。

関西の東海型

2010年11月06日 10時22分37秒 | 鉄道(Archiv)
湘南型→東海型という流れで来ていますので、関西の東海型の写真でも…



撮影データ:1980.3 東海道本線 KR

後追いの写真です(^^ゞ
よく見ると、湘南色とのチャンポンです。
「新快速」と言えば、未だに153系のこの塗装・ヘッドマークのイメージが強いです。
この写真を撮影した頃は、関西急電塗装(マルーンとベージュのツートンカラー)に先祖帰りした117系に置換えの時期で、117系と153系の両方の新快速が走っていました。

東海型

2010年11月03日 22時01分31秒 | 鉄道(Archiv)
80系の弟分と言えば、165系・169系じゃなくて153系でしょう。
顔はオレンジ一色ですが、サイドはまさに湘南色です。


撮影データ:1980.3 新子安 KR

写真は低運転台車両ですが、高運転台車両より愛嬌のある顔してるのでこちらの方が好きでした。
153系の後にクモヤ93の廃車回送を撮った筈ですが、その写真は探しても出てきません(T_T)

リバイバル急行アルプス?

2010年11月01日 00時38分30秒 | 鉄道(Archiv)
185系を湘南色にしてナンチャッテ80系にしたり(グリーン帯にはビックリしました)、169系を湘南色にしてリバイバル列車にしたりして、何かとリバイバル列車が流行っていますが、こんなのを撮影しました。

リバイバル急行アルプス?
↓↓↓↓↓

撮影データ:1980.3.12 広岡~塩尻 KR

写真をご覧になりますとよくわかりますが、この頃のアルプスには、グリーン車(グリーン帯付)2両+サハシが付いていました。
まさに急行電車全盛の時代ですね。

編成も昔のままでリバイバルして欲しいところですが、こんなのが今走ったら、沿線はパニック必至??

湘南型の並び

2010年10月30日 01時49分17秒 | 鉄道(Archiv)
湘南型繋がりで、この画像もアップ!!
80系末期には、湘南色以外にも、スカイブルーの大糸線クモユニ81とスカ色の飯田線クモニ83がいました。
画像のような並びは、1日1回、早朝の松本駅で撮影できましたが、神領電車区にはクハ85がかなり配置されていましたので、湘南型同士の並びにならない日もありました。
画像左側のクモユニ81は、「海坊主」って言われていました。

フィルムはKRなので、30年以上経った今でもかなりいい色です。



撮影データ:1980.3.12 松本駅 KR

最近話題の湘南色

2010年10月29日 21時50分55秒 | 鉄道(Archiv)
185系OM03編成が湘南色に塗色変更して話題になっていますが、はやり、湘南色と言えば、これじゃないでしょうか?
30年以上前の写真ですが、意外と退色していません。
コダクロームは素晴らしいフィルムです!!



撮影データ:1979.3.23 中央西線 倉本~須原 KR