私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「中長なす」を蒔種

2015-02-13 07:18:04 | 日記

中長なす」(2014年9月自家採取)を約30粒、四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
   

先日購入したSK11 角のみドリルスタンドⅡに 3/8 (9.5mm)の角のみをつけて、今日も木槌を3個作りました。尚、頭は、栗の木、柄は、細長い四角形の廃材です。ノコギリ、カンナ等で適当に微調整しました(定規は使っていません)。

   

1/2(12.7mm)角のみに付け替えて、栗の木にほど穴を開けようとしましたが、煙が出て深く掘れませんでした。1/2は栗の木には無理のようです。

※ 2/14追記:1/2(12.7mm)角のみは栗の木に使用できました。でも、引き抜くのにちょっと時間がかかりました。

 

   カンナの刃先がボコボコになっていたので、荒砥石で刃先を丸めて研ぎ直しをしました。気持ちが落ち着かず、まだ刃こぼれが残っていました。


「泉州絹皮水茄子」を蒔種

2015-02-12 10:00:10 | 日記

「泉州絹皮水茄子」(2014年8月自家採取)を約30粒、四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
現在開花している「虹色スミレ」です。

青系?(縁取りがブルーです。)

紫系?(縁取りが紫色です。)

「パンジー ハニー」、開花しました。先日開花したのは黄色でした。小さなブロッチがあることは共通していますが、今回のは、紫色の目立たない花です。


「ピーマン/カリフォルニアワンダー」を蒔種

2015-02-11 09:16:17 | 日記

ピーマン/カリフォルニアワンダー」(2014年9月自家採取)を約30粒、四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
昨日、アマゾンより届いた、E-Value 振動ドリル EID-650VA+SK11 角のみドリルスタンドⅡ SKDS-45SにSK11 角のみ 3/8 (9.5mm)をつけて木槌作りに再チャレンジしてみました。

第1号です。頭も柄も栗の木で作りました。

第2号です。頭は栗の木、柄は廃材です。

第3号です。頭も柄も栗の木で作りましたが、柄は手抜きをして9.5mm角で、細すぎて使いにくかったです。たぶん、どこにも売っていないでしょうし、売り物にならないでしょう。使った栗の木は、まだ十分乾燥していないので、たぶん時間の経過とともに狂いが生じてくるでしょう。
また、前回、失敗したのは、ホゾ穴内に段差があったのが原因だと思います。木のせいにしてごめんなさい。


「キャンディチェリー」を蒔種

2015-02-10 08:56:49 | 日記

「キャンディチェリー」(2014年7月自家採取)を約30粒、四角のポットに蒔き、菜友器に入れ、加温しました。

「清見オレンジです」、水気が多いけれど、今が旬です。

「普通八朔」、残りわずかとなりました。

「デコポン」、袋かけをしてありますが、まだ少し酸味が強いようです。
尚、本日、アマゾンより、SK11 角のみドリルスタンドⅡ SKDS-45S ・E-Value 振動ドリル EID-650VA・SK11 角のみ 3/8 ・SK11 角のみ 1/2が届きました。

 


「イエロートマト」を蒔種

2015-02-09 09:57:04 | 日記

「イエロートマト」(2015年8月自家採取)を1袋全部(約20粒)、四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。

昨日完成した、母が作った「甘夏」のマーマレイドです。今回は、紅色に近い方の甘夏で作りました。甘夏13個で、普通のジャム瓶5個余りできました。
尚、今年度1回目は、黄色に近い方の「甘夏」で作りました。
今回の方が味が濃いような気がします。

  「虹色スミレ」、開花し始めました。

「クリスマスローズ オリエンタリス ダブルピンク系」、蕾が顔を出しました。