8月も下旬になり、いよいよ水分少なし。日本の各地でどしゃぶりの雨が降っているが、堺市南区の畑には、ほとんど降っていない。雨不足の野菜たちはなんとか(週に2、3回ぐらいしか畑へ行けていないのに)水遣りだけの水分だけで、枯れずに生きている。畑の野菜たちを見るたびに、「おっ、何とか枯れていないな!」と声掛けをしている。
里芋の葉で、枯れた色をしている部分を見ると、辛そうだなあ・・・と思うのだが、何とか芋の部分は生きているように思われる。土砂降りの雨が欲しい! いつごろ、堺市南区に土砂降りの雨が降るのだろうか? 私の住まいのある堺市堺区に雨が降っても、南区は降っていない・・・。そういう日が2、3回ありました。
今年、夏の(堺市南区の)畑は、酷暑かつ雨不足続きです。今年は「過去最悪」だと感じています。
頑張れ、野菜たち!
第2弾キュウリ 水不足らしく、寸足らずのキュウリが多いです。刈った草を根元に敷き詰めて工夫。
ナスやピーマンなども収穫量が少なく、小さい。
里芋 葉が枯れてきて、元気がない。 周りの草は、元気、元気!
雨よ、降れ、降れーーー!
なりくらマクワウリ 第2弾を栽培開始。しっかり水遣りをしています。