鉄道の方は2012年、今から約5年前に廃止され、現在は、駅舎だけが残っていましたが、今年その駅舎もついに取り壊されることになりました。
思えば、写真集を出した頃の長野県にも、こうした雰囲気の駅がいくつかあったのですが、今では新しい近代的な駅舎へと姿を変えつつあります。
この三沢駅に関しても、今まさに建て替えが行われていて、どこにでもあるような橋上駅に変わろうとしています。
そして、近くには、東北新幹線の七戸十和田駅があり、そこには立派な駅舎が立ち、ショピングセンター、道の駅も整備されています。
もちろん、いつまでも古いままがいいわけではありません。とはいえ、遠く青森まで行っても、東京の郊外とほとんど変わらない景色が広がっているのでは、旅気分も盛り上がりません。
そんなことを考えてしまった。三沢駅の旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/81cd46acfcb14bb6ed6825e8acc7df6c.jpg)
この駅舎が現役なのもあと少しです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/19043af4e41e023fe67df17ff0351f29.jpg)
誰が撮ってもキレイに撮れる! 東北新幹線の七戸十和田駅。「まるで画に描いたような…」って、そういう設計がなされたからこそ、こうなるのでしょうね……。設計図通りということでしょうか。
キレイなんですけど、味わいがないですよね...。写真というより本当に画です。あとは天気次第。