早速、昨日手に取ることができましたが、なかなかコンパクト。操作面など、これまでの一眼レフシステムとはちがうので慣れが必要でしょうが、想定価格といい、マウントアダプターといい、キヤノンの市場に向けた意気込みを感じる製品でした。
https://global.canon/ja/news/2018/20180905.html
といった感じで、久しぶりに東京で遅くまで仕事をして、夕食を食べて帰宅したのが午前1時半。
風呂に入り、明日の仕事のスケジュールなんぞを想定しながら、さあ寝ようと思った瞬間。テレビから緊急地震速報が……。北海道で震度6強……。結局4時過ぎまでテレビに釘付けになってしまいました。
あさ、テレビを見ると、やはりかなりの被害があるようで心配です。
札幌に住む知り合いなどから、今やSNSを通じてリアルタイムに情報が入っては来るのは凄いですが、実際に被害に遭うと発信すらもできなくなるのでしょうから、それはそれで恐ろしく感じられてしまいます。
JR日高本線の浜厚真駅。この町の山の方で大規模な土砂災害となったとか。
駅は「浜」がつくくらい海岸の方を走っていますが、日高本線自体は災害によって現在も不通になっている区間もあったり、災害によって失われゆく社会インフラに対して、どう対応すべきなのか。
そのことが頭をよぎって離れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/da4649e8545695a874d1ba2f8631297e.jpg)
浜厚真駅。例え、利用者が少なくなっても、大切な社会インフラのように思えてなりません。