<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=ekitabi05-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08BDSDDCH&linkId=4c67409c1cbc36767880eb396e716ddf&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
連載の駅舎がある風景では、日本で初めて鉄道として日本夜景遺産に認定された岳南電車の岳南原田駅を紹介しました。プラントの夜景をバックに雨で濡れた路面に反射したレトロな駅舎がとても目を引きます!
そして、7月10日~スタートする全国の第三セクター鉄道をめぐり、御朱印ならぬ“鉄印”を集める「鉄印帳」事業の撮影を担当して、一足早く栃木・福島県の3路線(野岩鉄道・会津鉄道・阿武隈急行)を旅し、鉄印の雰囲気を味わってきました。
詳しくは、ぜひ本を手に取って頂ければと思います。
そんなわけで、その時撮影したカットをちょっとだけ紹介です。
阿武隈川にかかる鉄橋を渡る阿武隈急行の列車内の車窓です!
鉄印帳のイメージはこんな感じです。ちなみに会津鉄道では手書きの鉄印だそうです!
鉄印がもらえる野岩鉄道の新藤原駅。浅草からの直通特急リバティで乗り換えなしで!
最新の画像もっと見る
最近の「駅旅」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事