さてさて、京阪線の駅旅は枚方市で本線から少し脇にそれて交野線へ。この交野線なぜか乗るのが2回目なのです。以前、京阪線を訪れた際にどこか寄り道をして帰ろうと思ったのがこの交野線だったわけです。
その途中。3748駅目となる郡津駅で途中下車。「こうづ」と読むようです。神奈川県にも「国府津」とかいて「こうづ」駅がありますが、「こうづ」は難しいものが多いのはなぜなのでしょう?
その郡津駅はホームの脇に桜の木があり、季節にはとってもキレイそう。しかも、駅だけではなく交野線に沿って桜並木もあるので、満開の頃に一度は訪れたいと思っているのですが...なかなか実現はできていません。
そして、駅前の広場にはなにやら変わった形をしたヤシがあります。木の根本の表示によれば「カナリーヤシ」というそうで、ネットで調べるとこれが俗称「フェニックス」なんだとか。このカナリーヤシは-10℃が枯死限界というから、この一帯はそこまで寒くなることがないんですね...
こうして、色々なことを探っていくのはなかなか楽しいものです...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/ce222cc46ec3bc67a821985bb3b11dd3.jpg)
郡津駅ホーム脇の桜。この日は残念ながらまだつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/f7bf732a3b7cbed05f2049638eca057b.jpg)
カナリーヤシ。知りませんでした。