タイトルは今日から始まった新しい実験テーマ。
とりあえず今日の成果は…
この“γ”が何かと言うと「定圧熱容量と定積熱容量の比」である。
では、この“γ”がわかると何がわかるのか? というとその気体分子の分子構造がわかるらしい。
例えばγ=1.67なら単原子分子、γ=1.4なら直線分子、γ=1.33なら非直線分子、と言った感じ。
そして“γ”の値は内部エネルギーUから求められる。
気体の内部エネルギーUは並進運動、回転運動、振動運動、電子のそれぞれのエネルギーの和らしい。
なお、上に挙げた値は並進運動と回転運動だけを考慮した場合である。
……こんなところか。
わからない人には「なんのこっちゃい?」な内容だなw
でも大丈夫、自分もあんまりまだ理解しきってないからw
しかし別のテーマで「気体の粘性率」というものがあるけれど、そっちよりは楽そうな感じ。(自分はこっちのテーマはやらない)
とりあえず明日も実験があるので今日はもう少しで寝よう…
やけに眠くて疲れてるぽい。
嗚呼、今日も有機化学の試験勉強が出来なかった…(ぽて
とりあえず今日の成果は…
この“γ”が何かと言うと「定圧熱容量と定積熱容量の比」である。
では、この“γ”がわかると何がわかるのか? というとその気体分子の分子構造がわかるらしい。
例えばγ=1.67なら単原子分子、γ=1.4なら直線分子、γ=1.33なら非直線分子、と言った感じ。
そして“γ”の値は内部エネルギーUから求められる。
気体の内部エネルギーUは並進運動、回転運動、振動運動、電子のそれぞれのエネルギーの和らしい。
なお、上に挙げた値は並進運動と回転運動だけを考慮した場合である。
……こんなところか。
わからない人には「なんのこっちゃい?」な内容だなw
でも大丈夫、自分もあんまりまだ理解しきってないからw
しかし別のテーマで「気体の粘性率」というものがあるけれど、そっちよりは楽そうな感じ。(自分はこっちのテーマはやらない)
とりあえず明日も実験があるので今日はもう少しで寝よう…
やけに眠くて疲れてるぽい。
嗚呼、今日も有機化学の試験勉強が出来なかった…(ぽて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます