「ひよっこ」再放送を視聴。
本放送の頃、奥茨城や向島電機の話が好きで、
すずふり亭で働き始めるころからあまり面白く感じられなくなって
再放送もその辺りからしばらく見てなかったんだけど、
久し振りに見たらお父さんが見つかって奥茨城に帰る週だった。
涙涙の「お父ちゃん、みね子だよ?」の回は終わってたけど。
今回はとにかく世津子さんに感情移入して見てしまった。
世津子さんとお父さん(雨男さん)の別れがつらい。
2人にとっても突然のことで、別れたくて別れる訳ではないのに。
でも雨男がみね子の父かも、と気づいてからすぐに申し出たのは
世津子さんの誠意だよなぁ。
世津子さんと美代子のやり取りも見ていてつらい。
美代子が世津子を責めるのは、本放送でも
「なんで?世津子さんが助けてくれなかったら実さんどうなってたかわからないよ?」
って思ってたんだけど、嫉妬もあるのかな。
それと、子供たち、特に人生が変わってしまったみね子に対する
申し訳なさからくる感情だったのかも。
大黒柱を失ったつらさは世津子さんにはわからない。
家族3人になってから「おっかない女だと思いました?」とか
女の顔になる美代子はかわいい。
奥茨城に戻ってから素直に嫉妬心を打ち明けられたのは良かった。
記憶も戻ってないから見知らぬ女2人とそばを食べるという状況なのに
雰囲気を和ませようとする実さんも、実さんだなぁと。
そして雨男から父の顔への切り替えがうまい。
みね子の部屋でも、世津子が準備した荷物に向かってお辞儀をするときと
振り返ってみね子と話すときで全然違う。
沢村さん、ただのエロ男爵じゃないな。
世津子と雨男は男女の関係だったのか。
あったよなぁ。2年半だし。
朝ドラだから素直に家族のもとに戻ったけど、
実際の出来事だったら、別れがたくなってしまって
世津子との生活を選ぶという展開もあったよね。
岡田惠和の脚本は優しいなぁ。
本放送の頃、奥茨城や向島電機の話が好きで、
すずふり亭で働き始めるころからあまり面白く感じられなくなって
再放送もその辺りからしばらく見てなかったんだけど、
久し振りに見たらお父さんが見つかって奥茨城に帰る週だった。
涙涙の「お父ちゃん、みね子だよ?」の回は終わってたけど。
今回はとにかく世津子さんに感情移入して見てしまった。
世津子さんとお父さん(雨男さん)の別れがつらい。
2人にとっても突然のことで、別れたくて別れる訳ではないのに。
でも雨男がみね子の父かも、と気づいてからすぐに申し出たのは
世津子さんの誠意だよなぁ。
世津子さんと美代子のやり取りも見ていてつらい。
美代子が世津子を責めるのは、本放送でも
「なんで?世津子さんが助けてくれなかったら実さんどうなってたかわからないよ?」
って思ってたんだけど、嫉妬もあるのかな。
それと、子供たち、特に人生が変わってしまったみね子に対する
申し訳なさからくる感情だったのかも。
大黒柱を失ったつらさは世津子さんにはわからない。
家族3人になってから「おっかない女だと思いました?」とか
女の顔になる美代子はかわいい。
奥茨城に戻ってから素直に嫉妬心を打ち明けられたのは良かった。
記憶も戻ってないから見知らぬ女2人とそばを食べるという状況なのに
雰囲気を和ませようとする実さんも、実さんだなぁと。
そして雨男から父の顔への切り替えがうまい。
みね子の部屋でも、世津子が準備した荷物に向かってお辞儀をするときと
振り返ってみね子と話すときで全然違う。
沢村さん、ただのエロ男爵じゃないな。
世津子と雨男は男女の関係だったのか。
あったよなぁ。2年半だし。
朝ドラだから素直に家族のもとに戻ったけど、
実際の出来事だったら、別れがたくなってしまって
世津子との生活を選ぶという展開もあったよね。
岡田惠和の脚本は優しいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます