碧海のランダム・ウォーカー

ほぼ柴犬、たまに釣り。。

三崎出船。。オニ退治!?

2014-05-20 18:34:09 | 沖釣り

前回出船出来ずの、えいあん丸さんからオニカサゴ出撃してきました 

昨年9月のLTアジ以来なので8ヶ月ぶりの沖です 

Photo_2  城ヶ島大橋を潜り、最近好調な洲崎沖に直行です!おかっぱりカレイ釣りにはまっていた頃は、三崎にもよく来ました。なんか懐かしい風景です。テスタロッサカラーの真紅の大型船で、釣り座も広々しています座板が1枚多いです。

Photo_3

Photo_4   これは水産庁の船です。大きいです

本日のタックル 先鋭剣崎にレオ300MTです。この後の実釣で以前の悪夢が蘇ることになります。。

Photo_5  軽量・Hパワーでいいリールなんだけど・・・

本当はここからキロ級オニの乱獲写真が複数UPされるはずでした。結果からいうとキープ1匹(25㎝)リリース3匹(20㎝前後)という貧果に終わってしまいました周りでもポツポツという感じで渋い日に当たってしまったようですおまけに南の強風が吹き込んで来てしまい13時早あがりでした

ぎりぎりキープサイズです20cm位のキープしてる人がいましたが、何だかな。。

Photo_6  そのうちリベンジしますよ

以前江ノ島からオニ出撃した際に、購入したてのレオ300MTの基盤が逝ってしまい巻上げ不能になってしまったことがあったのですが(この時はクレーム修理)、またもや再発       

消えた液晶画面がたたくと点くのですが、しばらくすると巻上げ不能に。。古いブラウン管テレビかこのリール、発売後すぐ購入したのですが、同様の不具合で計2回の修理に出してます。初期ロット製品はやはり避けたほうがよいのかも知れません。                        シーボーグ300J-L発売直後だし。。300MJ-L買っちまうかな。。

というわけで三崎からの帰り道、JAよこすか葉山直売所『すかなごっそ』に立ち寄り、春キャベツや新鮮な地サザエ(長井町漁協直営さかな館併設してます)等を購入葉山牛コロッケまじうまですよ                                                           
                                  

Photo_16     葉山牛がたくさん入ってますよ 

帰宅後は、

Photo_17   撮る前に半分食べてしまいました                           

オニの炙り刺しに、湯通しした胃袋と肝。いや~美味い オニカサゴはスーパーなどでは売っていないので、食いたければ自分で釣るしかありません。釣り人冥利に尽きます。

貧果を補うべくゲットしたサザエは、

Photo_11  大ぶりを七輪炭焼き獲れたての地ものだからか、黒ワタには砂がありました。苦くて好きなんだけど臭みがなく激うまです

Photo_12   そら豆なんかも安くて新鮮です

小ぶりだけどずっしりと重い春キャベツは、ざく切りにして味噌と食します。

Photo_14   瑞々しくて甘みがあります

10_2   キャベツの芯は琥珀のおやつに

そんなこんなで 

結局、これも焼いてしまいました

Photo_13   美味しかったです。ごちそうさま


             

Photo_15

今日は、琥珀の出番はありませんでした

ではでは