Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

8月15日(土)のつぶやき その1

2015-08-16 01:55:45 | つぶやき・・・?

今年の8月15日の夏の空を、ふと想い起して・・・



8月15日を、


70年前に「日本の戦争が終わった日」とおっしゃる方もあれば


「日本が戦争に負けた日」と、表現する方もおいでです。



その記憶をお持ちの方や語り継いでくださる方も減る中で


その日から、13年後の夏に生まれた私に、想像できる「戦争のこと」


さらに70年ののち、いまを生きている私に感じられる


「いまだに戦争をしてい世界のこと」を想うと


ヒトは、大きな宿題を抱えて、ただただアタマを抱えているのでしょうか?


いろいろな方々が、いろいろなカタチで


「戦争のない世界」を作ろうと、真剣に試行錯誤をしているのでしょうか?



いまはまだ、ヒトが、人になるプロセスの途上にあって


その課題の解決に、前向きに取り組んでいると想うのですけれど。


 
ふと、心もとない気持ちに、襲われながら


それでもなお、世界中の人々がこころ安らかに暮らせることを、


こころより祈っています。







夏の朝…
あたりは、すでに明るく
セミの声が響いて…

昨日、横浜みなとみらいにて
友人と一緒に
(誘って下さった方の替わりに)私の姪を伴って
バリ島の影絵芝居ワヤンを観ました♪
人の声と民族楽器の音色に包まれて、なんとも心地よく… pic.twitter.com/wHjMPLjK46








学ぶとは何ものにもとらわれることなくものを観察し、見ることである。もしも蓄積された知識からものを見れば、そのような見は限られたものであり、そこには何ひとつ新しいものはない


sako yukoさんがリツイート | 9 RT






いまそら…

朝から、
あれやこれやとしていたところ

気づけば、すっかり午後に…

蝉の声を聴きながら…

八月十五日を迎えて

#想うこと
#mysky pic.twitter.com/W6htOr28DL








NHK Eテレ 15:20 100分de名著 ダーウィン“種の起源”<全4回>第1回▽“種”とは何か? nhk.jp/P1826 #nhketv


sako yukoさんがリツイート | 3 RT






黒柳徹子先生が人生初めての授業!あのベストセラー「窓ぎわのトットちゃん」から学ぶ真の教育とは?▽お腹の張りの原因は腸内ガス!自宅で誰でも簡単にできる改善法を紹介

世界一受けたい授業 - Yahoo!テレビ.Gガイド tv.yahoo.co.jp/program/?sid=1… #yjtv


sako yukoさんがリツイート | 2 RT








はい♪

素敵なお話でしたね~♪

RT @masakoppe いいですよね。好きです。
ありがとう観ています。 pic.twitter.com/lpEE2C7kzv



1 件 リツイートされました






海のものと山のもの 窓ぎわのトットちゃん?


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






「君は本当は、いい子なんだよ。」
いい言葉
「は 」じゃなくて「に 」だったらもっといい。トモエ学園の取り組みが好き。


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






窓ぎわのトットちゃん~読んだなぁ。お婆ちゃんが買ってくれたのを覚えてるよ。 #世界一受けたい授業 #黒柳徹子 pic.twitter.com/gct7478PPY



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






世界一受けたい授業で
黒柳徹子さんの
#気になるお話
#聴きながら

友人と一緒に訪れた
ちひろ美術館のことを
想い出しています♪

#いわさきちひろ さん
#気になる美術館
#気になる人 pic.twitter.com/zRwTzpALUQ








プールのお話は…
なかったかと…

お弁当や運動会のお話など…

そして、一番大切なこと…

RT @masakoppe 画像ありがとう。プールの話出ましたか?







黒柳徹子さん

子どもには必ず良いところがある。
みんな一緒だよ。一緒にやるんだよ。
「窓際のトットちゃん」を捧げた小林先生の言われていたこと。 pic.twitter.com/vpzmzeOKN7



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






君は本当はいい子なんだよ。と言い続けてくれた校長先生。。尊敬するわぁ? そして、トットちゃんは素晴らしい人になりましたよ!(´;ω;`)~もっと、話して欲しかったなぁ? #世界一受けたい授業 #黒柳徹子 pic.twitter.com/zaFfdiPqer



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






メモ:非戦70年 ちひろ・平和への願い
ちひろ美術館・東京
2015年~10月25日(日)
世界中のこどもみんなに 
平和としあわせを いわさきちひろ 1970年
chihiro.jp/tokyo/museum/s…
黒柳徹子さんは館長さん♪ pic.twitter.com/SW5hjf3sz8








メモ:SWITCHインタビュー 達人達(たち)「山極壽一×関野吉晴」 ln.is/www4.nhk.or.jp…

#気になるお話 #気になる人







野生動物と違い、人間は女性が着飾るのはなぜか?全面戦争を避け互いのメンツを守る”胸たたきの決闘”とは?5kgの鉄を作るのに必要な木は3トン?・・ゴリラと会話できる京大総長と、探検家が憧れる探検家の話はまさに縦横無尽。すぐにも誰かに話したくなるネタにあふれています。明日夜10時~!


sako yukoさんがリツイート | 20 RT






澤穂希さんがご結婚!のニュースが。収録でお目にかかったとき、ピッチで”闘う”イメージと違って本当に女性らしい方だなと驚嘆したこと、夏木マリさんに「尽くすタイプです!」と告白していたことを思い出しました。澤さんと結婚できる人は幸せです!どうぞ末永くお幸せに!!


sako yukoさんがリツイート | 33 RT






ゴリラはじめ類人猿を通して「人間」を考えてきた山極壽一さんと、人生の3分の1を旅に捧げ、世界の人々の暮らしに触れてきた探検家・関野吉晴さん。「男と女」について、「戦争」について、「家族」や「教育」について、あなたの”常識”がどんどん覆されるはず!30分後の22時からEテレで!


sako yukoさんがリツイート | 37 RT






はい♪RT @Mt_tuji: 今日のスイッチインタビューは、京大総長の山極寿一さんと、探検家の関野吉晴さん「男と女・人類のフシギ」。山極さんが出た『考える人』の号は面白かったです。サル学~人類学~社会学を簡単に越える軽やかさがある。www4.nhk.or.jp/switch-int/







スイッチインタビュー京大総長の山極寿一さんと、探検家の関野吉晴さん「男と女・人類のフシギ」。
『考える人』
サル学~人類学~社会学を簡単に越える軽やかさがある。www4.nhk.or.jp/switch-int/
#気になるお話
#気になる人 pic.twitter.com/7E2sDsIVSu








待つこと…

あきらめないこと…

人間らしさ…

失敗しても、あきらめないこと…

新しい発見へ…

人類の足跡…

知りたいこと…

スイッチインタビュー を
#観ながら







この戦争についてのアンケート結果がとても興味深いから見てみて!

www4.nhk.or.jp/P3646/

#戦争知ってる


sako yukoさんがリツイート | 44 RT






カズオイシグロの白熱教室のインタビューをみて新作読みたいと思いながら、既に読み終えた方の感想もちらほら。自分の記憶、幼少時に想像していた日本を描き残しておきたかったのが小説を書くきっかけとか。『忘れられた巨人』も記憶に纏わる物語。『日の名残り』『私を離さないで』映画も良かったね。


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






自宅にテレビがないので、家族にたのんで録画しておいてもらったカズオイシグロの文学白熱教室をみた 最後のことば、この世界を生きていく人間としてこころをわかちあうこと 書き手に対して感謝し、自分が本を書く理由だという そのことば、ほんとうに そうだ そういうことだと泣きたくなる


sako yukoさんがリツイート | 1 RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。