読書アドバイザー養成講座第2回は
神田神保町ブックフェスティバルの
開催に合わせ
会場も神田小川町にて
一日目「古書」「印刷」「雑誌の編集」
二日目「古本屋の棚…」「書評の書き方」「西洋の製本の歴史」など
愉しい講義が続きます〜📚 pic.twitter.com/2EyKlNQpQr
— sako yuko (@L . . . 本文を読む
11月6日(日)14時から、東京の東久留米市立東部図書館(西武池袋線・東久留米駅から徒歩約10分)にて「本と本のある場所のいま」という講演をやらせていただきます。しっかり準備して、全力でやります。無料ですのでぜひ遊びにきてください。
trc.co.jp/topics/event/e…
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2016年10月27日 - 11:59
. . . 本文を読む
今年の8月末から、縁あって
「読書アドバイザ―養成講座」を受講しています。
ただただ、本のこと・・・本にまつわること
「本と人との出会いの場ときっかけ」への興味関心が受講動機です📚 . . . 本文を読む
かれこれ
この8ヶ月間のあれこれを
振り返りながら…
手元に届いた
#気になる本 のページをめくり
#地域の暮らし
いま、私は…
私たちは、なにを目指し
どんな居場所、どんな住まい方…
そして、生き方を
想い描いているのでしょうか?
#おばあさんのつぶやき
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月26日 - 07:04
#気になる本
#地域の暮らし pi . . . 本文を読む
朝のニュースより
義足のダンサーの方の
#気になるお話
チャレンジする
モチベーションに…
誰にでも
できることではないけれど
その人の姿は
きっと
観る方々の気持ちに届き
ちいさな光を灯しますように…
#気になる人
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月25日 - 06:21
NHK「まちかど情報室」便利グッズ
【ブログを更新しました】
まちかど . . . 本文を読む
あぁ〜
久しぶりの #大人絵本会
参加でしたが…
あっという間に
おやすみなさいませ〜✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月24日 - 00:00
@greenkako あとから、気づいたのですが
函いりの本デス
夫妻がブラジルで結婚後
1936年ヨーロッパへ戻り
1940年にドイツからパリへ
そしてアメリカへ移住
そのパリ時代に描かれた原画がのち . . . 本文を読む
NHK Eテレ 10/23 05:00 こころの時代~宗教・人生~「人として生きる―慈雲尊者の仏法―」 #nhketv www4.nhk.or.jp/kokoro/
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK . . . 本文を読む
メモ:昨日菅博嗣先生のお話を聴きながら #想い出したこと
2009年10月『港南台生き生きプレイパーク』体験記… blog.goo.ne.jp/elm511/e/3b4c4…
「地域で、子どもの育ちを見守り支える」… blog.goo.ne.jp/elm511/e/b3221…
#自伝的記憶 #地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年 . . . 本文を読む
【舟を編む第二話「逢着」放送開始まであと7時間!】
第二話のカットを、すこしだけ先行公開します。
西岡との出会いを機に、辞書編集の世界にスカウトされた馬締。
今週はどんな物語が待っているのでしょうか。
乞うご期待!
#舟を編む pic.twitter.com/H9Zu4xkGjA
— アニメ『舟を編む』放送中! (@funewoamu_anime) 2016年10月20日 - 18:00
<大人 . . . 本文を読む
メモ:2013年に取り上げられていたんですね… #気になるお話
『介護者支える「ケアラー手帳」 「ケアラー」ということばをご存じでしょうか?高齢者や障害者の介護や看護などを...』 ln.is/www.nhk.or.jp/…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月19日 - 05:58
メモ:「没後20年特別展
星野道夫の旅」
横浜に帰ってきました✨
タカシマヤ
. . . 本文を読む
メモ:竹迫先生に教えていただいた
「参画」「参与」「参集」
という、様々な関わり方
参加の仕方を
ふりかえりつつ…
『参画とは、地域参画とは、過疎地の地域創生にも工夫の余地・希望が出る目標数値「参画総量案」』
こしくわ
ln.is/koshikuwa.info…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月18日 - 04:07
想い起せば…
「お . . . 本文を読む