ウロウロ、キョロキョロしながら
「お土産に甘いモノでも買って帰ろうかしら…」などと想っておりましたら…
観たことのあるマークの甘味処がありました。
お店の外のカウンターの上に「むし切り落し」と書かれた
「むしようかんの端っこ」のお買い得品が、置いてありました。
ナンセ「外見より実質派?」の私ですから、
「これは良いモノを見つけたぞ!!」とばかりに、ふた袋を手にとって
お店の中に入りました。
店内では、たくさんの方々が和モノの甘味を愉しんでいらっしゃいます。
「繁盛していますね…」と、レジの方にお話してお支払いをいたしましたが
お店の方のお話では「この切り落としは、なかなか出ないんですよ。」とのこと。
「まァそれは、ちょうど運が良かったんですね!」と申し上げました。
お店の隣には、販売専門のお店があって
中を覗くと、緋もうせんのかかった長椅子でおしゃべりをしながら
アイスクリ―ムを召し上がっているお二人の女性がいらっしゃいます。
「お隣のお店は、いっぱいだったので…ここで食べられるんですよ…」とのこと。
浅草公会堂の赤い煉瓦色の建物もすぐそこに観えていますので
甘いモノに目のない私といたしましては…「私も一つ頂いていきます!」
ということで、小倉アイスを頂きながら、ひと休みをいたしました。
(これだから…こんなに歩いているのに、相変わらずポッチャリなんですよね…)
ということで…こんなにのんびりしていても、4時ちょっと前には会場に入って
大学生の演奏する
◆ Glisssands(札幌大谷大学音楽学部) - ゴンドワナ/木村雅信
木下浩平・小町奈々・米川侑花・山崎亜由理・石川千華/指導教員:笠井尚貴
◆ 玉川大学パーカッション グループ(玉川大学芸術学部) - ケチャ/西村朗
矢野奈々子・上原悠・河野理恵・川井あす美・谷口眞澄・望月駿/指導教員:永曹重光
と、幕間の「エスニックパーカッション」のご紹介と演奏と
打楽器グループ
◆ 洗足学園高等学校音楽科 - 幻のトレイン/織田和広
を聴くことができました!!!
打楽器の音やビートは…直接に「脳の中の理屈を扱うのではないところ」に
作用するような気がして、思わず身体がウキウキと動きだしてしまいます!!
モチロン、メロディの部分もとっても楽しくってノリノリです!!
皆さんには、こんなご経験はありませんか?
サテサテ…姪の所属するグループの演奏が終わって、慌てて会場を後にして
小走りで駅に向かって、帰りは都営浅草線に乗りました。
おかげさまで途中で何事もなく、閉館8分前に図書館に入ることができました。
まずは、ホ~~~ッとして
テニスの帰りにkirikouが行っている…おばあちゃんの家に電話を入れました。
そうこうするうちに…バタバタの夏休みも、残り半分になりました。
kirikouといえば…夫を送り出した後、パジャマのままで家の外に出て
「アリジゴクのえさ」にするアリを採集しているようです。
そろそろ、夏の折り返し地点に差しかかってまいりましたけれど
皆様も、お気持ちはかろやかに躍り出すような
お健やかな佳き夏の一日をお迎えくださいね!!!
「お土産に甘いモノでも買って帰ろうかしら…」などと想っておりましたら…
観たことのあるマークの甘味処がありました。
お店の外のカウンターの上に「むし切り落し」と書かれた
「むしようかんの端っこ」のお買い得品が、置いてありました。
ナンセ「外見より実質派?」の私ですから、
「これは良いモノを見つけたぞ!!」とばかりに、ふた袋を手にとって
お店の中に入りました。
店内では、たくさんの方々が和モノの甘味を愉しんでいらっしゃいます。
「繁盛していますね…」と、レジの方にお話してお支払いをいたしましたが
お店の方のお話では「この切り落としは、なかなか出ないんですよ。」とのこと。
「まァそれは、ちょうど運が良かったんですね!」と申し上げました。
お店の隣には、販売専門のお店があって
中を覗くと、緋もうせんのかかった長椅子でおしゃべりをしながら
アイスクリ―ムを召し上がっているお二人の女性がいらっしゃいます。
「お隣のお店は、いっぱいだったので…ここで食べられるんですよ…」とのこと。
浅草公会堂の赤い煉瓦色の建物もすぐそこに観えていますので
甘いモノに目のない私といたしましては…「私も一つ頂いていきます!」
ということで、小倉アイスを頂きながら、ひと休みをいたしました。
(これだから…こんなに歩いているのに、相変わらずポッチャリなんですよね…)
ということで…こんなにのんびりしていても、4時ちょっと前には会場に入って
大学生の演奏する
◆ Glisssands(札幌大谷大学音楽学部) - ゴンドワナ/木村雅信
木下浩平・小町奈々・米川侑花・山崎亜由理・石川千華/指導教員:笠井尚貴
◆ 玉川大学パーカッション グループ(玉川大学芸術学部) - ケチャ/西村朗
矢野奈々子・上原悠・河野理恵・川井あす美・谷口眞澄・望月駿/指導教員:永曹重光
と、幕間の「エスニックパーカッション」のご紹介と演奏と
打楽器グループ
◆ 洗足学園高等学校音楽科 - 幻のトレイン/織田和広
を聴くことができました!!!
打楽器の音やビートは…直接に「脳の中の理屈を扱うのではないところ」に
作用するような気がして、思わず身体がウキウキと動きだしてしまいます!!
モチロン、メロディの部分もとっても楽しくってノリノリです!!
皆さんには、こんなご経験はありませんか?
サテサテ…姪の所属するグループの演奏が終わって、慌てて会場を後にして
小走りで駅に向かって、帰りは都営浅草線に乗りました。
おかげさまで途中で何事もなく、閉館8分前に図書館に入ることができました。
まずは、ホ~~~ッとして
テニスの帰りにkirikouが行っている…おばあちゃんの家に電話を入れました。
そうこうするうちに…バタバタの夏休みも、残り半分になりました。
kirikouといえば…夫を送り出した後、パジャマのままで家の外に出て
「アリジゴクのえさ」にするアリを採集しているようです。
そろそろ、夏の折り返し地点に差しかかってまいりましたけれど
皆様も、お気持ちはかろやかに躍り出すような
お健やかな佳き夏の一日をお迎えくださいね!!!