穏やかに晴れた空が広がって、お正月も二日目を迎えました。
午前中は、おばあちゃんの家で「岡山のお雑煮」をいただいてから
近所の神社に、みんなでお参りに出かけました。
夫の妹の旦那さんの実家が岡山で、今年は珍しい「するめを煮たおだし」で
いろいろな具を入れた味わいのあるお雑煮を、始めていただきました。
私の実家では、両親が静岡出身ですけれど、おそらく関東風というのでしょうか?
カツオ節でとったお澄ましで「人参・大根・里芋・椎茸・鶏肉と蒲鉾に三つ葉」
などが入っていました。
夫の実家もお澄まし仕立てで、いろいろなお野菜が入っていました。
皆様のお宅でも、それぞれ代々受け継がれた
「我が家の味」のようなものがあるのでしょうか?
その土地ならではの、名産品や特産品などが
ふんだんに使われているのかもしれませんね。
昨夜も、それぞれに持ち寄ったお料理などを美味しくいただきましたが
子どもたちは、空いた時間はゲームに夢中で
20代の社会人も10代のkirikouと中学生も一緒に愉しそうに過ごしていました。
私は、黒豆とコロッケを作って、あとはデザートの担当でしたので
(kirikouの生まれる前は、結構自分で手作りをしていたんですけれど
最近は、サスガに手作りをする気力が出なくって…)
暮れに「にじの会のクリスマス会」でお会いしたfuumuuさまのブログを通じて見つけた
地元の「オーダーメイド専門店 お菓子工房 Keimin」さんに、注文をしました。
31日に、家から歩くと20分~もうちょっとの一山越えたところにある工房まで
地図を頼りに迷いつつ、富士山がよく見える坂道を下って取りに伺いました。
みんな、よく食べる家族なので…
フルーツタルトとチョコレートケーキとシフォンケーキと
ほんとうに美味しく頂きました。
地元に、こんなに美味しい手作りケーキ屋さんがあるなんて~!!
まだまだ、私の知らない「身近な素敵なもの」が、たくさんありそうですね。
というところで、kirikouをおばあちゃんの家に残して
一旦家に帰って『ホッと一息』PCを開けました。
そうでした!
今日も神社からの富士山の眺めが素晴らしかったです!!
手前の丹沢山系も、青々とくっきり浮き立って見えていました。
今年こそ…ブログに写真を貼り付けられるようになりたいなぁ…と想いました。
その後、みんなでおみくじを引いて、出た言葉がなかなか素晴らしかったので
こちらに書いておきましょうね!!
このおみくじにあう人は
kirikou『大吉』
古く悪いしきたりを改め新しく時代に適した姿を求める相で
再生の喜びが運を導き
枯れ木に春が来て花開くようである
私 『吉』
種をまき 苗を植え 月日の恵みと努力により実るように
新たに事を始めてよく
日夜怠らなければ神仏のご加護により幸せが訪れる
夫 『末吉』
物事を控えめにし 家の中をよく治めれば
災い来ることなく 身を守り やがて幸せ来る
今年一年を、無事に迎えられますように~!!
できるだけ佳き言葉を発し、なるべく佳き行いを重ねられますように…
ついでに、経済関係の情報誌で見つけたお言葉も添えますと
『失敗して、切り替えて、またトライして…というプロセスを経ると、
その人だけの達成が手に入るものです。』とのこと。 (岡本正善氏の言葉)
あたるも八卦、あたらぬも八卦・・・
人は、自分の信じたいものを信じる…ところが多分にあるように想いますので
皆様も、それぞれに
想い描いていらっしゃる「想いや願い」が、きっと叶いますように~!!
今、ちょうど夕日が落ちて…
空をゆっくり流れていく雲に、オレンジ色の光が反射してとってもきれいです!!
一人で過ごすスキマの時間に、皆様のことをふと想い浮かべておりました…
皆様も、お気持の柔らかな
お健やかな佳き一年をお過しになれますように~!!
午前中は、おばあちゃんの家で「岡山のお雑煮」をいただいてから
近所の神社に、みんなでお参りに出かけました。
夫の妹の旦那さんの実家が岡山で、今年は珍しい「するめを煮たおだし」で
いろいろな具を入れた味わいのあるお雑煮を、始めていただきました。
私の実家では、両親が静岡出身ですけれど、おそらく関東風というのでしょうか?
カツオ節でとったお澄ましで「人参・大根・里芋・椎茸・鶏肉と蒲鉾に三つ葉」
などが入っていました。
夫の実家もお澄まし仕立てで、いろいろなお野菜が入っていました。
皆様のお宅でも、それぞれ代々受け継がれた
「我が家の味」のようなものがあるのでしょうか?
その土地ならではの、名産品や特産品などが
ふんだんに使われているのかもしれませんね。
昨夜も、それぞれに持ち寄ったお料理などを美味しくいただきましたが
子どもたちは、空いた時間はゲームに夢中で
20代の社会人も10代のkirikouと中学生も一緒に愉しそうに過ごしていました。
私は、黒豆とコロッケを作って、あとはデザートの担当でしたので
(kirikouの生まれる前は、結構自分で手作りをしていたんですけれど
最近は、サスガに手作りをする気力が出なくって…)
暮れに「にじの会のクリスマス会」でお会いしたfuumuuさまのブログを通じて見つけた
地元の「オーダーメイド専門店 お菓子工房 Keimin」さんに、注文をしました。
31日に、家から歩くと20分~もうちょっとの一山越えたところにある工房まで
地図を頼りに迷いつつ、富士山がよく見える坂道を下って取りに伺いました。
みんな、よく食べる家族なので…
フルーツタルトとチョコレートケーキとシフォンケーキと
ほんとうに美味しく頂きました。
地元に、こんなに美味しい手作りケーキ屋さんがあるなんて~!!
まだまだ、私の知らない「身近な素敵なもの」が、たくさんありそうですね。
というところで、kirikouをおばあちゃんの家に残して
一旦家に帰って『ホッと一息』PCを開けました。
そうでした!
今日も神社からの富士山の眺めが素晴らしかったです!!
手前の丹沢山系も、青々とくっきり浮き立って見えていました。
今年こそ…ブログに写真を貼り付けられるようになりたいなぁ…と想いました。
その後、みんなでおみくじを引いて、出た言葉がなかなか素晴らしかったので
こちらに書いておきましょうね!!
このおみくじにあう人は
kirikou『大吉』
古く悪いしきたりを改め新しく時代に適した姿を求める相で
再生の喜びが運を導き
枯れ木に春が来て花開くようである
私 『吉』
種をまき 苗を植え 月日の恵みと努力により実るように
新たに事を始めてよく
日夜怠らなければ神仏のご加護により幸せが訪れる
夫 『末吉』
物事を控えめにし 家の中をよく治めれば
災い来ることなく 身を守り やがて幸せ来る
今年一年を、無事に迎えられますように~!!
できるだけ佳き言葉を発し、なるべく佳き行いを重ねられますように…
ついでに、経済関係の情報誌で見つけたお言葉も添えますと
『失敗して、切り替えて、またトライして…というプロセスを経ると、
その人だけの達成が手に入るものです。』とのこと。 (岡本正善氏の言葉)
あたるも八卦、あたらぬも八卦・・・
人は、自分の信じたいものを信じる…ところが多分にあるように想いますので
皆様も、それぞれに
想い描いていらっしゃる「想いや願い」が、きっと叶いますように~!!
今、ちょうど夕日が落ちて…
空をゆっくり流れていく雲に、オレンジ色の光が反射してとってもきれいです!!
一人で過ごすスキマの時間に、皆様のことをふと想い浮かべておりました…
皆様も、お気持の柔らかな
お健やかな佳き一年をお過しになれますように~!!
先日はご注文を頂き、ありがとうございます。
喜んで頂ける事は一番うれしいです。
これからもよろしくお願いします。
美味しくて安心な食べ物を頂けるのは、
ある意味でとても贅沢で豊かな事ですね!
家族のとっておきのお祝いや贈り物に
また是非お願いしたいです!
それから、お時間のある時に
良かったらfuumuuさまもお誘いして
ゆっくりおしゃべりしたいですね!
これからも、よろしくお願いします!
私もすごく嬉しいです~。
ブログを通じて、人から人へ繋がっていくなんて、本当に素敵ですよね~
風待人さんとkeiminさんに幸せ頂いた感じです
ほんとうに、うれしいつながりですね~!!
(私が、方向を失って迷ってしまったので
keiminさんが、途中までお迎えにきてくださって)
ご一緒に歩きながら、お子さんのお話をしたりして
とっても愉しかったんです!
また、ぜひお茶でも頂きながら、おしゃべりしましょうね~!