
ふっと、目にしたアジサイの紫色に惹かれて近寄って観ると・・・
ちょっと萼のカタチも珍しくって、
思わずスマホの写真に収めましたっけ。
ところが、いざ、いつどこで見かけたアジサイだったかなぁと
数日後に、振り返ってみると
まったくと言っていいほど、記憶がありません。
スマホのアルバムを辿ってみると・・・
月曜日の3時少し前に撮影したとのこと。
あぁぁぁ・・・ハートフルポートさんへ向かう道すがらだったらしく
おおよその場所の見当も、つきましたけれど。
ことほどさように・・・近頃は
何らかの手がかりがないと想いだせないことばかりで
私の記憶は、まったくもって、これまでにも増して
いい加減なものになってしまったようですね。
本日の朝日新聞「BOOK TIMES」6月号、書店員さんオススメの本には三省堂書店神保町本店・大塚真祐子さん! 〈「日常」に独自の視点を向けた2冊〉として、岸政彦さん『断片的なものの社会学』を『いちべついらい 田村和子さんのこと』と! pic.twitter.com/ERW4O2qV28
栗田ゆが写真展開催中! 本日も @IslandGallery に在廊しています。皆さんお越しください~ islandgallery.jp/11323 pic.twitter.com/2pCQiZR48m
今日はバウハウスで長徳さんの個展を見てから @IslandGallery に行きます。13:00-19:00までは在廊していますので、皆さん是非お越しください!
islandgallery.jp/11323 pic.twitter.com/WQSf69HfEi
メモ:5年前…タイサンボクの花が咲いて、
「よこはま地域づくり大学校」入校式にて加藤哲夫さんのお話をお聴きしたことを
#想い出して …
blog.livedoor.jp/manabiai/archi…
2010年「6月20日(日)のつぶやき 」blog.goo.ne.jp/elm511/e/74695…
メモ:「海街diary」漫画と映画で見比べたい4つのポイント とのこと。
music-book.jp/comic/news/new…
#気になる映画
#気になるお話
映画を観る前にと
原作を読みながら
友人からのご紹介記事を
ふむふむ~と読む… pic.twitter.com/Sb6Ux5G89X
メモ:シンポジウム『死生学と生存学』のお話を聴きに行ったのは…
あれから、なにほどのことも掴めないまま、相変わらずウロウロして…
#自伝的記憶
2009年9月「午後の陽ざしを感じながら・・・」 ln.is/blog.goo.ne.jp…
メモ:ブログを書き始めた頃のたどたどしい言葉ですけれど…
「沈黙の春」という本の意味を、あらためて教えられる機会を得て… #自伝的記憶
2006年5月「The Sense of Wonder」 ln.is/blog.goo.ne.jp…