この景色も
あといっとき?
家の建て替え風景を眺めながら…
あとすこし歩いたら…
富士山のお姿が…
#空を見上げて pic.twitter.com/1zA7vVf2Hh
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 07:21
おばあちゃんの内科の診察券を
出しにゆく道すがら…
陽のひかり浴びて
富士山もくきやかに😊
公園ではサッカー⚽️の練習を
する子どもたち…
#季節だより pic.twitter.com/UuRolV7xm9
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 07:36
あらあら😊
それは、ステキ🌟
#気になる〜 twitter.com/yusukenakaoka/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 07:54
来年、三輪舎が出版する本は絵本が多くなりそうだ。信じられない。
— 中岡祐介 / 三輪舎 (@yusukenakaoka) 2018年12月13日 - 20:20
帰宅したら「本の雑誌」1月号が届いていた。折しも大事に抱えてきた『山小屋の灯』小林 百合子=文/野川 かさね=写真が、本の雑誌が選ぶ2018年度ベスト10に!
もう今年もあと半月ほどか😌 pic.twitter.com/Smc5aIxPfG
— 碧山文庫 (@hekizanbunko) 2018年12月14日 - 00:26
エンジン…
そうですね…
その子その子のペースと
スイッチの入れ方⁉️
待てること… twitter.com/tamonya/status…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 07:56
公立でもフリースクールでも子どもに大きな違いはないけど、後者はエンジンがかかるまで時間のかかる子が多い。でも、どこかで蓋が開くと堰を切るようにドバーッと完成する。そういや自分もそうか。締切オーバーランもあるけど走りはじめたらゴール… twitter.com/i/web/status/1…
— 矢萩多聞 (@tamonya) 2018年12月13日 - 10:57
川内有緒さんの『空をゆく巨人』を読み進めている。サブタイトルの話にとても共感。タイトルやサブタイトルで説明してしまう本はある意味「説明できてしまう本」に成り下がってしまう。 twitter.com/ArioKawauchi/s…
— 中岡祐介 / 三輪舎 (@yusukenakaoka) 2018年12月13日 - 20:09
「空をゆく巨人」のネット全文公開を終えて。夢の見方を忘れた人へ|川内有緒(かわうちありお) @ArioKawauchi|note(ノート) note.mu/ariokawauchi/n…
— 川内有緒 新刊「空をゆく巨人」11/26 (@ArioKawauchi) 2018年12月3日 - 15:32
東京堂(神保町)の週間ベスト(総合)にギリギリ入った。イエーイ!他の本も渋い。 pic.twitter.com/cFXK96MBpx
— 川内有緒 新刊「空をゆく巨人」11/26 (@ArioKawauchi) 2018年12月13日 - 23:24
「サブタイトルで説明をするのは、自信がない奴がやることだよ。ねえ、『風の谷のナウシカ』ってわかりにくいでしょ?あれわかりやすかったら、きっと売れなかったと思うんだよ」by 鈴木敏夫 note.mu/ariokawauchi/n…
— 集英社インターナショナル (@Shueisha_int) 2018年12月13日 - 20:27
ほほぉ〜♪ twitter.com/shueishagakuge…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 07:58
【第16回開高健ノンフィクション賞受賞!】
📚川内有緒『#空をゆく巨人』好評発売中📚
Webにて全文公開中!
note.mu/ariokawauchi
— 集英社 学芸編集部 (@Shueishagakugei) 2018年11月28日 - 17:58
あと1人となりました。
インディペンデントに生きる、インディペンデントに書く
川内有緒さん×佐久間裕美子さん
14日(金)20時~
詳しくはreadinwritin.netをご覧ください。 pic.twitter.com/1NVlUtnIp6
— Readin'Writin'(落合博) (@ochimira) 2018年12月13日 - 12:15
東京新聞12月2日付けの「3冊の本棚」。数の力で強行採決ばかりの政権に、「喝!」の3冊であります。
・笙野頼子『ウラミズモ奴隷選挙』(河出書房新社)
・川内有緒『空をゆく巨人』(集英社)
・山野辺太郎『いつか深い穴に落ちるまで』(… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤沢周 (@Shu_Fujisawa) 2018年12月12日 - 16:30
sumikaさん🌟
たしかヒノデチョーで
初めてお会いして…
吉祥寺…カフェトリエさん☕️
そして
#みなまき一箱古本市📚
おとなりさんでしたね😊
#本のある暮らし
#気になる人 twitter.com/tsugubooks/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 08:01
【本屋のお仕事やってみる講座】残席有!
自由に物を置いて待つだけで売れるわけがなく。
本屋の仕事は、編集、物流、在庫収支管理、導線視線設計、渉外・集客を幅広く楽しめます。
第一回 本を選ぶ
第二回 本を注文する
第三回 本を並べる… twitter.com/i/web/status/1…
— カフェトリエ (@cafetelier) 2018年12月12日 - 17:53
ひさびさに間借り先に行けたので、読者の手に渡った本のスリップをまとめていただきました。(精算時に、お金と一緒に受け取ることにしてます。)
記録しながら、どんな方が持って帰ってくれたのか想いを馳せる。次に何を持って行こうかなぁ。
至… twitter.com/i/web/status/1…
— tsugubooks (@tsugubooks) 2018年12月12日 - 22:10
先程RTした「空をゆく巨人」(川内有緒/集英社)、オススメ。集英社さんの本は扱えていないのでtsuguでは売れないけど、激推しの一冊です。
非常にスケールが大きいお話も、川内さんの手にかかれば近く感じられ心にじわじわくる。現代アー… twitter.com/i/web/status/1…
— tsugubooks (@tsugubooks) 2018年12月12日 - 19:55
12月14日
今年の #こころ旅 あと1週間に🌟
神奈川→静岡
私のゆかりのある土地ばかり😊
【神奈川】箱根の山に雨降らず この日の予報は雨。正平さんも最初からカッパを着込んでいました。... nhk.or.jp/kokorotabi-blo…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 08:06
石狩川…
人の暮らしとともに、川は流れる
新日本風土記「石狩川」 - NHK 全長268キロ、北海道中央部を貫く石狩川。秋はサケの宝庫となり、流域の大穀倉地帯を潤す命の川だ。人々が歩んだ歴史を石狩川の風土と共に描く(2018年放… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 08:07
サケのいのち
感謝の気持ちで
まるごといただく…
BSアイヌの暮らし観ながら
今日の予定 #想起して
小さな宿題17日まで…と思いきや
今日まで⁉️
あとは、いえ🏡仕事あれこれ〜
おばあちゃんのケアマネさん来訪
夕方か… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 08:18
活動のお知らせの期限
📩に17日(金)までとなっており
てっきり17日までだと思いきや
金曜日まで⁉️だったということ🌟
昨日、事務の方に
会えたからよかったけど💦
ヒトのイシキ?
認知のバイアスや見落としなど
いろいろ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 08:24
お給料をいただくから仕事なの?
そうとは思えない世の中で
仕事に対するモチベーションや
エネルギーは?
モヤモヤしながら
ブツブツつぶやいて…
さまざまな関わりを観るにつけ
ヒトの暮らしが多様であること
ヒトの意識が多様… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年12月14日 - 08:32
RT23日(日)はいしいしんじ祭り!
三浦半島の海辺の民俗を特集した弊舎のZINEでは、いしい先生著『ごはん日記』からの引用も。ぜひ会場でお手にとってご覧下さい!^ ^ pic.twitter.com/W5ysj8L7ck
— サンズイ舎 (@_sanzui) 2018年12月13日 - 17:03
新幹線の車内で龜鳴屋から刊行された『「高橋麻帆書店」という古書店』を読んでいる。ドイツ文学を専攻する女性が神保町の〈田村書店〉で働くようになって古書店の仕事に魅せられ、ついに金沢で店を開くまでの話。フランス装で紙製の函に入った造本… twitter.com/i/web/status/1…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2018年12月13日 - 11:48
2019年1月18日(金)〜20日(日)ニセアカシア発行所「ニセアカシア展」開催。時間12:00〜20:00(最終日は19:00まで)。写真同人誌「ニセアカシア」第八号の刊行を記念して展覧会を開催。写真作品の展示と新刊本ならびにこ… twitter.com/i/web/status/1…
— ao-yoru-sora (@aotoyorunosora) 2018年12月13日 - 13:32
「アロマの手あて教室」アロマの香りに触れて、心身ともにリラックス。自由に香りを感じる時間、一緒に楽しく手作業する時間を通して、日常にありながらも、ちょっと日常から離れて一息つける…リフレッシュのひとときを。そんな場、空間、人とのつ… twitter.com/i/web/status/1…
— アロマと絵本の宝箱☆みどりのほんや (@aromatoehon) 2018年12月13日 - 15:37
久しぶりに心を打たれた本に出会えました。
お店で少しだけ読んで、鳥肌が立って値段を見ずに購入。
夜、椅子に座りながら読み耽りました。
言葉の用い方や物事の見方が素晴らしい作家さんでファンになりました。
そしてこの一冊にかける様々な… twitter.com/i/web/status/1…
— ぐらすらんど (@grassland385) 2018年11月22日 - 14:53
こちらの本があと少しで読み終わってしまいます。
本当に珈琲が好きなんだな。
求めていたものが見つかった時に背中に走る衝撃とか、すごい理解できるし、読んでてその感動が伝わる。
写真も豊富で、読んでいて飽きません。
#モカに始まり… twitter.com/i/web/status/1…
— ぐらすらんど (@grassland385) 2018年12月1日 - 14:17