![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/e4c20dcad90046d06f01f9563ff52177.jpg)
先日、上橋菜穂子さんの講演をお聴きしてから・・・
あらためて、気になる本を読みなおしています。
初めは、図書館で借りて読みましたが
やはり、何度も読み直したくなると、手元に置いておきたくなりす。
かといって、すぐにちゃんと読めるかというと
そういうわけでもないのですけれど・・・
なにか、関連のある本や「気になるヒト」に出会ったり
さらに、そのなかに新しい本や言葉を見つけたりして
もう一度、「あの本のなかで出会った言葉」を確かめたいなぁと想ったときに
やはり、すぐに手にとって読みたくなるんです。
上橋菜穂子さんが、高校生の時に出会ったローズマリ・サトクリフの物語を
訳していらしたのが猪熊葉子先生とのことで
そのように「物語」が、著者と訳者
そして読者という人から人へ手渡されて
その読者が、また新たな「物語」の「紡ぎ手」になる・・・
ということに、大きな興味を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/ad1101ea0f026374cb5179c26f8f3ffd.jpg)
さて、猪熊葉子先生の2001年に出版された「最終講義」を収めた本のなかで
『猪熊葉子という人間を作ったのは「子どもの文学」だった』との
言葉を見つけて、子どもの文学の研究者、翻訳家、実践家として
仕事をなさってきた、つよい意思のようなものを感じました。
私にとって「子ども」・・・
そして、「文学」さらに「子どもの文学」と
相変わらず、ちょっと漠然としたモノとしてしか捉えられていません。
さて、先ほど「最終講義」の本のなかで、触れられていた
ピーター・ホリンデール著
「Sings of Childness in Children's Books」を訳しているのも
猪熊葉子先生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/3629371bdd12ef43cb0c864a20104781.jpg)
「物語ること、生きること」 著:上橋菜穂子, 文・構成:瀧晴巳 講談社
「思い出の青い丘― サトクリフ自伝 ―」 R.サトクリフ著 猪熊 葉子 訳
「児童文学最終講義 しあわせな大詰めを求めて」
猪熊 葉子著 出版社: すえもりブックス
『子どもと大人が出会う場所-本のなかの「子ども性」を探る- 』
著者 ピーター・ホリンデイル=著 猪熊葉子=監訳
(サイトより以下引用)
「大人にも、大切な子どもの部分、がある。
子どもと大人はどうすればわかりあえるのか。」(引用ここまで)
10月のファンタジー研究会のなかで紹介いただいて
ぜひ、読んでみたいなぁと想っていたところでした。
「子ども性」と訳された「Childness」に
どんな意味を汲みとればよいのでしょうか・・・
じっくりと読みたい本が、また見つかりました。
メモ:初めて、東大キャンパスに行ったのは…
●「持続可能な社会の構築に向けて」というシンポジウムを聴いた日でしたね… #自伝的記憶
2006年5月「環境について、今できること」ln.is/blog.goo.ne.jp…
東大の赤門を初めて観たのは
8年前の五月祭でしたっけ。
その後、「ダーウィン」「死生学」や進化人類学だったり…
利根川先生や小柴先生
みんくるカフェ…
何度か、そのキャンパスを訪れて
その時々の記憶は、薄れかけ…
なにかしら、
私の身についているのやら?
#自伝的記憶
メモ:「青春と読書」2009年7月号日高敏隆著「世界を、こんなふうに見てごらん」第6回 いろんな生き方があっていい…
その方のことを #想い出して
#自伝的記憶
2010年「8月10日(火)のつぶやきその4」ln.is/blog.goo.ne.jp…
メモ:『精霊の守り人』『獣の奏者』の作家・上橋菜穂子さん 創作の源泉とは huffingtonpost.jp/2014/06/11/ueh… @HuffPostJapanさんから
もう一度、読み直して…
#気になる人
#気になるお話 pic.twitter.com/Kx2twSzNza
メモ:昨日、お聴きした…
上橋菜穂子さん講演
「世界は一つの色ではない」
朝日新聞デジタル
asahi.com/sp/articles/AS…
#気になる人
#気になるお話
#想い出して pic.twitter.com/nAh3jJ649e
昨日
思いがけず
猪熊葉子先生のお姿を
お見かけしました。
上橋菜穂子さんを
物語の世界に…
物語を書くとこに誘う
大きなきっかけの
ひとつになった
#気になる人
ローズマリ・サトクリフ作品
を訳した方… pic.twitter.com/bSofMbDQ0u