Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月17日(日)のつぶやき その1

2016-01-18 01:56:41 | つぶやき・・・?


日曜日の朝・・・


早くに目覚めたときには、Eテレの「こころの時代」に


チャンネルを合わせるようにしています。


アンコールシリーズで「華厳経」についての


気になるお話をお聴きしています。


       


          




NHK Eテレ 01/17 05:00 こころの時代 アンコール シリーズさとりへの道~華厳経に学ぶ~(4)真実を求めて nhk.jp/P424 #nhketv


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






メモ:「こころの時代」では、シリーズ「さとりへの道 ~華厳経に学ぶ~」全6回を、
アンコール放送(毎月第3日曜日、3月まで)しています。
◇第4回(再):1/23(土)午後1時から
◇第5回(本):2/21(日)午前5時から
ln.is/www4.nhk.or.jp…







メモ:シリーズ「私の戦後70年」
戦後70年の節目に、戦争や戦後を振り返り、日本人は何を得て何を失ったのか、
いのち、赦しや和解など宗教的観点から光をあて、
未来を豊かに生きる指針に
第6回2/14(日)午前5時
渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)安田善三郎(仏心会 元代表)









メモ:「こころの時代」では、シリーズ「さとりへの道 ~華厳経に学ぶ~」全6回
アンコール放送(毎月第3日曜日、3月まで)
◇第4回(再)1/23(土)午後1時から
◇第5回(本)2/21(日)午前5時から
次回は明恵上人とのこと pic.twitter.com/lExlr6oMqI








NHK Eテレ 01/17 06:35 NHK俳句 題「手毬(まり)」 nhk.jp/P51 #nhketv


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






【明日1/17 朝7:00-】ボクらの時代 ■ ピース 又吉直樹 × パンサー 向井慧 × サルゴリラ 児玉智洋


sako yukoさんがリツイート | 48 RT






#阪神淡路大震災 から21年。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申しあげます。
#117kyokun


sako yukoさんがリツイート | 1314 RT






#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計-9.7℃、気温-1.0℃、気圧1014.2hPa。よく冷え込んでいる。そう21年前の朝もやっぱりこのように冷え込んでいた。合掌!!昨晩は少し遅く月を撮った。 pic.twitter.com/NgXZHXtJpN



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






例えば、ごく普通の会話の場面があるとします。その普通の日常会話が次第に韻文に移行していきますね。すると、もう自然な言葉ではなくて、様式化された言葉になってきます。それからもう一段レベルを上っていくと、アリアとか歌に移行します。こういう移行の可能性が、私には大いに刺激的なんです。


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






福岡伸一(分子生物学者)ドリトル先生と動的平衡 youtu.be/0j85SjcpZrg @YouTubeさんから



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






そうですね…

21年の歳月が…

RT @junkusuda 1.17 あれから21年の歳月が!!そして… bit.ly/236V5hl







やってますよ~!保護者支援。毎月第2金曜日は、利用者の保護者さん対象の心理相談。第3金曜日は、利用者の保護者さんプラス地域の保護者さん対象で話ができる会を企画しています! twitter.com/dicegeist/stat…


sako yukoさんがリツイート | 3 RT






育児支援ボラの講習を受けた時に
いくつかキチッと強調された事がある。
①子供を預ける理由についてとやかく言わない
②頼まれていないことは絶対にしない
③感染症をうつさないために予防接種を受けてほしい。
子供からうつるのは覚悟して、自分からはうつさない。
④価値観を押し付けない


sako yukoさんがリツイート | 71 RT






自治体により「こども家庭センター」「こども相談所」等名称は様々です。
児童福祉司や児童心理司、嘱託医等専門職集団です。
虐待対応だけでなく、不登校や引きこもり、家庭内暴力、非行、障害の判定など子ども家庭に関わるすべてが業務です。 twitter.com/oginonatsuko/s…


sako yukoさんがリツイート | 42 RT






@NyoVh7fiap 児相は各都道府県、政令市、中核市などに設置されているが、管轄地域の広さ、対応業務の多さ、人材不足など課題が多い。
そのため国は、困難ケースは児相に、こども家庭福祉の第一義的窓口は市区町村に移していこうとしているが、連携の難しさ、専門性の担保など課題が多い→


sako yukoさんがリツイート | 28 RT






@NyoVh7fiap →児相に相談にいったら、市区町村の家庭児童相談室(これも自治体により名称様々でわかりにくい)にまわされる場合もある。
児相(都道府県)と市区町村の連携がうまくいかない、転居によりケース移管がされず見落とされるなど、支援が途切れてしまうこともある→


sako yukoさんがリツイート | 24 RT






@NyoVh7fiap たらいまわしにされた(と感じる)ことで、相談する気力すら失う場合もある。
児相と市区町村の相談窓口の連携は、正直いって担当ワーカーの力量によってしまう面がある。
その結果、深刻なケースが見落とされ、虐待死という最悪の結果を招く。


sako yukoさんがリツイート | 22 RT






楮を収穫し
里のみんなで寄りあい
和紙を作るための
作業をしながら
ご飯をいただいて
語りあうひと時…

昔ながらの
#地域の暮らし
RT @NHK_GTV NHK
小さな旅「山里に水音響いて~埼玉県 東秩父村~」 nhk.jp/P182 #nhkgtv







くらしの植物苑特別企画「冬の華・サザンカ」より、サザンカ ‘六歌仙’
(ハルサザンカ群)です。サザンカ展は1月31日までの開催です→rekihaku.ac.jp/exhibitions/pl… pic.twitter.com/JYCPSLRXUn



sako yukoさんがリツイート | 89 RT






2月13日(土)13:00から第386回歴博講演会「石碑の中に歴史をよむ」を本館講堂で開催します。講師は三上喜孝准教授です。聴講無料・事前申込不要。開催要項はこちら→rekihaku.ac.jp/events/lecture…


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






佐倉・城下町400年記念協賛事業・JR東日本 駅からハイキング『花とサムライのまち・佐倉~城下町・七福神めぐり~』が開催中です!国立歴史民俗博物館とくらしの植物苑も協力しています。さまざまな特典もありますので、ぜひご参加ください!jreast.co.jp/hiking/course/…


sako yukoさんがリツイート | 14 RT






日曜美術館の放送内容が番組HPに掲載されました。日曜美術館HP→「藩を救った名画~『夷酋列像』蠣崎波響(かきざきはきょう)~」nhk.or.jp/nichibi/weekly…
放送日時:2016年1月17日(日)午前9:00から。チャンネル:NHK Eテレ。


sako yukoさんがリツイート | 31 RT






「日曜美術館におれは出るのかな・・・」 pic.twitter.com/mcIaiDPpX6



sako yukoさんがリツイート | 54 RT






NHK Eテレの番組「日曜美術館」で当館の特集展示「夷酋列像―蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界―」が取り上げられます。放送は1月17日(日)午前9:00からです。ご期待ください!


sako yukoさんがリツイート | 55 RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。