![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/b4491ca66166ea8c85480a07e02f3431.jpg)
歩くのは…大丈夫デス👌
方向さえ間違えなければ💦
#みちくさ市 や
#猫の雑貨の古本市 も〜🌟
ゆきたいなぁ〜🌟
カラダとココロの余裕次第⁉️ twitter.com/mamanekoyoco/s…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 09:47
【大賞発表】
HPにて公開しました!
優秀賞5件から投票を行なった結果、Bibliobattle of the Year 2018 大賞は、
「草津市立市民交流プラザ」 @mainichi_biblio
が受賞することに決定しま… twitter.com/i/web/status/1…
— Bibliobattle of the Year (@BibliobattleofY) 2018年9月10日 - 10:31
【第2回はま太郎フェス、開催決定!】9月2日、伊勢佐木町1丁目イセビル地下にて。詳細は徐々に発表していきます(スーマー氏が歌うのは確実です)。はま太郎の最新号もちょうどできているはず!昨年の様子はリンク先から!夫婦出版社が作る雑誌… twitter.com/i/web/status/1…
— 星羊社(9月上旬『はま太郎』15号発売!) (@seiyou_sya) 2018年8月5日 - 13:55
#気になる人 #気になるお話
「横浜の酒場がつなぐ文化と人 夫婦出版社が作る雑誌『はま太郎』」
| 創造都市横浜 yokohama-sozokaiwai.jp/person/17702.h…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 09:53
二俣川ハウス🏡ひだまりバザー♪
チラシについて
メール📩とファクス📠にて
確認連絡
こだわりのある文言や
活動内容など…
期限提示しご意見を伺う…
ふと
捉えきれていないコトバ
ステークホルダーが浮かび…
プレイヤーとも
ちょっと違うかしらね⁉️
#たのしい場づくり
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 10:35
地元・二俣川に新しくオープンする会員制のワークスペースに、本のセレクトで少しだけご協力させていただきました。明日から3日間、プレオープンです。お近くの方はぜひ! facebook.com/shuhei.mita.9/…
— 三田修平 (@MitaShuhei) 2018年4月26日 - 21:23
今日から3日間、大池公園で楽しげなイベントに出店しています。横浜にお住いの方はぜひ! facebook.com/story.php?stor…
— 三田修平 (@MitaShuhei) 2018年5月25日 - 10:51
そいそう🌟
#お気に入りの本屋さん に
発注して
ワクワク〜
たのしみに待っております📚 twitter.com/mitashuhei/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:04
本に関わる様々な職の方との共著が発売になりました!ぜひ本屋で手にとってみてください。 facebook.com/shuhei.mita.9/…
— 三田修平 (@MitaShuhei) 2018年9月11日 - 22:37
いよいよ今週金曜日です!『知の編集工学』、やっぱり面白い。 facebook.com/shuhei.mita.9/…
— 三田修平 (@MitaShuhei) 2018年9月11日 - 22:34
@MitaShuhei 家のどこかにあるはず🌟
探しておかなくちゃ〜📚
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:05
ハイ🌟
ぜひぜひ〜♪
旭区ご出身の
ブックトラックの三田さんの
コーディネートです📚
地元つながりでもありますし☺️
#地域の暮らし
#本のある暮らし
@MitaShuhei… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:06
#気になる本
意外にすぐ見つかったけど☺️
この写真の松岡正剛さん
なんてお若いの〜🌟
#気になる人
ゲストの皆さんの選んだ
#ザ・3ブックス も #気になる〜 pic.twitter.com/0bCJBfCA9z
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:10
そちらもたのしげ〜🌟
もくもく会? twitter.com/tanemaki_net/s…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:12
宿題その1
とりあえずチラシ調整メール📩
お返事待ち
宿題その2
A4の3分の2に入れ込む原稿
まずは、内容整理から…
アァ〜
編集って教えてもらうもの?
見よう見まねの #日々のこと
「はじめのい〜っぽ♪」昨日のアンケート… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:18
2014年⁉️メモ:
『イシス編集学校』
ISISエディットツアー。
es.isis.ne.jp/setumeikai.html
学林堂にて
③編集稽古
「編集」ということ
情報、データとカプタ、
視点、切り口、
やわらかな発想…… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:25
まずは…
Ruby on Rails って⁉️
宿題あるのに、ついつい
寄り道ばかり〜💦
小学生でもわかるRuby on Rails入門 | OpenBook openbook4.me/projects/92
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:49
知らないことは
どうしても #気になる〜 けど
私の知らない世界が、あることを
知るだけで充分かも〜
世の中、どこへ向かっているのか…
知らないことは
フシアワセなのか
シアワセなのか⁉️
ヒトのサガとは… twitter.com/littlering/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 11:58
二つめの宿題を前に
たのしい寄り道💦
#気になる本 📚など
日本…
明日は、石井桃子展関連の
尾崎真理子さんの
お話をお聴きする予定☺️
聞き違いかもしれませんが
戦後、叙情的な⁉️文学?を避け
あらたな…児童文学に取り… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 12:15
#ザ・3ブックス
島田潤一郎さんの
#気になる本 📚
友人に借りて
私は、持ってないけれど… pic.twitter.com/T4E8N0qWg6
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 13:14
すっかり探しものモードにて
#たのしい寄り道
#気になる本 📚
あとは…須賀敦子さんの
論文の載ってる雑誌は
いま、いずこ⁉️ pic.twitter.com/qpyemstByw
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 13:19
#気になる本 📚読みながら
眠気におそわれて…
今日は、宿題と
夜フタマタリバーライブラリー📚
講座参加ありにて
ハートフルポートさんの
絵本倶楽部📚はお休みし
みなまきラボの
結さんの集まりは5時まで…
夕飯の支度前に風… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月14日 - 13:46
@nog_ak やはり脚本家さんにとっても、渡辺あやさんは「生ける伝説」ですか。私は「ジョゼ」では特に印象には残らず、「カーネーション(再)」で凄い!とひれ伏しました。一方 吉田寮、近衛寮、私の知ってる30年以上前にも既に伝説の建物でしたよ。近寄り難い存在でした。
— ojigichan (@ojigi70310) 2018年9月14日 - 07:35
下北沢のイベント、ひっそりと行ってまいりました。生ける伝説・渡辺あやさんを見られる機会なんてそう無いぞと、告知開始と同時に光の速さで応募していたので。
渡辺あやさんは、実在した。そこに壁はなかった。
#ワンダーウォール
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 06:51
作品のモデル・吉田寮は、9月末に退去命令が出ている。キューピー役の須藤蓮さんは「残すためにはもう、外の力を借りるしかないんじゃないか」と思いの丈を吐露した。寮生たちとすっかり友達なんだそうだ。あの空間に若い時分にいられたらと、その苦しみすら羨ましくなった。
#ワンダーウォール
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 07:02
そのとき再び、「これは恋の話だ」というモノローグが鮮烈に蘇る。だが、連綿と受け継がれた寮を守る戦いもタテカンを巡る攻防もともすれば「学生運動」と揶揄される、と須藤さんはおっしゃられていた。大学との間に建てられた壁だけではなく、世間という壁がもう一つある。
#ワンダーウォール
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 07:28
最も厄介なのが作中でも描かれた「経済」という壁。これ冷静に考えると一般企業だったら採算取れない建物を残す必要がないので、運営側に理があるんですよね。しかし大学は学生のための場所で、しかも「自由な学風の学問の都」をモットーとしてきた… twitter.com/i/web/status/1…
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 07:54
ワンダーウォールの企画は、NHK京都局から渡辺あやさんに持ち込まれたもので、実際に状況を見聞きして強い思い入れをもったご様子でした。ご自身もお住いの島根で小学校の廃校反対運動に参加しており、「反対しても結局は勝てない」ジレンマを抱えていたとのこと。
#ワンダーウォール
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 08:05
経済優先を至高とした先に何が残るのか。お話を聞きながら私は、兼ねてから気になっている文楽の助成金問題や都市開発にまつわるジレンマについて考えていた。ワンダーウォールで描かれているのは、いまの日本の縮図だ。
#ワンダーウォール
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 08:10
ジョゼは傑作だと思ってます。火の魚、その街のこども、カーネーション。どれも傑作。 twitter.com/ojigi70310/sta…
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) 2018年9月14日 - 08:12