Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

8月11日(火)のつぶやき その1

2015-08-12 01:55:06 | つぶやき・・・?

今年の夏も、あれやこれやとするうちに


お盆休みの季節を迎えています。

(夫の夏休みは、今週末からなのですけれど…)


夫の姉妹も、それぞれの予定があるとのことで


今年は、皆で集まる予定もなく・・・


すでに、すこし早目にお墓参りに行き


しずかな、お盆になりそうです。


おじいちゃんが亡くなって、もうすぐまる9年・・・


案外、早かったようにも感じるのですけれど。



これから先の9年を想像すると、どうにも霧に包まれているようで


なんとも、たしかな見通しは観えません。



それでもなお、ヒトというのは、家族がいたり


友人がいたり、地域に親しくしている人がいると想うことで


ささやかな安心感を持ちながら、


日々の暮らしを営むことができるのでしょうか。



地域の未来を想い描くとき


自分だったら、どんなことを大切にしていきたいのかなぁ・・・


と、この数日つらつらと考えています。






としま図書館フェスティバルにて♪ goo.gl/uaujsn



(自分の住み慣れた街から出て、外の世界をほんのすこしでも覗いてみる…

思いのほか、いろんなことを考えるきっかけが見つかることがありますね~)







【本とコーヒーtegamisha】
8/11より「子どもの本に学ぶ 大人たちの夏休みフェア」がスタート。大人を唸らせるたくさんの児童書が並んでいます。*8/11「本とコーヒー」のカフェは臨時休業です。2nd STORYをご利用下さい。 pic.twitter.com/mFEBV1LPKW



sako yukoさんがリツイート | 15 RT






東京銀座の書店「教文館」にて「藤城清治影絵展・幸せをよぶ光」を開催中です。4階エインカレムにて『暮しの手帖77号』や、暮しの手帖社出版の影絵の絵本も手に取ってご覧いただけます。どうぞ足をお運びください。kyobunkwan.co.jp/ein-karem/arch…


sako yukoさんがリツイート | 6 RT






【好評発売中『暮しの手帖77号』】戦後70年特別企画「藤城さんと影絵」では、『暮しの手帖』に長年連載してくださった影絵作家の藤城清治さんに、戦争体験や平和、作品に込める思いをうかがいました。kurashi-no-techo.co.jp pic.twitter.com/lrA69vZeXy



sako yukoさんがリツイート | 28 RT






インタビュー裏話では、花森編集長当時の暮しの手帖社入社試験の様子などもご紹介しています。70seeds.jp/subuta/


sako yukoさんがリツイート | 5 RT






「身近な戦後」の記憶をたどる、『70seeds-戦後70年の「知らなかった」と出会う-』にて暮しの手帖社の『戦争中の暮しの記録』制作秘話をご紹介いただきました。70seeds.jp/kurashi-no-tec… pic.twitter.com/yEMqYKtcFv



sako yukoさんがリツイート | 39 RT






【本日発売!『暮しの手帖76号』】「心に残る、わたしの大切な絵本」では、皆川明さん、松居直さん、酒井駒子さん、落合恵子さんほか23名の方々に、思い出深い絵本についてうかがいました。kurashi-no-techo.co.jp/default/c4_76.… pic.twitter.com/eThMR8l82T



sako yukoさんがリツイート | 27 RT






【今日の1冊】

2007年に『子どもに食べさせたいおやつ』が出版されて8年。今日ご紹介するのは、それを新たな形でまとめられた1冊です。

『新・子どもにも食べさせたいおやつ』暮しの手帖社
pienisilta.com/2015/07/blog-p… pic.twitter.com/iejnCq7G84



sako yukoさんがリツイート | 23 RT






【25日発売『暮しの手帖77号』】夏らしい表紙の77号が出来ました。巻頭は「台湾ごはん」です。近頃旅行先として大人気の台湾、親しみやすい食文化も魅力です。豚バラご飯、酸辣湯、小龍包など、作りやすくておいしい台湾家庭料理をご紹介します。 pic.twitter.com/FLe03DmKAY



sako yukoさんがリツイート | 73 RT






素敵なお話ですね…

作文修行の身としては、
参考になりました。
活かせるかどうかは…
#気になるお話
RT @kuratechoeigyou インタビュー裏話では、花森編集長当時の暮しの手帖社入社試験の様子などもご紹介しています。70seeds.jp/subuta/







【もみじ市出店者へ質問/安部太一(白組)】Q1.今回のテーマに込めた思いを教えてください/ 出店テーマ「carefully」:器としての機能を大切にすること。情感に響くような空気感を持た…momijiichi.com/2015/exhibitor… pic.twitter.com/e8i3RABG3Y



sako yukoさんがリツイート | 4 RT






本日よりもみじ市2015「紅白」の出店者紹介がスタート!ものづくりの祭典にふさわしい、様々なジャンルの作り手たちの“全力”の表現をお伝えします。トップバッターは「紅白」というテーマにちなんだスタイリッシュなダルマを制作してくれたあの方!momijiichi.com/2015/


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






ものづくりの祭典「もみじ市2015」の公式サイトが本日オープン! 今年は9月26日(土)27日(日)の2日間、東京都調布市多摩川河川敷にて開催。2015年のテーマは「紅白」です!momijiichi.com/2015/ pic.twitter.com/gQIBXqdteN



sako yukoさんがリツイート | 85 RT






ちょっと前の…いまそら…

こころ持ち…秋の気配漂う
涼やかな風に吹かれ

うす雲の流れを見上げて
身体のすみずみに意識を向けつつ
深呼吸をする。

皆さまも
お健やかに
伸びやかな
佳き一日になりますように~♪

#mysky pic.twitter.com/dj13hvysbM








メモ:「大学のコウモリとさほど変わらないこと」
――小林朋道『ヒトの脳にはクセがある 動物行動学的人間論』(新潮選書)
小林朋道
ln.is/www.shincho-li…

#気になるお話
#気になる人
#気になる本

脳のクセ~あるある~

こういうお話、大好きです~♪







メモ:猪子さんの #気になるお話
「アメリカはチーム主義、日本は超個人主義」GQ JAPAN よりln.is/gqjapan.jp/col…







メモ:ミドクラ会長 加藤隆哉:
「叱ることは諭すこと、怒るのは自分の気持ちを解消するための行為」GQ JAPAN
ln.is/gqjapan.jp/mor…

#気になるお話







なんでだろう…
疑問が払拭できず

モヤモヤする~

メモ:川内原発、原子炉起動へ 原発ゼロ、2年で幕:朝日新聞デジタル ln.is/www.asahi.com/…







川内原発前で朝から再稼働反対の抗議集会 nhk.jp/N4Kg4GyU #nhk_news


sako yukoさんがリツイート | 94 RT






朝から、なんだかなぁ…
と、ぼやきつつ。

夫の父の生まれた街…

メモ:川内原発が再稼働 約1年11カ月ぶりに原発ゼロ解消 ln.is/www.sankei.com…







メモ:大ロングセラー絵本が進化した!『せいめいのれきし 改訂版』 - HONZ honz.jp/articles/-/416…

#気になる絵本
絵本としての美しさと
科学読み物としての愉しさと
ヒトの生きていく道のりを想い… pic.twitter.com/Ko6KCfP5mF








ひと通りの家事をしてから
今日は、#気になる本
を読もうと想うのに
なにやら、意識はスキップして。

ちいさな宿題と返却期限を
アタマに留め置きながら

武士や商家の女性…

いまとは、ずいぶん違う価値観に
苦笑いやら息苦しさやら… pic.twitter.com/XpPIETbi4p








昔から…滅多に
女性雑誌といわれる分野を
読まないので…

どれがどれやら
違いも、とんとわからず…
実家の母が、読む習慣が
あまりなかっからかしら?

メモ:アラフィフ女子におすすめの雑誌まとめ - 女性ファッション雑誌ガイド
ln.is/magazine-data.…







メモ: 婦人之友社 生活を愛するあなたに
fujinnotomo.co.jp/magazine/

どんな方々が、
読んでおいでなのでしょう…







【もみじ市出店者へ質問/椿野恵里子(紅組)】Q1.今回のテーマに込めた思いを教えてください/ 出店テーマ「2016年花と果実のカレンダーとポストカード」:毎年制作しているカレンダーと…momijiichi.com/2015/exhibitor… pic.twitter.com/IhT5GWDMYv



sako yukoさんがリツイート | 6 RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。