
昨日は、路線検索をあれこれと繰り返して
最初の目的地は、信濃町⇒四谷三丁目⇒最終地点が白山駅から
「花みち図書館」さんの予定でした。
途中、もう一か所の寄り道を考えつつ、時間配分を算段していましたけれど
なんとか、「えいやっ」とばかりに、丸ノ内線「霞が関駅」で降りて
千代田区立図書文化会館で開催中の特別展
「林忠彦写真展―日本の作家109人の顔」
―作家が「文士」と呼ばれていた時代、彼らの肖像を描いた写真家がいた。―
を観にゆきました。
(実は、どこかで…割引券をいただいて、ずっとお財布にしまったまま
10月のはじめに日比谷公会堂に来た際は、時間を見つけられず…)
あきらめかけておりましたけれど、
チャンスが突然、舞い降りてくることもあるんですね。
そろそろ、桜の葉っぱも秋色に染まるころ

ちょうど、千代田区立図書館の話題を耳にしていたところ
気になっていた「作家」の方々の興味深い写真を観ることができました。
(お名前を知らない方もあり、
名前は知っていても、作品を読んだことのない方も多く…)
「文士」と呼ばれていた、ちょっと難しい表情や案外、温和な表情だったり
女流作家のお若いころのお写真もありました。



(さすがに図書館の企画展で、
文庫本の読めるコーナーもありました。)




時間に限りがありましたので、一階部分をぐるっと探索して
2階の図書館スペースを、観てみたい気持ちを抱えながら
三角形の建物をあとにして、今度は三田線「内幸町駅」経由にて
地域に開かれた「花みち図書館」さんへ向かいました。
「アウトプットから始まる学び」? 与えられた知識をインプットするだけが、学びではない。【ラーニング・パターン】 tinyurl.com/LPattern13 pic.twitter.com/vpRQB4u8
『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭 崇+井庭研究室、慶應義塾大学出版会)が発売されました!書店やオンラインで、ぜひチェックしてみてください! amazon.co.jp/dp/4766419898/
メモ:「粉川江里子展 境界線」
The Artcomplex Center of Tokyoにて
gallerycomplex.com/schedule/ACT14…
個展会場にて
#気になる人
#気になる作品展
人物画を描くこと… pic.twitter.com/O8skVwwlpM
四谷三丁目駅から
地下鉄丸ノ内線に乗る。
親戚の叔母の家に遊びに行ったり
上智大学に、キッペス先生の講座を受けに行ったり…
昔、何度も乗った路線です。
もう一箇所の
寄り道を思案しながら…
霞が関で途中下車をして…
これが、
ウワサの千代田区立図書館。
割引券を戴いたので、
「林忠彦写真展
日本の作家109人の顔」を観て。
#気になる写真展 pic.twitter.com/k7P9CtQ1Oc
メモ:特別展「林忠彦写真展―日本の作家109人の顔」
hibiyal.jp/hibiya/museum/…
#気になる人
#気になる図書館
お出かけ途中に
立ち寄って。 pic.twitter.com/Nw9vzlQxrv
霞が関駅から、白山駅…
3度目の花みち図書館さんへ。
絵本のお話をしていると
アッという間に時間が経ち。
赤ちゃん連れのお母さんとおばあちゃんや幼稚園帰りの親子がいらしていました。
いよいよ、リブライズ経由で
#気になる絵本 を借りて…
#気になる図書館
#地域の暮らし
おぉ~♪
ちょっと #気になる本 のお話
RT @8qoo: 新任教師の初任者研修担当の指導教員の方に昨日、納品された、「似ていることば」と「目でみることば」を紹介してみた、すると、「何これ!おもしろいねぇ!!」と大絶賛!!この本、私も、勉強になります。<(_ _)>
来るよ来るよ~(^^)→今夜7時からはBSプレミアム 火野正平さんのにっぽん縦断 #こころ旅 とうちゃこ版! 佐賀県の旅 2日目は、佐賀平野を北上、小城市のすんごい石段を目指します!ガッカリだぜ!でもたどり着いたら絶景です(^^)どうぞお楽しみに! #nhk
こちらこそ、ありがとうございます♪
粉川さんの素敵な絵を観ることができて、とても佳いひと時をすごせました。
これからも、絵の世界の深化と広がりを楽しみにしていますね。
RT @ominaesi88:
今日は、お忙しい中ありがとうございます