【ビブリオバトル in 有隣堂】去る3/12、YBC杯グランドチャンプ大会2016第2弾が終了!2016年歴代チャンプ達のご紹介は本の魅力、それを伝える人の魅力、言葉の力を強く感じられる素晴らしい内容でした。皆様ありがとうございま… twitter.com/i/web/status/8…
— 株式会社有隣堂 店舗 (@Yurindo_store) 2017年3月15日 - 23:28
はじめて、有隣堂本店での
ビブリオバトル観覧させて
いただきました📚
本と人との出会いの機会🌟
人を知り
ヨコハマを知る🌟
素敵なひと時を
ありがとうございました☺️ twitter.com/yurindo_store/…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 09:03
オランダ…
ポピュリズムの手法?
市民の本音…
「愛国の春」
近代の市民国家…
国って⁉️
政治って⁉️
社会の不安…
市民の選択…
多様な背景…
想像力を働かせる…
移民難民の増加と
ポピュリズム…
世論… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 09:35
そもそも…なんとか主義や
大きな声で主張するのは
どうもニガテ💦
#おばあさんのつぶやき 程度
とはいえ…たくさんの
多様な人々が
ともに暮らしてゆくには…
ポピュリズムは
デモクラシーの
アラームベル🔔という見方
正解はある?
考え続けること
前向きに、否定せず…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 09:49
NHK BS1 03/20 09:00 激動の世界をゆく▽ヨーロッパを覆うポピュリズム/分断社会 立ち向かうオランダ #nhkbs1 www4.nhk.or.jp/P3723/
— NHK BS1 (@NHK_BS1) 2017年3月20日 - 08:57
伊藤計劃著
「ハーモニー」を読み終えて
DVDを借りて観る。
もう一度
原作に戻って読んでみる📚
作者は、すでに
亡くなっておいでですが…
どんな方で
いらしたのだろう…
#気になる人
#気になる本 pic.twitter.com/nEk1mvBwPE
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 12:29
「この本読んで!」最新号 jpic.or.jp/konohon/book/k… のイベント情報でもお知らせしています、「童心社60年展」は本日から! 先ほどおじゃましてきましたが、『いないいないばあ』の原画を間近に見れる幸せったらもう!… twitter.com/i/web/status/8…
— jpic_web (@jpic_web) 2017年3月18日 - 16:01
ナルニア国新着情報: 【童心社60年展】いよいよ、明日から! kyobunkwan.co.jp/narnia/archive…
— 教文館 (@kyobunkwan) 2017年3月17日 - 19:02
新刊『つまり、読書は冒険だ。──対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義5』(沼野充義 編著)
沼野先生の人気対談集第5弾、発売中!
「誰もあなたの代わりに本を読んでくれない。世界文学を切り拓く冒険のヒーロー、ヒロインはあなた自身だ」 pic.twitter.com/nCt2KzLEST
— 光文社古典新訳文庫 (@kotensinyaku) 2017年3月16日 - 17:15
今年のGWも上野公園で、絵本・児童書約5万冊が集まる上野の森親子フェスタを開催します!全国の皆様のご来場を心よりお待ちしております!
— 上野の森 親子フェスタ2017 (@ueno2017) 2017年3月15日 - 20:39
【辞書を読む】2016年に募集していた「辞書川柳」の優秀作品が決定しました!入賞作品はこちら jpic.or.jp/reading/dictio…
※2017年の新企画「語釈コンテスト」もご応募絶賛受付中です!! pic.twitter.com/S6T3L31JiV
— jpic_web (@jpic_web) 2017年3月14日 - 10:13
【造本装幀コンクール】第51回の開催が決定し、出品作品を募集しています!
詳細はこちら jfpi.or.jp/topics/detail/…
— jpic_web (@jpic_web) 2017年3月13日 - 17:54
「井上洋介没後1周年大誕生会」新宿大京町のアートコンプレックスセンターにて。今日は井上洋介86歳の誕生日!べつになんにもやりませんが、来てくださいね。会場では2014年に行われた谷川俊太郎との対談の映像も流しています。 pic.twitter.com/hsSHEWVxz1
— 土井章史(トムズボックス) (@doitomsbox) 2017年3月7日 - 09:42
このふたりの巨匠の対談は、「この本読んで!」2014年冬53号の谷川俊太郎さんの特集に掲載しております。いま思い出しても、濃い対談でした。jpic.or.jp/konohon/book/k… twitter.com/doitomsbox/sta…
— jpic_web (@jpic_web) 2017年3月7日 - 17:12
絵本と読みきかせの情報誌『この本読んで!』2017年春号で,『シャクルトンの大漂流』( iwnm.jp/111260 )が取り上げられました.「新しい一歩を踏みだす子どもたちに手渡す本」と「2016年心に残った絵… twitter.com/i/web/status/8…
— 岩波書店児童書編集部 (@IwanamiJidosho) 2017年3月6日 - 15:45
「辞書を読む」ブックフェア2017がスタートします新企画・語釈コンテストも同時開催!
jpic.or.jp/reading/dictio…
— あいのみ文庫 (@ainomibnk) 2017年3月3日 - 19:20
辞書を読む トークショー
「金田一先生が語る
言葉の力がつく子どもの学習法」
友人を介して参加証を
いただきました📚
#気になるお話
昨年
関連企画に行けなくて
今年は
愉しみにしております☺️ pic.twitter.com/9UkGJiPR2h
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 13:13
東京国際フォーラム
到着しました🌟 pic.twitter.com/Nf8PE4kczE
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 13:57
金田一秀穂先生の
言葉をめぐる
たいへんに愉しく
興味深いお話をお聴きし…
ちいさな質問にも
お答えいただきました🌟
子どもの正直さ…
本音と建前と
オトナとして…
どちらかではなく
どちらも…という
二つのバランスが大切…
楕円の思考?
聴き間違っていなければ…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 15:49
さてさて…
寄り道を思案しながら…
これから
どんな言葉を
発してゆけるかなぁ〜
かろやかな風に
しなう枝のように
やわらかく
たんぽぽのタネが
空高く旅するように
そのままでありながら
こころをこめて… pic.twitter.com/QmahUXilUl
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 16:07
MUJIブックスに立ち寄り
愉しいウロウロ〜📚
#気になる映像
①と②も観たかったなぁ〜 pic.twitter.com/AB9RTN14r5
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 16:54
銀座まで
ぶらりと歩いて…
教文館ナルニア国に📚
#お気に入り pic.twitter.com/XSMhRSf7tc
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 16:57
のんびり〜♪
愉しい絵本の原画展を観て
そろそろ
お家に🏡に帰りましょう☺️ pic.twitter.com/icjnWSB6c0
— sako yuko (@LittleRing) 2017年3月20日 - 17:30