いま…
なぜ
マンダラ塗り絵なのか?
ひとりとして同じにならない
ヒト…
それでいて
全人類の無意識…
コトバを超えた世界に
つながる⁉️
目に見える…
#心の時代 pic.twitter.com/JtIVAple7D
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 05:56
ほほぉ〜🌟
おもしろい着眼点…
コトバを越えて…
マンダラに
込められたものは… pic.twitter.com/nbkNCA7x9L
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 05:59
こころの時代~宗教・人生~マンダラと生きる 第1回▽なぜマンダラか新シリーズ!密教が生んだマンダラには世界や心に関する最高の真理が詰まっているという。これまでになく不寛容で排他的な現代社会にマンダラは何を語りかけるのか。全6回 www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2018-…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:00
連想の飛躍‼️
コトバを拾う
十人十色の世界を
垣間見る…
平成生まれの気質って?
人を育てるには…
長病みのあとの水の甘さ
テーマは「甘」
つよい雨風の音を
聴きながら… twitter.com/nhk_etv/status…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:08
明日は《吉祥寺ハーモニカ横丁朝市》。子ども店長企画があり、参加するお店やお子さんは楽しみに準備をしていると思いますし、私も読み聞かせをする予定です🎶
が、心配なのがお天気💦
雨でも開催予定ですが、お越しいただく際には、お足元に気を… twitter.com/i/web/status/9…
— ママ猫の古本や (@mamanekoyoco) 2018年4月14日 - 12:02
この『ぼくと仕事、ぼくと子ども』、実は「本の本」の要素も持っている。そういう観点から読むこともできる。
が、6番目に登場する「子どもの本専門店」が、先月末に閉店したメルヘンハウスで、読みながら「う…」となった、
— 乃帆書房 (@nohoshobo) 2018年4月6日 - 13:01
きくちちきさん twitter.com/nohoshobo/stat…
— 西山雅子 (@masacomoon) 2018年4月13日 - 10:29
あっ!と思ったらもう今日は6時の閉館でした。いよいよ明日までやぁ。
展覧会「いきものたちの音がきこえる」世田谷文学館
期間中に作ったいろいろも見れます。ライブペインティングの鳥、わたしのサバンナ、たくさんの絵たち、見納めてほし… twitter.com/i/web/status/9…
— ミロコマチコ (@mirocomachiko) 2018年4月7日 - 18:07
新作絵本でたー!「さがしてみつけて なんじゃこりゃ!まつり」(ひさかたチャイルド) 文/西山雅子 絵/中垣ゆたか 監修/芳賀日向
世界のなんじゃこりゃ!のお祭りばかり
いよいよ書店さんに並びます。
お祭りのはじまりです!!
オスス… twitter.com/i/web/status/9…
— 中垣ゆたか (@yutaramon) 2018年3月14日 - 11:27
町田市民文学館にて
ことばらんどで
たからさがし!
中垣ゆたか展を
観ています☺️
いろいろな絵本作家さんが
おいでなんですね〜♪
#気になる人
2017
ことばらんどから〜〜📚
#気になる場所 pic.twitter.com/aRs0oiSBKR
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:16
昨年の夏🌟
中垣ゆたかさん📚
町田のことばらんどで
原画展を
観た作家さんですね〜♪
#気になる絵本 twitter.com/masacomoon/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:18
「ぼくと仕事、ぼくと子ども」
影山大祐著
子育て世代の10人の父親のことば…
p190街づくりというよりも未来づくり
#気になる本📚
#気になるお話
pic.twitter.com/Qsw8b7V22p
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月26日 - 08:49
発想の飛び方…
飛ばし方…
まずは
奇を衒わずに天然自然❓
“@NHK_ETV: NHK Eテレ 04/15 06:00 NHK短歌 題「甘(かん)」 #nhketv #NHK短歌 www4.nhk.or.jp/nhktanka/”
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:25
想い出して
三木成夫著「海・呼吸・古代形象」を開く。数年前に手元に届いたまま…ゆっくり読んでいませんでしたけれど…以前にも増して、興味深い記述が目に留まりRT @kenichiromogi 以上、海についての連続ツイートでした。 twitpic.com/2jsd6m
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:48
メモ:三木成夫さんの本を想い出して…
#気になる本 pic.twitter.com/qFyF3tba4c
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:49
家のなかにあるはずの
#気になる本 📚を
ウロウロ〜探し
あきらめたころに
見つかるかしら?
春の嵐の気配の中
ひとり苦笑いする😅
Twitterのおかげで
すっかり忘れかけていた
あの日のことを
#想い出して
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:52
言い過ぎない
想像の余地をのこす…
リズム感…
長く生きていると…☺️笑
時間経過を捉える…語順
技巧に走ると…ね
“@NHK_ETV: NHK Eテレ 04/15 06:35 NHK俳句 題「花」 #nhketv #NHK俳句 www4.nhk.or.jp/nhkhaiku/”
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 06:58
@NHK_ETV
言葉のリズム感は…
アタマではなく
おそらく身についたもの…
のような気のする春の朝…
だからこそ
十人十色でオモシロイ🌟
コレナンデサンデー❓
おばあさんにはにぎやかで…
今日の気になるトークは?
みなさんおいくつに?
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 07:02
背負い方…
バラエティ番組って?
括りがなくなりつつある…
スタンスと距離感?
ワタシ…
あんまり民放観てないからなぁ…
いろいろな人がいるものだわね〜
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 07:16
出過ぎない…
100%越えでゆく?
計算と感性…
突っ走りたくなるタイプ
自然でいたいタイプ…
嘘つけないヒトってことね…
この番宣?
映画?コミックを映像化?
CMの転換が…
歳をとるとどうも煩わしく💦
ついてゆけないこと多々あり💦
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 07:27
【わけあり記者だから書けること】パーキンソン病と闘いながら両親の介護…自らを「わけあり記者」と名乗る記者の書く記事にいま大きな反響が… 4/15(日)朝7時~「おはよう日本」でお伝えします #わけあり記者 pic.twitter.com/L1FGI5W2FC
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2018年4月13日 - 21:47
15日(日)の「おはよう日本」は▼風雨強まり荒れた天気に▼介護、病気…「わけあり記者」だから書けること▼科学者vsトランプ大統領▼シリアに攻撃・米ロはどう動く▼南さんの気象解説 #わけあり記者 pic.twitter.com/1sVf6B2gE7
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2018年4月14日 - 17:24
みなさま、観てください!
『わけあり記者』の三浦耕喜さんが、NHKの全国放送で紹介されます。(10分間)
日時:4月15日(日曜日)、朝7時~のNHK「おはよう日本」
bit.ly/2GULYy3 pic.twitter.com/FF5iPIMHVR
— 高文研 (@koubunken) 2018年4月13日 - 17:55
★15日朝7時~NHK「おはよう日本」に登場予定 中日新聞・三浦耕喜記者の著書「#わけあり記者」から
>だが、「わけあり人材」とは、人生の経験値が高い人のことではあるまいか。職場においても組織においても、最も大切な「気付き」をも… twitter.com/i/web/status/9…
— 細川暁子 (@HosokawaAkiko) 2018年4月14日 - 11:31
まさに、中日・東京新聞が誇る
「わけあり記者」三浦耕喜記者!! twitter.com/tokyo_satokei/…
— 細川暁子 (@HosokawaAkiko) 2018年4月14日 - 19:18
世の「わけあり人材」よ胸を張れ。わがもの顔で仕事をせよ。介護、子育て、病気など、いろいろな「わけ」があっても、それだからこそ、あなたにしかできない仕事がある。中日・東京新聞が誇る「わけあり記者」三浦耕喜が明朝のNHKで紹介されます… twitter.com/i/web/status/9…
— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) 2018年4月14日 - 18:36
三浦耕喜記者の連載「生活部記者の両親ダブル介護」の過去記事はこちらから↓
#わけあり記者
>でも、今なら分かる。名前を呼ばれるということ。その一つ一つが、いかに奇跡に満ちていたのかを。
chunichi.co.jp/article/featur…
— 細川暁子 (@HosokawaAkiko) 2018年4月14日 - 11:16
東京新聞をご愛読いただきまして、本当にありがとうございます。三浦記者の記事への反響はとても多いです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/reistar1/statu…
— 細川暁子 (@HosokawaAkiko) 2018年4月14日 - 11:39
わけあり記者の三浦耕喜さん
メッセージを
ありがとうございます☺️
声をあげてくださったこと
勇気をいただきました🌟
人はそれぞれの
訳をもち
それぞれに背負いつつ
雨の日も風の日も
旅をしている
のかもしれませんね… pic.twitter.com/vFZpIS9uk8
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 07:40
この雨風のなか
午前の用事から
午後は昔話大学再話コースの
ヨコハマチームの集まりに…
#気になる本📚探しに
途中の駅近図書館に
立ち寄れるかしら〜☺️
#気になるものこと の
次から次へとアタマに
去来してならぬ朝なれど💦
濡れるの覚悟で
雨支度を早めにしておこう☔️
— sako yuko (@LittleRing) 2018年4月15日 - 07:57