午後になって西の空の際には、ゆったりと雲が流れておりますが
この分ですと、今日もきれいな夕焼け空が望めそうです!
今日のタイトルを「クリスマスカラー…」にした訳は…
いつの間にか、gooブログの編集ページに「クリスマスバージョン」が登場していて
ご存じない方に、お見せきないのが残念ですけれど
ちょっと、切り替えてみたんです。
色合いも、ちょっと渋めの赤と緑とベージュの配色なので
案外と落ち着いた気分で、気の向くままに愉しく書けそうです。
先ほどご紹介した「海外から見た日本文化」の3冊を、
ちらちらと拾い読みをしながら、他の本などにも寄り道をしておりますと
家のことなどは、どうにも捗りませんけれど、
今日は、幸いにも(?)うるさく言う人もおりませんので
ゆっくりノンビリ、申し訳ないくらいに
しばしの間、気ままに過ごさせていただいております。
私は、ほとんどの時間を日本の中でしか過ごしたことがないので
最近になって、改めていろいろなことを見聞きする中で
私の知らないこと見たことのないことが、外国だけでなく日本の中にも
ほんとうにたくさんあるのだろうなぁと、つよく想っています。
かといって、それら全部をこの眼、この身体を動かして体験しようなんてことは
到底出来るわけも無く
それでも、何がしかのことを知ろうと想うと
わずかばかりの想像力と推理を駆使して、何とか埋め合わせて行くしかありません。
けれど、最近のように数多くの情報をもたらす仕組みができているので
それが、良いのか悪いのかは別として
(かえって、発見する喜びや驚きを削いでいるともいえますし…)
何事も「道具は使いよう」使えるものは、上手に利用してみるのも良いのでしょうか。
それにしても、こんなに日本の昔から伝わる事柄のアレコレや
西洋やその他の国からの文化や考え方や様々なものことがチャンポンになって混じり合っていて
それはそれで、お互いに共存している(かのように見える)のって
ホントウに面白いですね…
節操が無いというか、あんまり筋道が通っていないといえば、そうかもしれませんし
よく言えば、柔軟性があると言うのでしょうか?寛容と言うのでしょうか?
これじゃなきゃいけません…ということも無いではないのでしょうけれど
なんだか、訳がわからなくなってきそうです。
一つの方法や考え方に決めてしまうことの危うさを考えて
広く深くと、視野の幅を取っていくうちに
何かに抗う気持や怒りが、湧いてこないわけではないけれど…
ついつい、赴くままに任せて余計なことをしない…
自然の大きな流れに任せることに、たどり着いてしまうのは、
いかがなものなんでしょう?
消えゆくもの、生まれ来るもの…その行方を見守りながら
もう少しの間、自らの想いの行方を追って見たいと思うんですけれど…
皆様には、時にすがるべきものが何もないような…
こんな心もとない気持になることが、おありでしょうか?
そう言っている間に、西の空のお日さまが
ほんとうに、きれいなオレンジ色を帯びてきました。
明日も、良いお天気になりますように!!
今年の日本海側は、早くも雪の訪れがあったとのこと。
寒さに備えて、さぞや冬仕度にお忙しいことでしょう!
皆様も、お気持もお身体も暖かくして、お健やかな連休をお過しくださいね!!
この分ですと、今日もきれいな夕焼け空が望めそうです!
今日のタイトルを「クリスマスカラー…」にした訳は…
いつの間にか、gooブログの編集ページに「クリスマスバージョン」が登場していて
ご存じない方に、お見せきないのが残念ですけれど
ちょっと、切り替えてみたんです。
色合いも、ちょっと渋めの赤と緑とベージュの配色なので
案外と落ち着いた気分で、気の向くままに愉しく書けそうです。
先ほどご紹介した「海外から見た日本文化」の3冊を、
ちらちらと拾い読みをしながら、他の本などにも寄り道をしておりますと
家のことなどは、どうにも捗りませんけれど、
今日は、幸いにも(?)うるさく言う人もおりませんので
ゆっくりノンビリ、申し訳ないくらいに
しばしの間、気ままに過ごさせていただいております。
私は、ほとんどの時間を日本の中でしか過ごしたことがないので
最近になって、改めていろいろなことを見聞きする中で
私の知らないこと見たことのないことが、外国だけでなく日本の中にも
ほんとうにたくさんあるのだろうなぁと、つよく想っています。
かといって、それら全部をこの眼、この身体を動かして体験しようなんてことは
到底出来るわけも無く
それでも、何がしかのことを知ろうと想うと
わずかばかりの想像力と推理を駆使して、何とか埋め合わせて行くしかありません。
けれど、最近のように数多くの情報をもたらす仕組みができているので
それが、良いのか悪いのかは別として
(かえって、発見する喜びや驚きを削いでいるともいえますし…)
何事も「道具は使いよう」使えるものは、上手に利用してみるのも良いのでしょうか。
それにしても、こんなに日本の昔から伝わる事柄のアレコレや
西洋やその他の国からの文化や考え方や様々なものことがチャンポンになって混じり合っていて
それはそれで、お互いに共存している(かのように見える)のって
ホントウに面白いですね…
節操が無いというか、あんまり筋道が通っていないといえば、そうかもしれませんし
よく言えば、柔軟性があると言うのでしょうか?寛容と言うのでしょうか?
これじゃなきゃいけません…ということも無いではないのでしょうけれど
なんだか、訳がわからなくなってきそうです。
一つの方法や考え方に決めてしまうことの危うさを考えて
広く深くと、視野の幅を取っていくうちに
何かに抗う気持や怒りが、湧いてこないわけではないけれど…
ついつい、赴くままに任せて余計なことをしない…
自然の大きな流れに任せることに、たどり着いてしまうのは、
いかがなものなんでしょう?
消えゆくもの、生まれ来るもの…その行方を見守りながら
もう少しの間、自らの想いの行方を追って見たいと思うんですけれど…
皆様には、時にすがるべきものが何もないような…
こんな心もとない気持になることが、おありでしょうか?
そう言っている間に、西の空のお日さまが
ほんとうに、きれいなオレンジ色を帯びてきました。
明日も、良いお天気になりますように!!
今年の日本海側は、早くも雪の訪れがあったとのこと。
寒さに備えて、さぞや冬仕度にお忙しいことでしょう!
皆様も、お気持もお身体も暖かくして、お健やかな連休をお過しくださいね!!
土・日と佐々木正美先生にお会いする機会がありました。
「ぶどうの木」のお話など、いろいろと豊かな気持ちにさせていただきました^^
きっと、お忙しくなさっておいでのことと存じます!
佐々木先生のお話は、伺うたびに
ほんとうに豊かなゆったりとした気持になりますね!
「ぶどうの木」も、たくさんの方々がお集まりになっていると伺いました。
それから、K都では、アノ方々とお会いになられたんですね!!
私も、ぜひRAM様にお目にかかりたく、
コチラにお越しの際は、お声をかけてください!馳せ参じます!!
私は、相変わらずのバタバタモードで
ゆっくりRAM様のブログにお邪魔できないでおりましたけれど・・・
まずは、出来るところから「地域での活動をしていこう!」と考えつつ
ポチポチとやっています。
ぜひ、いろいろなお話をお聞かせいただきたいです!
だんだん寒くなってきましたので、お元気でお過しください!