朝の登校時間には、小雨が降っているような、いないような天候でしたけれど…
4年生の子どもたちが校外学習に向けて出発する頃には
つよい風の吹くなか、曇り空のところどころに青空が見え隠れしていました。
新学期が始まって間もない今日、社会科の「安全なくらしとまち作り」の学習として
kirikouたちが、神奈川県警察本部の見学に出かけていきました。
雨天決行のお知らせもあり、
お天気がよければ、横浜駅~<徒歩>臨海パーク・昼食~<徒歩>
~県警本部見学~ピア赤レンガ発<シーバス>~横浜駅 ~~学校着 の予定です。
「ねらい」は、神奈川県警察本部の見学をすることで、
110当番のしくみや、交通事故が起きた時に警察で行われている仕事について
学習する。とのことです。
電車に乗って出かけるので、公共のルールなども学んできて欲しいですね~。
9時半に学校を出発予定というので、先ほどごみ出しをしてから
何気ない様子で学校のグラウンド側を歩いていきますと
昇降口前に子どもたちが集合しているのが見えました。
さすがに、正門前に保護者の見送りの姿もありません。
迷いながら…駅前に向かって歩き出し、コンビニで雑誌を探して外へ出ると
遠くの交差点のあたりに、子どもたちらしき一団が見えて、信号を渡っています。
思わず、車道から右に折れてY字路になっている坂道を下っていくと…
引率の先生を先頭にした4年生の列と行き当たりました。
よく知っている顔、顔、顔が、ニコニコと私に向かってほころんでいます。
「行ってらっしゃ~い!!」「お天気になったね~!!」なんて声をかけて
先生方にもごあいさつをして、みんなを見送りました。
そういえば…どうも、kirikouの顔を見た覚えがありません。
きっと、一番先頭のほうに並んでいたのかもしれません…
チョッとさみしいような気もして…
まだまだ、こちらの方が「子ばなれ」できていないみたいですね~!
子どもたちの列の後姿が見えなくなったところで
レンタルショップのエスカレーターに乗って、少し時間をつぶそうと思いつつ
(やっとお目当ての雑誌を見つけて、ついでにCDも借りて…)
駅前スーパーに行ってみますと…開店を待つ人だかりができています。
普段、この時間にお買い物に来ることは、あまりないこともあって
お年寄りの方が、意外に多いことなど…ちょっとした発見もありました。
そんなこんなで、往復はがきやふるさと切手も買ってから
帰りは、坂のある学校の見える方の道を選んで歩いていきました。
道沿いには、赤い桜の花柄が一面に落ちていて、
見上げると、木の枝には若葉色のやわらかそうな葉っぱが揺れています。
学校が見えてくると…花壇のお花も、白やピンク、黄色と色とりどりのにぎやかさで
手入れをしていらっしゃる顔見知りの用務の方に、お声をかけたりして…
正門横には、ピンク色の八重桜が少し重たげな花びらを下に向けて
今が盛りといわんばかりに、目いっぱいに咲いています。
今日の風は、少し冷たいけれど…
春の風の吹くなかで、またひとつ…またひとつと…
新しい生きものたちの息吹きが聴こえてくるようです…
4年生の子どもたちが校外学習に向けて出発する頃には
つよい風の吹くなか、曇り空のところどころに青空が見え隠れしていました。
新学期が始まって間もない今日、社会科の「安全なくらしとまち作り」の学習として
kirikouたちが、神奈川県警察本部の見学に出かけていきました。
雨天決行のお知らせもあり、
お天気がよければ、横浜駅~<徒歩>臨海パーク・昼食~<徒歩>
~県警本部見学~ピア赤レンガ発<シーバス>~横浜駅 ~~学校着 の予定です。
「ねらい」は、神奈川県警察本部の見学をすることで、
110当番のしくみや、交通事故が起きた時に警察で行われている仕事について
学習する。とのことです。
電車に乗って出かけるので、公共のルールなども学んできて欲しいですね~。
9時半に学校を出発予定というので、先ほどごみ出しをしてから
何気ない様子で学校のグラウンド側を歩いていきますと
昇降口前に子どもたちが集合しているのが見えました。
さすがに、正門前に保護者の見送りの姿もありません。
迷いながら…駅前に向かって歩き出し、コンビニで雑誌を探して外へ出ると
遠くの交差点のあたりに、子どもたちらしき一団が見えて、信号を渡っています。
思わず、車道から右に折れてY字路になっている坂道を下っていくと…
引率の先生を先頭にした4年生の列と行き当たりました。
よく知っている顔、顔、顔が、ニコニコと私に向かってほころんでいます。
「行ってらっしゃ~い!!」「お天気になったね~!!」なんて声をかけて
先生方にもごあいさつをして、みんなを見送りました。
そういえば…どうも、kirikouの顔を見た覚えがありません。
きっと、一番先頭のほうに並んでいたのかもしれません…
チョッとさみしいような気もして…
まだまだ、こちらの方が「子ばなれ」できていないみたいですね~!
子どもたちの列の後姿が見えなくなったところで
レンタルショップのエスカレーターに乗って、少し時間をつぶそうと思いつつ
(やっとお目当ての雑誌を見つけて、ついでにCDも借りて…)
駅前スーパーに行ってみますと…開店を待つ人だかりができています。
普段、この時間にお買い物に来ることは、あまりないこともあって
お年寄りの方が、意外に多いことなど…ちょっとした発見もありました。
そんなこんなで、往復はがきやふるさと切手も買ってから
帰りは、坂のある学校の見える方の道を選んで歩いていきました。
道沿いには、赤い桜の花柄が一面に落ちていて、
見上げると、木の枝には若葉色のやわらかそうな葉っぱが揺れています。
学校が見えてくると…花壇のお花も、白やピンク、黄色と色とりどりのにぎやかさで
手入れをしていらっしゃる顔見知りの用務の方に、お声をかけたりして…
正門横には、ピンク色の八重桜が少し重たげな花びらを下に向けて
今が盛りといわんばかりに、目いっぱいに咲いています。
今日の風は、少し冷たいけれど…
春の風の吹くなかで、またひとつ…またひとつと…
新しい生きものたちの息吹きが聴こえてくるようです…