先ほどまでは、雲り空が広がっていましたけれど…
今は、小さな羊のような雲のつながりの向こうに水色の空がバランスよく連なっています。
天気予報で聴いた空模様より、今のところ嬉しい方にシフトしています。
貼り付けた写真は、昨日のお昼前の地下鉄永田町駅を出てすぐの
「諏訪坂」付近の様子です。
ほんとうに、都心のど真ん中も「黄葉」が、とっても綺麗でした。
ほんとうに申し訳ないのですが、『脳の機能発達と学習メカニズムの解明』シンポジウムは
国立精神・神経センターの和田圭司先生のお話の途中で、会場に入りました。
ちょうど、マウスを使った胎生期の食事による「仔マウスの脳機能発達」への影響についての
ご研究の成果をお話になっていました。
特に印象に残った点について、講演の終了後、直接ご質問させていただきました。
① マウスの「探求心」と「不安」ということを、いくつかの実験を組み合わせて
「回数や時間や距離」などの『行動』について計測しているとのことでしたが
「探求心」と「不安」ということの「見極めや区別」は、どのようになさているのでしょうか?
「不安」などを示すと考えられる「脳内ホルモン」などの計測結果はいかがでしょうか?
② マウスの場合でも、例えば「高脂血症」になりやすい系統など
ヒトでいえば「体質の違い」(当然、遺伝的背景を意味する)の検討は、いかがですか?
と伺ってみましたら、とても適切なお答えを下さいました。
今後のご研究が期待されますね!
因みに、奥様をはじめとするたくさんの研究者の方々の成果をご発表になられたとのこと。
素晴らしい、男女の研究者の方々のパートナーシップを感じることができました。
それから、資料に頂いた「Brain and Mind」には
和田圭司先生と大隅典子先生の対談も、掲載されていました。
残念ながら、(午後の部には、欠席しましたので)大隅先生のお話は直接伺えませんでしたが
今、素晴らしいご研究とご活躍をなさっておいでの女性研究者のお一人として
とっても注目しております。
サテ…会場になっていた都市センターホテルのフロントの方に、
飯田橋駅まで出る地下鉄の駅の場所を教えていただいて…
由緒あるらしきホテルの前の諏訪坂を下って、お昼用のパンを買って
慌てて、南北線経由で飯田橋まで向かいました。
(次の予定の「としまコミュニティ大学」心理学講座の開始には
少々間にあわないことを覚悟の上で、実家の母に頼まれた
愉しい「寄り道」をいたしました!)
まだまだ、お話したいこともございますので、続きはまた後ほどにいたしましょう!
皆さまも、お気持ちはさわやかに、お身体も伸びやかにゆったりと
お健やかな、こころ晴れやかな佳き冬の一日をお迎えくださいね!!!
今は、小さな羊のような雲のつながりの向こうに水色の空がバランスよく連なっています。
天気予報で聴いた空模様より、今のところ嬉しい方にシフトしています。
貼り付けた写真は、昨日のお昼前の地下鉄永田町駅を出てすぐの
「諏訪坂」付近の様子です。
ほんとうに、都心のど真ん中も「黄葉」が、とっても綺麗でした。
ほんとうに申し訳ないのですが、『脳の機能発達と学習メカニズムの解明』シンポジウムは
国立精神・神経センターの和田圭司先生のお話の途中で、会場に入りました。
ちょうど、マウスを使った胎生期の食事による「仔マウスの脳機能発達」への影響についての
ご研究の成果をお話になっていました。
特に印象に残った点について、講演の終了後、直接ご質問させていただきました。
① マウスの「探求心」と「不安」ということを、いくつかの実験を組み合わせて
「回数や時間や距離」などの『行動』について計測しているとのことでしたが
「探求心」と「不安」ということの「見極めや区別」は、どのようになさているのでしょうか?
「不安」などを示すと考えられる「脳内ホルモン」などの計測結果はいかがでしょうか?
② マウスの場合でも、例えば「高脂血症」になりやすい系統など
ヒトでいえば「体質の違い」(当然、遺伝的背景を意味する)の検討は、いかがですか?
と伺ってみましたら、とても適切なお答えを下さいました。
今後のご研究が期待されますね!
因みに、奥様をはじめとするたくさんの研究者の方々の成果をご発表になられたとのこと。
素晴らしい、男女の研究者の方々のパートナーシップを感じることができました。
それから、資料に頂いた「Brain and Mind」には
和田圭司先生と大隅典子先生の対談も、掲載されていました。
残念ながら、(午後の部には、欠席しましたので)大隅先生のお話は直接伺えませんでしたが
今、素晴らしいご研究とご活躍をなさっておいでの女性研究者のお一人として
とっても注目しております。
サテ…会場になっていた都市センターホテルのフロントの方に、
飯田橋駅まで出る地下鉄の駅の場所を教えていただいて…
由緒あるらしきホテルの前の諏訪坂を下って、お昼用のパンを買って
慌てて、南北線経由で飯田橋まで向かいました。
(次の予定の「としまコミュニティ大学」心理学講座の開始には
少々間にあわないことを覚悟の上で、実家の母に頼まれた
愉しい「寄り道」をいたしました!)
まだまだ、お話したいこともございますので、続きはまた後ほどにいたしましょう!
皆さまも、お気持ちはさわやかに、お身体も伸びやかにゆったりと
お健やかな、こころ晴れやかな佳き冬の一日をお迎えくださいね!!!