Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

7月29日(水)たのしい寄り道編

2015-07-30 01:56:56 | 鎌倉散歩


かれこれ三日ほど前のこと・・・


いつものように、用事を済ませてから、


鎌倉あたりの「たのしい寄り道」をいたしました♪



(ひとつ目の用事のお話なども、


 いずれ、それなりのまとまりなど観えてきたら・・・


 みなさまに、お話できたらよいのですけれど。


 そう言いながら、アタマの中のビデオテープをゆるゆる巻き戻しつつ・・・)


         

午前中、すっかりあかるいビルなどの立ち並ぶ辻堂駅北口周辺で


地元の方のおススメの焼き立てのフィナンシェなど、お土産に買い・・・


     



        


藤沢経由、江ノ電にて、長谷に住んでいる妹の顔を観にゆくことにしました。


   


           



観光客でにぎわう長谷駅から、大仏方面に歩く道すがら


駅のある側の、普通のお宅の前にちいさなカフェ兼本屋さんがあります♪


     


       


前回通りかかった際に、絵本を数冊買い求めましたが


今回は、かねてより気になっていた


吉岡幸雄著「日本の色辞典」に出会ってしまい・・・


しばし手にとっては迷いつつも、これもなにかの縁・・・と購入することにして


コーヒーのよい香りに誘われて、おススメのエチオピアの豆でいれた


あと口もすっきり、美味しいアイスコーヒーをいただきました。


「idobata_kotsubo」の 店主さんから、本のことやらコーヒー豆のことやら


フェアトレードのこと、小泉八雲さんのことなど


あれこれと愉しいお話をお聴きしながら、ひと休みしいたしました。



妹の家までの、ほんの数分の道すがらにも、季節の花々が咲いており


しばし、立ち止まったり、写真に収めたり・・・


    


     


      


     


      


妹の家にて、ひとしきりおしゃべりをして・・・


    


       


今度は、鎌倉下馬方面に歩いてゆくと、向かって右側に「syoca」さんがあります。

     

      
          
    (ショカさんのお隣にカフェがあることに、初めて気付いて・・・


     今度、お邪魔してみようかと。


   「コヤギヤ デリカテッセン アンド カンパニー」さんとのこと。)


        


syocaさんのガラス窓に書かれたことばを、ゆっくり読んでから


店内をひと巡りして・・・お気に入りの「スナフキンノート」を買って


(ちょうど、鎌倉文学館の招待券を一枚いただいて・・・こころもほくほくと~)


「斉藤洋の世界展」を開催している鎌倉文学館に向かいました。


     


        


       


        

さて・・・


夏休みの鎌倉文学館では、毎年絵本や子どもの本の作家さんを取り上げていて


たしか角野栄子さんの時…平成18年度2006年から、


ところどころ、企画展を観に来ていると想います。



今年の斉藤洋さんは・・・息子が幼稚園の頃でしょうか


Eテレで放送していた「てれび絵本」で「ルドルフとイッパイアテッナ」や

「ペンギン」シリーズを愉しく観ていましたっけ。


絵本や本は、特にお気に入りだったわけではないのですが


展示を観ると、ほんとうにいろいろな物語を書いておいでなんですね。


図書コーナーにも、たくさんの作品が並んでいました。


   

          

     


夏休みのお子さんが、衣登場人物の装を着て記念写真を撮っていました♪



帰りがけ、芝生のある広々とした庭園を抜け・・・


          


     


     


    


    


  

   


      


      



緑の木陰に、しばし佇んで、ゆっくりとひと呼吸してから



江ノ電由比ヶ浜駅方面へ歩いて帰りました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。