![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/6c1d3e088328cd6704171bcb78fbfa0e.jpg)
アゴストさんのお料理☺️
とのこと。
越境している快さから
いろいろな
おしゃべりも
たのしすぎる〜♪
#地域の暮らし pic.twitter.com/jG5S8K21NY
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月10日 - 18:14
昨年は…居場所づくりの
実行プラン発表を
講座最終回で行いましたが
今年度は
プランの実行も講座に
組み入れられていたとのこと
受講生の皆様の発表は
お聴きできませんでしたが
晴れやかな充実した
笑顔が印象的でした☺️
現場を持ち
実践しながら
学べることの幸せを実感🌟
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月10日 - 19:44
にしとも広場にて
受講生の方々や
長田英史さんや
スタッフさんほか
いろいろな
お話をお聴きして
地域の違いと同時に
やはり共通することもあり
私は、お若い世代の方々のこと
特に気になる〜〜
そして
東日本大震災後の
子どもたちの
こころのケア…
語れなかった気持ちは…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月10日 - 21:33
【10日夜】死にたい。悲しいと言えなかった。津波で家族を失い心に傷を負った子どもたちが震災から7年たった今になって悲鳴を上げている。
語られた3・11の真実とは。[総合]
#NHKスペシャル #林原めぐみ
nhk.or.jp/docudocu/progr…
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2018年3月10日 - 07:30
3人の家族を亡くした10歳の女の子。震災から5年たったある日、
津波で亡くなった祖母に会いたいと母親に告白します。
トラウマの治療を受ける中で、初めて語られるあの日の出来事。
一家で津波に襲われた場所に向かう時、何を思うのでしょうか。
「誰にも言えなかった」 こんや9時
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2018年3月10日 - 20:00
大越健介キャスターが津波・原発事故の被災地に繰り返し足を運び、震災7年の現場をルポ。“安全・安心”を求めた結果、7年後に姿を現した町の姿とは。
#NHKスペシャル 「めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~… twitter.com/i/web/status/9…
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2018年3月10日 - 20:00