劇評を書くセミナー KYOTO EXPERIMENT 2014編 報告と課題劇評 | ワンダーランド wonderland
演劇について
記述すること…
#気になる〜 wonderlands.jp/seminar2014kyo…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 06:38
古いスマホに
懐かしい写真が…
クラウドから降りてきた⁉️
#気になる場所 pic.twitter.com/75t0wiyJFv
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 06:44
もう…なん年前だろう?
#お気に入りの場所 から
#見上げた空
想ったことを
コトバにすることには…
ちょっとした躊躇いもあり
昨日観たお芝居のこと…
行き帰りで
ずっと読みつづけていた
#気になる本 📚のこと
p266学びの場として
「映画を撮りながら
考えたこと」
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 06:52
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 06:53
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 07:13
私より4歳年下…
ご兄弟がいらしたら
おそらく
同じ時代に
似たようなテレビを観て
お育ちに…
「映画を
撮りながら
考えたこと」
是枝裕和著
#気になる人
#気になる本 📚
テレビ製作や
ドキュメンタリーから…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 07:13
twilog.org/LittleRing/sea…
メモ:是枝裕和『あの時だったかもしれない』村木良彦ドキュメンタリー
youtu.be/OlC1s0Hch0o
テレビって?…と想いつつ、続きを観る
パブリック…
私性の保証…
主観…私の視点…
数多くの私を反映した多様性…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 07:23
また、読み直してみたい
#気になる本 📚
#気になる人 twitpic.com/bqnkt9
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 07:35
【 開催日変更! 】第105回大人絵本会予告:6/26(火)22~24時 お題:「プーのはちみつとり」A.A.ミルン作 E.H.シェパード絵 石井桃子訳 参加はお気軽に♪ ご案内→ pictbook.seesaa.net/article/220282… #大人絵本会
— えほんうるふ (@ehonwolf) 2018年6月20日 - 07:57
@ehonwolf 今夜ですね〜☺️
#気になる絵本
【 開催日変更! 】第105回大人絵本会予告:6/26(火)22~24時 お題:「プーのはちみつとり」A.A.ミルン作 E.H.シェパード絵 石井桃子訳 参加はお気軽に♪… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 07:41
これは明日の参考文献。多分、私が持ってる一番古い絵本。 #大人絵本会 pic.twitter.com/7rL1y8ulL4
— えほんうるふ (@ehonwolf) 2018年6月25日 - 21:51
ブログ更新しました。明日の大人絵本会お題本についての主宰による個人的なレビューです。ご参考までに。
オトナノトモより〜「愛しの『ばっかなクマのやつ!』」 pictbook.seesaa.net/article/460183… #大人絵本会 #絵本 #書評
— えほんうるふ (@ehonwolf) 2018年6月25日 - 21:42
図書館恐怖の写真(心霊番組風)画像をご覧いただきたい。お分かりであろうか。付箋をはがした時に、ページの表面が活字ごと剥がれてしまっている。長い年月を経た本は、きれいに見えても劣化が進んでいる事がよくあるのだ。絶対に、図書館の本に付… twitter.com/i/web/status/1…
— クリッピング!(神奈川県立の図書館) (@kanagawa_lib) 2018年6月21日 - 12:10
@ehonwolf さんの
#気になるお話
愛しの「ばっかなクマのやつ!」 pictbook.seesaa.net/article/460183…
今夜は #大人絵本会
図書館から届いたのは
↓でしたけど… pic.twitter.com/j81Tr9eoCE
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 07:50
「映画を撮りながら
考えたこと」是枝裕和著
あの時代テレビを選ぶ
変わり者=異端
p294
今野勉氏の #気になる言葉
「将来、演出家になろうとしている人間が…柔すぎる。演出家というのはタフなネゴシエーションを外部のスタッフ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:00
#半分青い
朝の アゲアゲ⤴︎⤴︎のリズム〜♪
流れはじめて
199なん年て⁉️
ヒロイン、28歳⁉️
漫画家さんも
タイヘンなオシゴト🌟
映画のこと
テレビのこと
ドラマのこと
お芝居のこと
ワタシハただの観るヒトなれば…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:07
そもそも
文学ってなんぞや〜ってことが
ワカッテイナイワタシナノデ💦
文学館巡りの際にも
いわゆる文学者や小説家に対して
なんておもしろいヒト⁉️
遺されたコトバから想像される
人物像に興味深々
作品よりも⁉️
ずっ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:25
「映画を撮りながら
考えたこと」是枝裕和著
p329現代の日本は、地域共同体はもはや壊滅状態だし、企業共同体も終身雇用制の終焉とともに消えたし、家族のつながりも希薄になっている。そこで、共同体や家族に代わる魅力的なもの・場所・価… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:40
「映画を撮りながら
考えたこと」是枝裕和著
p329共同体や家族に代わる魅力的なもの・場所・価値観(それを「ホーム」と言ってもいいかもしれませんが)を提示できないかぎり、彼らは国家という幻想に次々と回収されていくでしょう。もしくは… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:43
「映画を撮りながら
考えたこと」是枝裕和著
p329もしくは、ひとりでいることに耐えられなくなっていることも考えられます。個を強くすることと、人と暮らす豊かさを提示すること。そんな思考のあれこれが、この『ゴーイング マイ ホーム』… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:45
「映画を撮りながら
考えたこと」是枝裕和著
p331テレビドラマと映画で決定的に違うこと…ひとつだけ大きな違いがあるとしたら、テレビをつくるときにはドラマであろうがドキュメンタリーであろうが、「パブリックに参加をする」という意識を… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:52
「映画を撮りながら考えたこと」p332パブリックに参加するというのは、つくり手もスポンサーも何かの利害関係・利潤追求のためではなく、多様で成熟したパブリックの空間をそこに形成するために集う…いちばん曖昧で目に見えないけれど豊かな世… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 08:57
「映画を撮りながら考えたこと」是枝裕和著
p356東日本大震災から五年…つくり手たちは自分のつくるものに価値があるのか…不安や焦燥感を抱え…もし僕の映画に共通したメッセージがあるとするなら、かけがえのない大切なものは非日常の側にあ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 09:13
映画を撮りながら考えたこと」是枝裕和著
p362作品づくりには記憶と観察と想像力の三つが大きい…意外だったのが、福山さん本人は役者としては、キャッチャー型…非常にコミュニケーション能力が高く、相手の芝居をきちんと受けて芝居ができる… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 09:24
何に惹かれたのか…
活字の文字から
是枝さんの語り口…に似たものが
聴こえてくる感覚にて…
昨日の夕方読みはじめ
一気に読了☺️
「映画を撮りながら考えたこと」是枝裕和著
誰かに…
この #気になる本 📚のこと… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 09:46
ハワイの神話…
ハワイアンキルト🌺
プレミアムカフェ 素晴らしきハワイ~フラダンス・ウクレレ・キルトの世界~ - NHK ハイビジョンスペシャル 素晴らしきハワイ~フラダンス・ウクレレ・キルトの世界~(初回放送:2004年) www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2018-0…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 10:01
お金を介さずに「交換」が成り立つ…社会を「人類史上初めて登場する物々交換社会」…物々交換と贈与は発想が近いので、少しずつ贈与社会に移り変わっていくという未来
「30年以内にお金の世界を終わらせたいんです」慶應大・斉藤賢爾博士が語る… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 10:13
向田邦子さんのこととか…
#気になるお話
#気になる本 📚
『生きるとか死ぬとか父親とか』家族のこと、本当に知っていますか? : |本の泉|有隣堂| yurindo-izumiblog.jp/archives/53673…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 10:15
昨日観てきたお芝居のことは…
多分、当分コトバに
できないかも?
一番最初に「火宅か修羅か」を観たのは
何年まえに⁉️
その時のモヤモヤ感が
いまも、忘れられず…
何かに惹かれつつも
腑に落ちなさが同居して…
kirari-fujimi.com/program/view/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 10:50
私が観たのは…こまばアゴラ劇場…
もう…10年も前に⁉️
shinobu-review.jp/mt/archives/20…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月26日 - 10:52