Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

立冬の朝・・・

2008-11-07 08:19:23 | お気に入り
路面がぬれて、銀杏の葉っぱも、こころなしか緑色が淡くなってきたようです。

それにひきかえ、夏みかんの方は黄色と緑のコントラストもますます鮮やかです。

暦の上では、はや「立冬」を迎えて、
皆様はいかがお過しでいらっしゃいますか?


何やら、慌ててお話しすることもないのですけれど…

ふと、皆様の気配を感じたくて、PCを開けました。


そうそう、以前にも(後になって、気づいたんですけれど)

朝の緊張感を和らげようと想って、よく「Cafe」にお邪魔していましたっけ。


懐かしいやら…
それなりに「気の持ちよう」も図太くなってきたような気もしつつ…

こうやって、しずかに…けれど、とっても温かな視線をもって
私のささやかなおしゃべりに耳を傾けてくださっている皆様の存在が
ほんとうに、ありがたく想えます。


私の「勝手な思い込みでしょう」と言われてしまえば、それまでですけれど…

そんな風に思えてしまう「お気楽な性格」も、案外キライではない私です。


サテ…

今日は、地域の子育て支援のグループ「そらいろの種」の企画で
同じく地域で「不登校の子どもを持つ親の会」をなさっている方の
お話を伺いに参ります。

18年度にありんこの役員をした、こみちさんもご一緒です!!


このところ、私の中で浮かんできたキーワードは

「地域の中で、生き生きと暮らすこと」でしょうか?

それは子どもたちだけでなくて、若い世代の方もご高齢の方も
私たちのような世代も…

まぁ、私にできることは、ほんとうにささやかですけれど…

まだ、少しはフットワークの効く今のうちに、
いろいろなところを、少しずつでも「つなげていく」ことができたら良いなぁと
想っております。


階下のkirikouの気配は、やや湿りがち…のようですけれど

彼には彼の課題があって、私には私の課題があって
そのクロスするところに、あるものは?などと想いつつ

今朝のお話を、終えましょう…


最後に「私の一冊」ならぬ「今朝の一冊」は…

志村ふくみ著「一色一生」は、いかがでしょうか?



皆様も、身も心もあたたかな装いで…

お気持も晴れやかなお健やかな佳き一日をお過しくださいネ!!





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそ!!ありがとうございました。 (風待人)
2008-11-11 09:48:04
ka-3 さま

良い出会いのきっかけを戴いて、
私のほうこそ、ほんとうに感謝しております!

「ぱれっと」に出入りするようになって・・・
「そらいろの種」の皆さんにお会いできて・・・

いろいろな活動をなさっているところへ、
さらにつながっていくことができました。

皆さんとご一緒することで、私もka-3様のおっしゃるとおり

『いつもたくさんの感動とエネルギーと元気をいただきます』に同感です!!

元気や勇気が、何倍にもなっていくような気がして、不思議ですね~!!

これからも、いろいろ教えていただいたり、おしゃべりしたり・・・
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
返信する
ありがとうございました。 (ka-3)
2008-11-10 22:30:05
風待人さま
遅くなってしまいましたが、そらいろの種の活動に参加していただき、ありがとうございました。
いろんなところで、いろんな活動をされている方がいて、そういった方々にお会いするたびに、いつもたくさんの感動とエネルギーと元気をいただきます。子どもがいたから出会える多くの方々――感謝の気持ちでいっぱいです。
風待人さんとの出会いも、また私にとってひとつの大きな宝となっています。今後ともよろしくお願いしますね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。