![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/858f77f3004088666fdf564e5450fcdb.jpg)
晩年の孤独と寂しさは…
こころの時代~宗教・人生~ アンコール▽生きる意味とは―ニヒリズムを超えて
島根大学名誉教授の松塚豊茂さんは宗教哲学、特に西洋哲学を通して仏教の教えの意味を探究してきた。現代を覆うニヒリズムを超えて、生きる… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 05:52
@NHK_ETV
空しさ、寂しさを友とする…
絶対肯定の世界…
道元禅師の #気になる言葉
とはいえ
ガイコツが色目を使う…
比較は苦しみのもと…
平等覚
その世界を
知るだけではなく
住むこと…
良寛さまの… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 05:59
#自伝的記憶
あのころ…子どもに届ける本のこと
すこしだけ…垣間見ていた⁉️
とても、とてもたいせつなこと📚
だからこそ…
私は、そこに集中するのではなく…
おとなの視点を
模索しているのかも⁉️
#本のある暮らし
20… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 06:14
【9/2 朝7:00-】
ボクらの時代 ■ 東出昌大 × 瀬戸康史 × 渡辺大知 pic.twitter.com/YcxwwUis9H
— ボクらの時代 (@bokurano_jidai) 2018年9月2日 - 06:00
あ…雨音が…しとしと…
秋雨の気配して #季節だより
1週間前の日曜日、金沢へ🚄
今年の夏の #家族旅行☺️
無事にゆけてよかった🌟
若い頃からの旅好きなれど…
凧の糸を切って
ふらりとゆける範囲には限りあり
ひとりででき… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 07:23
働きバチは幸せ? 進化に目的はない? 福岡ハカセが明かす生命の神秘に好奇心を心地よく刺激される『週刊文春』人気連載第二弾。 内容紹介より 生命と記憶のパラドクス 福岡ハカセ、66の小さな発見 amzn.to/2nqKOww
— 生物学者 福岡伸一教授_bot (@s_fukuoka_bot) 2018年9月2日 - 02:00
スポーツ好きと…
スポーツ苦手派と…
いろいろあって
いろいろなヒトがいて…
ほんとにオモシロイ🌟
役者さんは地味なお仕事⁉️
とてもたのしい
#気になるお話 でした🌟
ボクらの時代
お若い世代のお話は
とっても #気になる〜
映画のタイトル…なんだっけ⁉️
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 07:28
#気になる映画
「寝ても覚めても」
東出昌大は宇宙人タイプ?共演者が証言|ニフティニュース news.nifty.com/article/entame…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 07:29
✨📺#ボクらの時代 始まりました📺✨
ただいま放送中の「ボクらの時代」に #東出昌大 さん瀬戸康史(@koji_seto0518)さん渡辺大知(@And0808)さんが登場中!「『#寝ても覚めても』がきっかけでこんなに仲良くなった… twitter.com/i/web/status/1…
— 映画『寝ても覚めても』 (@netesame_movie) 2018年9月2日 - 07:11
本日公開、映画『寝ても覚めても』
なんだか青春... pic.twitter.com/YSWLMXsBGH
— 瀬戸康史 (@koji_seto0518) 2018年9月1日 - 20:22
柴崎友香さん原作…
#気になる〜 twitter.com/netesame_movie…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 07:35
#気になる〜 けど
さまざまにあれこれ〜あり💦
映画館まで足を運ぶ…には
さてさて…久しぶりに
朝からのんびり〜ゆるゆる〜☺️
明日から夫も通常モードにて
明日からのスケジュール確認🗓
短期記憶機能低下を補うには…
確… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 07:41
#気になる〜
濱口監督のドキュメンタリー「東北記録映画三部作」(『なみのおと』『なみのこえ』『うたうひと』)は、東日本大震災で被災した人々が自らの体験について話し合う、対話の場面のみで作られて…
『寝ても覚めても』濱口竜介監督が… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 07:54
詩集『幸福論』(亜紀書房)には親友の結婚式の際に、本当に読んだ詩(「祝婚歌」)が収録されています。婚儀だけでなく、葬儀も誕生日も、さまざまな記念日にも、私たちは花束と一緒に言葉を贈ることができるのです。その言葉は、種となり、いつし… twitter.com/i/web/status/1…
— 若松英輔 (@yomutokaku) 2018年9月2日 - 00:32
詩を贈るなんて恥ずかしいことはできない、多くの人がそう考えているのは分かります。しかし、親しい人の場合、恥ずかしいと感じるようなことを誠意をもって行うとき、受け取る相手には大きな喜びとなるのではないでしょうか。生涯に、そうしたことは幾度かあってよいように思います。葬儀のほかにも。
— 若松英輔 (@yomutokaku) 2018年9月2日 - 00:44
自分で詩を書いて贈るのは難しいと思う人は、出会った大切な言葉を紙に書いて渡すだけでも、受け取る人はうれしいと思います。名言集から引いた、出来合いの言葉ではなく、見つけた人の生涯を思わせるようなものであれば、すでにその人の言葉でもあるのです。座右の銘とは、そうした言葉の呼び名です。
— 若松英輔 (@yomutokaku) 2018年9月2日 - 00:50
他者とつながることに腐心して、本当の自分とつながる道を見失う。それが現代ではないのか。ひとが何を欲し、何を好むかを知っているが、自分が本当に必要なものを見過ごしている。自分の手で世に生み出し得るものを、他者から与えられなくてはならないと思い込んでいる。たとえば、人生を変える言葉。
— 若松英輔 (@yomutokaku) 2018年9月2日 - 04:16
言葉を…想いを贈るということ…
わたしにできることは
あまりにちいさく…
もしかしたらなにも
持ちあわせていないかもしれない
相手にとって
それは、余計なお世話…
かもしれないけれど
それでもなお
想わずにいられない…
だ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 08:08
雨音つよくなり
雲も厚く、朝のひかり弱く…
おばあちゃんのこと、家族のこと…
今週は、今日雨だけどチラシ印刷
ダンス企画の練習見学
月、歯科受診、自治会チラシ届け
お茶の間にて企画の相談📚
火、あおいけあ⁉️
水、旅するブックカ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 08:22
まりなさん…
趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン #30「ダイコン・ハクサイ」 - NHK 人気冬野菜のタネまき・植えつけ。大物の三浦ダイコンと、難易度の高い大玉(晩生:おくて)のハクサイに挑戦する。出演:杉浦太陽 藤… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 08:24
鶏頭…古典的な雰囲気⁉️
若冲の鶏、想い出し
趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「ゲージュツは鶏頭だ!」 NHK鶏のトサカを絵に描きたいという画伯。コノハはトサカそっくりの花を咲かせる植物ケイトウをすすめる。画伯はユニークな形のケイト… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 08:29
港北文庫の会の
講演会のこと…
今年も、気づいたら
もう、申し込み終了!とのこと💦
なぜか、ご縁がないのデス… kohokubunko.web.fc2.com/how.html
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 08:47
障害どうこうではなく、「多芸多才な喫茶店」と紹介くださいました。ビリーさんも、スタッフのみなさんも、とてもステキな方たちでした! @billy_morokawa さん、また来てね〜
m.facebook.com/story.php?stor…
— カプカプ (@kapuhikari) 2018年6月18日 - 12:19
鶴ヶ峰からバスで白根へ #相鉄線
カプカプ祭り🌟
わたしも、今年こそ〜🌟
#地域の暮らし twitter.com/kapuhikari/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 08:58
9月8日(土)10時半からOiBokkeShiの菅原直樹さん「楽しく安心してボケるための演劇ワークショップ」があります。13時からは菅原さんが師と仰ぐ三好春樹さんによる介護職向けのレクチャーも。高齢福祉に限らずケアに携わる人のブレ… twitter.com/i/web/status/1…
— カプカプ (@kapuhikari) 2018年8月27日 - 13:09
20年🌿
日曜美術館「大地に根ざせ!~越後妻有 里山とアートの20年~」 - NHK 2000年に始まり、7回目を迎えた新潟県の大地の芸術祭。日本全国はもとより、海外からも大勢の人が押し寄せている。過疎の農村に何が起きたのか?2… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 09:01
【あすの日曜美術館】越後妻有「大地の芸術祭」。およそ20年前、新潟県の過疎化が進む農村に現代アートがやってきた。「アートのあの字も知らなかったし、今も全く分からない」と笑う地域の人々。最初は懐疑的だったという地域とアートの化学反応… twitter.com/i/web/status/1…
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) 2018年9月1日 - 11:59
【まもなく日曜美術館】越後妻有アートトリエンナーレ2018をたっぷりご紹介!初回から参加の「レジェンド」アーティスト・磯辺行久さんや、「芸術祭の生みの親」総合ディレクター・北川フラムさんが、芸術祭や土地に込めた思いを語る。里山とア… twitter.com/i/web/status/1…
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) 2018年9月2日 - 08:10
アートのチカラ🌟
風の音…
風がみえる…
風を感じて…
そして…川の流れは…
地域を明らかにする🌟
さてさて…旭区もアツイ🌟
今日は
コンテンポラリーダンス企画の
練習日♪
チラシ印刷してから
友人と待ち合わせ見学… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 09:39
さてさて
久しぶりにのんびり〜ゆるゆる〜
そろそろ支度をし
家の買い物とチラシ印刷と…
午後の友人との待ち合わせ
メッセンジャーし
雨が小降りのうちに〜☂️
宿題もひとつひとつ…
昨日の石井桃子展にて
あれほどに丁寧なお手紙… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年9月2日 - 10:36