雨の降る川沿いの道を歩いたのは・・・
一昨日の火曜日。
相変わらず・・・
家族のあれこれを抱えて、いろいろなところを歩いていますね。
ありがたいことに、私は家族がいるおかげで・・・
なにかしらの役割があり、仕事があり
それなりに頼りにされている…という感覚も、持てるのでしょうか。
生れてから、はぐくんでくれた家族との27年間に加えて
新しく家族を作って、もうすぐ29年・・・
きっと、ほんとうにいろいろなことを
経験しているんだろうなぁと、つくづく想っています。
おまけ:雑誌「考える人」2014年冬号について
2014年12月29日のつぶやきへ・・・
この鼎談すごく面白いよ。ヒントだらけだよ。森林はイケてるよ。RT @TheFutureTimes: 【New】「続々・あっちこっちと未来-森林から都市を眺める-」を公開しました。thefuturetimes.jp/archive/no07/i…
ヤマシャクヤク(Paeonia japonica)の花が咲き始めました。多数のおしべと、先の曲がった不思議な形のめしべが特徴的です。近くで観察できますので、ぜひ見に来てくださいね。 pic.twitter.com/WezTR6cdvy
朝には完全に開いていなかったヤマシャクヤクも今はしっかりと開きました。1日1日の変化が激しい今日この頃。…ですが、明日はあいにくの休園日。明後日以降にお楽しみいただければ幸いです。 pic.twitter.com/MORsbPHumk
みどり推進課です。木登りなどの冒険遊びができる「こどもの森」(羽沢2-32-7)が4月5日(日)にオープンします!自然を生かした遊びを通じて、みどりの豊かさや価値を実感できます。
nerima-kodomonomori.com pic.twitter.com/g043PVVLuS
今週のTwitterでご紹介しきれなかった庭園内の様子を「近況+余談メモ(makinoteien.jp/06-etc/)」にまとめました。新たな企画展までの間は、庭園の植物観察がオススメです。 pic.twitter.com/eHNYXid1y1
高野文子、日立の情報誌で「ドミトリーともきんす」執筆経緯やこだわり語る natalie.mu/comic/news/142… pic.twitter.com/uDWKRlCokp
冬場はモノトーンだった庭も、これから初夏にかけてみるみる若葉に覆われてゆきます。写真は昨日の牧野記念庭園です。 PS.「企画展:漫画『ドミトリーともきんす』の住人 牧野富太郎」の準備は着々と進んでおります!どうぞお楽しみに... pic.twitter.com/I0ySAgpDvp
庭園ではセンダイヤとソメイヨシノが満開です!センダイヤはヤマザクラの栽培品種で高知市の仙台屋という店の前にあったものを富太郎が名付けたというもの。花の先端とふちのピンク色が濃いのが特徴で富太郎も気に入っていたセンダイヤ、お見逃しなく。 pic.twitter.com/WlVPHb2rYW
みどり推進課です。清水山憩いの森(大泉町1-6)で、カタクリが見ごろを迎えています。4月3日(金)ごろまでが、見ごろですので、ぜひお越しください!※写真は3月28日(土)撮影。詳しくはcity.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/ik… pic.twitter.com/bwvOE2QbCa
「ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、人間は遺伝子によってほとんど変わらない」 :山極寿一 『「サル化」する人間社会』vol.1 radiokoshi.net/archives/5346
なりたくない自分を誇るほどバカじゃないだろう
4/8(水)下北沢SEED SHIP
世古武志ソロワンマン 釈迦バースデーライブ
OPEN/19:00 START/19:30
前売り2800円 当日3000円(+1DRINK) pic.twitter.com/0oRXUCrQ5o