今朝はとってもいい天気で真っ青な空でした
桜もかなり咲き始めていて
会社へ行く途中にある公園の桜を激写しました
桜と青空って合いますねぇ
明日は満開の桜を撮影しにドライブに行きたい♪
今日で会社は平成17年度を終了です
月曜日からは平成18年度が始まります・・・忙しくなりそうです
あっ明日はエイプリルフールですね
どんな嘘つこうかな(笑)
今日は油断してキャミソールとカットソーに薄手のブルゾンで
出勤して後悔しました・・・朝はまだよかったのです
帰宅する時間はピューピューと冷たい風が吹いていて
こんなの春じゃないなぁ・・・と急に永山にある無印良品に寄って
ウールのジャケットを購入しちゃいそうになってしまいました
思いとどまった自分を褒めてやりたい気分で電車に乗りました
でも家に着いたらやっぱり買えばよかったなぁと
さっきまで自分を褒めたかったはずなのに・・・後悔している私
バカですね・・・大バカです
明日も会社帰りに無印良品に寄って
こんなことを繰り返すことになるのかな?
そういえば昨日アフリカの方で皆既日食が見れたそうですね
日本でも見れればよかったのになぁ
深津絵里さん主演で映画化されているので
小説を買って読んでみることにしました
文章の中にときより数学の話が出てきて
学校で習ったことだったりするのですが・・・
「素数」と突然書いてあっても・・・なんだったっけ?
ってな感じで読んでいて恥ずかしいくらい
馬鹿になっている自分に気がつきました
交通事故で記憶が80分しかもたない数学者と
そこに勤めている家政婦さんとその息子さんの
暖かい友情(愛情なのかな?)の物語です
DVDが発売になったらぜひ観たいと思います
もうすぐ桜が満開になりそうですね
私が結婚するまで住んでいた杉並区にある
和田掘公園付近の善福寺川沿いは
桜がズラーッと咲くところで
近所ではちょっとしたお花見の名所でした
通学・通勤で通っていた道なので
今もあの綺麗な桜たちを思いだすことがあります
でも桜が咲くと必ず強い風や雨が降って
あっという間に花びらが散ってしまうので
この時期はとても切ない気分になってしまうのです
綺麗なものって命が短いのですね
だからこそより綺麗に咲き続けようとするのかもしれません
今住んでいる所も近くに川が流れていて
桜がズラーッと咲くところで
この時期は道路が渋滞するくらい人がやってきます
私も今週末は散歩しようかなって思ってます
この映画に初めて出会ったのは20代最初の頃
友人宅に遊びに行ったとき「おもしろいビデオがあるから観よう」と言われて
素直にその要求に応じた私は最初の5分くらいでそのことを後悔し
友人の脳みそは一体どうなっているのかと思いました
あれから時は流れて・・・
何故かもう一度あの映画を観てみたい衝動にかられて
一人でレンタルして観ました
するとすっかりハマッてしまったのです
結局DVDを購入しサウンドトラックまで買う始末
最初は1973年に舞台としてスタートしたのですが評判がよかった為
映画化が決まったらしく、1974年に撮影がスタートし
映画は1976年に上映されたようです
今観ても全然古さを感じさせないところがすごいです
ジャネット・ワイス役のスーザン・サランドンはいまや大女優ですが
当時はかわいらしい(今もとってもかわいいですけど)女優さんでした
フランクン・フルター役のティム・カリーがとってもセクシーで
しばらくの間かなり夢中になっていました
かなりマニアックな映画なので内容は人によって激しく好き嫌いが別れると思います
でもグラムロックが好きな人ならば音楽を聴くだけでも楽しめると思います
お彼岸も明けていよいよ本格的な春がやってくるかなと
無印良品で春の洋服を4点買いました♪
①スタンドカラープルオーバーブラウス ツイル 白
定価2625円→お買い得品1995円 (写真左)
②プルオーバーシャツ ツイルピンタック ベージュ
定価2625円→お買い得品1995円 (写真右)
③カーディガン フレンチリネンミドルゲージ 茶
定価4095円(写真中央)
④タックスカート 二重ガーゼ ブラックウォッチ
定価4095円(写真中央一番下)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
欲しかったけど我慢した洋服たち・・・
チュニックノースリーブワンピース インド綿ピンタック 白
パッチワークスカート インド綿 紺
刺繍スタンドカラーブラウス インド綿 白
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
またお小遣いを貯めてかわいい洋服をいっぱい買いたい☆
今日は桜を探しにドライブに行きました。
結局はまだまだ咲き始めやつぼみばかりで
桜のいい画像は撮れなかったのですが・・・
かわりに湘南平にあるテレビ塔を撮影してきました
東京タワーには負けますが
ミニチュアっぽくてかわいいので好きです
このテレビ塔は恋人たちが鍵をひっかけて
愛を誓い合う場所としてちょっと有名です
あらゆる種類の南京錠があり
ちょっとした鍵の博物館っぽくて笑えます
駐車場の警備員さんが
来週が見頃だろうと言ってました
もし来週予定がなかったらまたリベンジしようかな
マンガと言っても若い娘さんが読むような
今流行りのマンガではありません
けらえいこさんの実体験マンガを読んでます
「たたかうお嫁さま」結婚するまでの話
「セキララ結婚生活」結婚1年目の話
「いっしょにスーパー」結婚3年目の話
「7年目セキララ結婚生活」結婚7年目の話
けらさんと旦那さんの会話が
リアルにうなづけるものばかりで
ついつい声を出して笑ってしまって
お風呂中に怪しい笑い声をまきちらしてしまいます
「あたしンち」も読みたいのですが
確か11巻くらいまででてるなぁって躊躇してしまい
持ってる本を何度も読んでは笑ってます
アンフェア最終回も終わってしまいました
佐藤和夫と雪平が前日打ち合わせし
和夫の予言どおり最初に現れたのが安藤だったこと
とてもショックでした・・・
でもドラマって最終回はいつもつまらないものですが
アンフェアそんなことなくいい最終回を見せてくれたドラマでした
安藤は家族同然のユタカを雪平に奪われて
その不条理に苦しみと憎しみを抱き
それを原動力にここまでやってこれたけれど
憎しみだけで生きていくのは疲れてしまった
と言っていたのが印象的でした
自分の大切な人を奪った人を本気で愛してしまった安藤を思うと
ドラマの後半は涙があふれてしまいました
パチンコ店の店長に罰を与えに行った時
銃には弾が2発しかこめられていなくて
元々雪平に撃たれるためにあそこに行って
計画通り雪平に殺された安藤・・・せつなすぎます
雪平は最初から最後までかっこいい刑事でした
ドラマの原作を今日買いました
エピソードⅠで終わってしまうのはわかっていたのですが
ドラマが終わってしまったので
原作とドラマの違いを楽しんでみようと思います
ドラマ版の小説化を強く希望します!!
HDDに録画しておいたので
今後もいつでも観れるので本当によかった
ミュージカル映画『CABARET』が大好きです
主人公のサリー・ボーンを演じているライザ・ミネリは
つけ睫毛に緑のマニキュアが奇抜なんだけど
そこがまたチャーミングで魅力的
物語の途中途中にキャバレーのショーが織り込まれていて
MC役のジョエル・グレイもとってもキュート
*********簡単に私なりのあらすじを*****************
サリーはいつか歌って踊れるスターになるんだと夢をみて
毎日ベルリンのキャバレーで歌っている
そんなある日イギリスから学生のブライアンという男性が
サリーのアパートに部屋を借りにやってくるところから
二人は友人になりなんでも話せる親友になり・・・恋人になる
そしてサリーは二人の愛の結晶をお腹に宿す
二人は結婚の誓いをするが
友人の結婚式にでたブライアンが上の空で
サリーはブライアンが普通の結婚を望んでいると悟ってしまう
そして一人で決断して中絶をして、
自分の夢をあきらめられないと
ブライアンの為に言い訳をして愛を捨てる決意をする
駅でサリーとブライアンはお別れして
最後にサリーがキャバレーで『キャバレー』という曲を歌う
*********************************************
「I love a cabaret」と涙をいっぱい瞳にためて
思いっきりの笑顔で歌うところ最高に泣けました
私とは全く違う人生を送っているサリー・ボーンだけど
どこか共感できてしまう女性でした
何年か前にブロードウェイミュージカル『キャバレー』の
日本公演がありました。私も行きましたが
私はミュージカルよりも映画の方が好きでした
一時は韓国に敗れてもう後はないのかもと思っていました
本当に信じられないくらいうれしいです
キューバは野球発祥の地だと言うので半分あきらめていましたが
今日は本当に日本の野球を愛する人たちにとって記念日になったと思います
私が出会った映画の中で一番の名作は『サウンドオブミュジック』です
初めて観たのは1年半前でしたミュージカル映画が観たくて
ミュージカル映画の名作と言うので観る事にしました
そしてこの映画の中で流れる曲たちに
聞き覚えがあることに驚きました
おもわずサウンドトラックも買ってしまいました
***有名な曲を紹介しちゃいます*****
Sixteen Going on Seventeen(もうすぐ17才)
サントリー【ラテラテ】というミルクコーヒーのCMで
流れていた曲です
My Favorite Things(私のお気に入り)
今もやっているCMで
JR東海【そうだ京都行こう】で流れています
Do-Re-Mi(ド・レ・ミの歌)
小さい頃からお馴染みの歌ですよね♪
日本ではドはドーナツのド
原曲ではドはメスの鹿です
Edelweiss(エーデルワイス)
この曲は高校の時に音楽の時間に斉唱しました
*******************
とまあこんな感じでスーっと物語も私の中に違和感なく
入ってきました
ジュリー・アンドリュースもショートヘアが健康的で
とってもかわいいしいつも元気で笑顔を忘れないマリアは
私の理想の女性です
修道院を出て家庭教師として
トラップ家という7人の子供たちのいる大佐の家へ行く
最初は警戒していたずらする子供たちも
マリアの広い心にすぐにうちとけて仲良くなります
大佐はなかなかマリアを認めようとしなかったけれど
歌を歌うきっかけを作ってくれたマリアを愛し始めてしまう・・・
私が1番好きなシーンは
マリアと子供たちが町中でドレミの歌を歌うところです
ザルツブルクの街並み素敵です
旦那さんにホワイトデーのプレゼントを買ってもらいました
アシックスのウィザーロウです
細身なのでスマートな足に見えてとってもかわいい♪
今日早速散歩に行くために履きました
天気はいいけど強風で目にゴミがばんばん入ってきて
気持ちのいい散歩ではなかった・・・。
今日朝起きたらとってもいい天気で
旦那さんとドライブへ行くことにしました
山梨県道志村に道志川という綺麗な川があるので
私は携帯で旦那さんは最近ヤフオクで買った
お気に入りの『ライカ バルナックⅢ』で
道志川の撮影大会をしました
私の画像はすぐにアップできるのですが
旦那さんの『ライカ』の画像は現像が必要で
「それがアナログのいいところ」だと言ってます
途中から天気が悪くなってしまいあまり収穫もなく
山中湖まで行き1周してデニーズで昼食を食べて
富士山を眺めて帰ってきました