エンブ一家の旅日記

アウトドア大好き、エンブの日記です(笑)
大好きな奥ちゃまとワンニャン引き連れあちこち走り回っています。

青森紀行~出発から青森へ~

2012年08月17日 | 
暑いですね~お盆休み明けの今日は特に暑かった。
でもね、
お盆休み中グタグタしてたお陰か、元気に過ごせちゃいました(笑)

随分日が過ぎちゃいましたけど、何回かに分けて青森紀行を綴って行きたいと思います。
写真の数が膨大なもので、手間取っていました。
時間がある方は、是非お付き合いいただけたらと思います。

出発は、8月2日の夜でした。
お友達の車で出発です。
当初は、別々の車で行くという計画だったけど、距離と交通費を考えると乗り合いにしようと言う事に。
荷物と十兵衛を積み込み、最寄の浦和ICより東北道へIN。
思っていたよりも随分空いている高速をパパさん運転で疾走。
埼玉を脱出、栃木を通過、福島を爆走するキャンピングカー。
本当は、仙台を越えてしまいたかったのだけど、初日から無理してもと言う事で、国見PAにてP泊。
一杯飲んで、就寝です。

2日目
今回行動をともにさせて頂く、パパンさん、michiさんの愛車です。

かっこいいんだよね~なんと言ってもやっぱりキャンピングカーらしいのが良いのよね。
私は、こう言うキャンピングカーらしい車に乗ったことが無いものでとにかく今回の旅は楽しかった。

暑くてぐっすり眠れず(汗)
昨夜深夜に寝たのに、起きたのは5時前。
トイレにと外に出ると、小雨がぱらついていました。
あまりに寝苦しかったもので、まずは外に出てトイレに。
自分のトイレの後は十兵衛のトイレ。
外は涼しいを通り越しているが、十兵衛には丁度良いくらいかな。
うろうろしていると、michiさんも起き出して来てワンズのお散歩。
早目に起きたと言う事もあり、ガソリンを入れて眠い目をこすりながら早々に出発です。

今朝一番はmichiさんの運転で、東北道を疾走します。
思いで一杯の仙台を通り越して、途中トイレ休憩を挟み長者原SAにて朝食を取ることに。

今のSAPAの食事ってスナックコーナーも侮れないんですよね。
私が選んだのが、タン塩丼。

なんと、スナックコーナーなんだけど肉焼いてるし(笑)
ん~美味しかった~(笑)

ここまでさらっと書いてきましたが、浦和を出てから380キロ位。
でもね、ここまで来てやっと半分くらいなんです。
やっぱり遠いね~。
ここからパパさんが再びハンドルを握り爆走。
私はと言うと、助手席から後方に移り爆睡(苦笑)
車は、宮城を越えて岩手へと入ります。
岩手に入ると楽しみなのが、車窓の風景なんですけど生憎の天気。
進行方向左手に岩手山が見えてくるはずだったのだけど、ずっと雲の中でしたね。
途中、休憩を挟み車はいよいよ青森県へと入ります。
車窓の風景も山の中から、のどかな里の風景、街中とドンドン代わり見ていて飽きません。

そして、お昼。
そうなんです、午前中はずっと高速を走っていたんですね~(笑)
中々これだけ走れませんよ。
お昼ごはんを食べに寄り道したのが、津軽SA。
天気も無事回復って言うか、本格的な夏の様相でちょっと外に出ただけで汗だらだらに。
気分的に盛り上がるオブジェが置いてあったので、記念写真を。

一回りして、ワン子たちはエアコンの聞いた車内でお留守番。
我々はお昼ご飯。
私がチョイスしたのが、津軽地鶏のから揚げ丼。

いや~奇跡だね。
何がって?
2食食べたのに麺類が無い!これは奇跡だぁ~と思ったら、おすそ分けが(笑)

ご当地のB級グルメのスープ焼きそば。
美味しいご飯についに出た麺類で、世は満足じゃ(爆)

ここからは、青森インターまで30キロ少々。
今までの距離からすれば、たいした距離ではありません。
りんご畑の合間を縫うように走る高速。
そして、青森到着。
東北道終点です。

青森インターを出て目の前にあるのが、パワースポットでもある三内丸山遺跡。
時間もあることだし、寄り道する事に。

残念なことに、ワン子はだめと言うことでエアコンの効いた車内でお留守番。

こんなに立派な施設有ったかな~と記憶を辿りながら進みます。
建物の中を進み、遺跡へと向かいます。


中も見て歩けます。

倉庫&住居

住居

天気が良くて暑いんだけど、風邪が心地良いんですよね。
見学無料って所もね(笑)

遺跡見学を終えた後は、汗を流しに温泉へと向かいます。
お邪魔したのが、三内温泉ヘルスセンター。

ワン子たちは、またまたお留守番。

ここの温泉はすごかったぁ~。
硫黄の香りとにごり湯、ここまで濃いのは志賀高原の熊の湯以来かな。
手を入れてみるとあっという間に見えなくなっちゃう。
もちろん下がどうなっているのかなんて見えません。
施設はお世辞にも綺麗とは言えませんが、お湯だけはぴか一でした。
390円で楽しめればOKでしょ。
あっ、石鹸にシャンプー系は置いていませんので行かれる方はご注意のほどを(笑)

とってもいい感じでお風呂を頂、青森市内へと向かいました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする