随分間が空いちゃいましたが、青森紀行の続きです。
写真ばかりですが、雰囲気が伝われば良いなぁ。
三内温泉を出た後、青森市内へ突入です。
さすがに少し混んでいるのかなと思いきや、あれれ?
意外と空いてる?
つて、今日は平日ですからね(笑)
青森市内に入った所で少しだけ車の数が増えたみたいだったけど、順調に駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/1705fa45cf3d790691020e1cc90b8c30.jpg)
駐車場は、会場から少しだけ離れている【青森操車場後】です。
前回来た時も、ここに停めましたが大きなキャンピングカーでも楽々止められる駐車場です。
今日も、ジェイコにボーダーにハイエースベースのキャンピングカーが停まっていました。
1回500円で利用できて、簡易だけどトイレもある駐車場です。
原則23時までらしいのですが、係員の方に一声かけておくと施錠しないで居てくれるんですよ。
今夜のP泊は、ここに決定!
少しだけのんびりした後、青森市内の会場へ徒歩で向かいます。
各歩道には既に場所取りテープが張られていたり、イスが置いてあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/741b8257b49cfdf2889b40d663250c76.jpg)
本来、イスを置くのは違法らしい。
しかも、これ有料観覧席として1イスいくらで売っているらしい。
で、我々観光客の狙いといえば、ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/d501c3b1ecb77eb414cf92ab6b974881.jpg)
大きめの交差点のそばで待機、交通規制がかかった途端に席を確保(笑)
これがまた大変なんです(笑)
あちこちからねぶたが引き出されてくるけど、場所取りのため近くにはいけず(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/29e009f3bdead29cac395c67ee89775f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/3315cc0db6d3431795c1f903d90c2827.jpg)
そして時間になり地元の人たち、観光客に混じって、何とか2列目確保。
と思いきや、一番前がイスに座ってるし(苦笑)
じじばばなので、人の良いあたしは文句も言えず・・・・・でかいワン子連れてるしね(汗)
とりあえず、場所確保してワン子と共に席に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/a9043fcb27e90deab4ea37b4f22bf301.jpg)
時間と共に辺りがやみに包まれて、いよいよお祭り開始。
後は、言葉は要らないかも。
まあ、写真を見てくださいな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/cba8a8ae47d5ebfcfbb08b9281974151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/942b147cd86f7d11938354819c941f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/74ea731f35efb17272e8308d3d93fa70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/9ec7c5b7e976fd71c441f4ea83402483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/bba851a3077fac008df86f77e492c2d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/04c2ec5024cd738e7102ff30d604729d.jpg)
大型ねぶたに混じってこんな可愛いねぶたも出てるのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/73487cc5366c19f33360626727ce9be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/15d74c80406cb4f247f7aaad691f3c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/e87e34e3ae2cfb1a9d8815f635a102ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/0435d1b9c8932e8abcb50962044329b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/4794b6c92f21f0a7b6c8cbfbf5b600a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/0d0c94b0efd43396cd18bbc738e973fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/f390193ecc6c7c84fd7316f134826630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/1822dbdc77e8a8f4559532f406fac538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/aca47bbd10547b9f94b8ed2c9cb0dbd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/a9080cd209bcc68c58a36ec4431e0c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/0ce93ce621374df211b95a4f1e89b8c7.jpg)
最初から見ていると、まるまる2時間以上のお祭りです。
お囃子の音色と、『らっせらーらっせらー』の掛け声。
あっという間に2時間が過ぎ去りました。
パパンさんも、michiさんもお祭りを楽しめたようです。
大丈夫かなと思っていた、キャンディーに杏ちゃんも大騒ぎする事無く。
ちょっとだけ脅えていた位で終われました。
今日出陣したねぶたは、大型ねぶたが15基、子供ねぶたが15基との事。
土日には大型ねぶたがさらに5基増えて20基になるようです。
今回、2度目の青森ねぶた祭りでしたがとても楽しく見ることが出来ました。
お祭り終わってのんびりと駐車場に向けて歩きました。
特に移動をすることも無く急ぐ必要も無かったもので。
車に帰って、冷えたビールで1日の労をねぎらいながらお祭りの余韻に浸りました。
やはり、ねぶたは楽しいね。
ここまで頑張って走って来るだけのことは十分ありました。
一杯やっているのも楽しい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/5f967ee1cf55eacf9f81f97e7e8a5e87.jpg)
この方は、かなり疲れたようでした(笑)
写真ばかりですが、雰囲気が伝われば良いなぁ。
三内温泉を出た後、青森市内へ突入です。
さすがに少し混んでいるのかなと思いきや、あれれ?
意外と空いてる?
つて、今日は平日ですからね(笑)
青森市内に入った所で少しだけ車の数が増えたみたいだったけど、順調に駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/1705fa45cf3d790691020e1cc90b8c30.jpg)
駐車場は、会場から少しだけ離れている【青森操車場後】です。
前回来た時も、ここに停めましたが大きなキャンピングカーでも楽々止められる駐車場です。
今日も、ジェイコにボーダーにハイエースベースのキャンピングカーが停まっていました。
1回500円で利用できて、簡易だけどトイレもある駐車場です。
原則23時までらしいのですが、係員の方に一声かけておくと施錠しないで居てくれるんですよ。
今夜のP泊は、ここに決定!
少しだけのんびりした後、青森市内の会場へ徒歩で向かいます。
各歩道には既に場所取りテープが張られていたり、イスが置いてあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/741b8257b49cfdf2889b40d663250c76.jpg)
本来、イスを置くのは違法らしい。
しかも、これ有料観覧席として1イスいくらで売っているらしい。
で、我々観光客の狙いといえば、ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/d501c3b1ecb77eb414cf92ab6b974881.jpg)
大きめの交差点のそばで待機、交通規制がかかった途端に席を確保(笑)
これがまた大変なんです(笑)
あちこちからねぶたが引き出されてくるけど、場所取りのため近くにはいけず(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/29e009f3bdead29cac395c67ee89775f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/3315cc0db6d3431795c1f903d90c2827.jpg)
そして時間になり地元の人たち、観光客に混じって、何とか2列目確保。
と思いきや、一番前がイスに座ってるし(苦笑)
じじばばなので、人の良いあたしは文句も言えず・・・・・でかいワン子連れてるしね(汗)
とりあえず、場所確保してワン子と共に席に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/a9043fcb27e90deab4ea37b4f22bf301.jpg)
時間と共に辺りがやみに包まれて、いよいよお祭り開始。
後は、言葉は要らないかも。
まあ、写真を見てくださいな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/cba8a8ae47d5ebfcfbb08b9281974151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/942b147cd86f7d11938354819c941f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/74ea731f35efb17272e8308d3d93fa70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/9ec7c5b7e976fd71c441f4ea83402483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/bba851a3077fac008df86f77e492c2d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/04c2ec5024cd738e7102ff30d604729d.jpg)
大型ねぶたに混じってこんな可愛いねぶたも出てるのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/73487cc5366c19f33360626727ce9be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/15d74c80406cb4f247f7aaad691f3c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/e87e34e3ae2cfb1a9d8815f635a102ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/0435d1b9c8932e8abcb50962044329b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/4794b6c92f21f0a7b6c8cbfbf5b600a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/0d0c94b0efd43396cd18bbc738e973fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/f390193ecc6c7c84fd7316f134826630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/1822dbdc77e8a8f4559532f406fac538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/aca47bbd10547b9f94b8ed2c9cb0dbd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/a9080cd209bcc68c58a36ec4431e0c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/0ce93ce621374df211b95a4f1e89b8c7.jpg)
最初から見ていると、まるまる2時間以上のお祭りです。
お囃子の音色と、『らっせらーらっせらー』の掛け声。
あっという間に2時間が過ぎ去りました。
パパンさんも、michiさんもお祭りを楽しめたようです。
大丈夫かなと思っていた、キャンディーに杏ちゃんも大騒ぎする事無く。
ちょっとだけ脅えていた位で終われました。
今日出陣したねぶたは、大型ねぶたが15基、子供ねぶたが15基との事。
土日には大型ねぶたがさらに5基増えて20基になるようです。
今回、2度目の青森ねぶた祭りでしたがとても楽しく見ることが出来ました。
お祭り終わってのんびりと駐車場に向けて歩きました。
特に移動をすることも無く急ぐ必要も無かったもので。
車に帰って、冷えたビールで1日の労をねぎらいながらお祭りの余韻に浸りました。
やはり、ねぶたは楽しいね。
ここまで頑張って走って来るだけのことは十分ありました。
一杯やっているのも楽しい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/5f967ee1cf55eacf9f81f97e7e8a5e87.jpg)
この方は、かなり疲れたようでした(笑)