お疲れ様です。
今朝は藤岡PAからの帰宅となりました。
途中、いつものごとく道の駅はなぞのにて野菜を数種購入。
ハウスの方で紫陽花を鑑賞(笑)して14時過ぎに無事に帰り着きました。
終わってしまうとあっという間なのはどこに行っても同じだけど
今年ほど動かなかったGWも珍しく。
でもこう言うのもありかなと改めて感慨にふけっております。
バルーンフェスタ最後の催しがこのバルーンイリュージョンです。
大会に出たチームがバルーンを係留しての、バーナーで照らされた熱気球と花火が夜空を彩る催し。
夕方18時半ごろ車から現地へ歩きながら見やすい所でのんびりのつもりで動き出す。
午後から強めに吹き出した風で午後の競技は中止になってしまったくらいでしたから
バルーンは無しかなと思っていたら、オフィシャルバルーンは既に上がってるし各チームも準備してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/16af8e8814aaf95e0f8411a0959fd8e3.jpg?1714980491)
北斗の拳バルーン、バーナーを点火するとこんなに赤くなるんですよね。
ホンダバルーンと地元佐久の鯉太郎も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/429c18d8d0dc8da66ba48c095bfc9fce.jpg?1714980491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/fdb9264cd61a9d7037c5178d2ee66e32.jpg?1714980491)
そして本番開始。
時間としては30分程度のものなのですが、とにかく夜空に浮かび上がるバルーンは幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/9b81f2f82c225ff869beca98fdfa2324.jpg?1714980491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/8254f2a45690f3fd4f97b1262d1bccdd.jpg?1714980491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/7c353f0e6b310de88c9d7d046f295a69.jpg?1714980491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/3da60d57ee04ef084681c75f6eb488f9.jpg?1714980494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/cd8f67548c363377a04bb04ff31f97d4.jpg?1714980494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/a3f1f8b5cc9a0ce8de9481f340dae5f4.jpg?1714980495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/b24cf25014a05b8acede4a865c9762c8.jpg?1714980495)
見ていてとても楽しくみんな携帯のライトをつけて応援。
バーナーオンの掛け声でこぶしをあげたりして、とても楽しい時間でした。
そしてラストのバルーンと花火の共演!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/e4d51a2870720675309955ebecab1b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/e12d8066016b1a8671fa39ef23f21ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/52b2981344317122de5886859021e245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/e27bd376b3e12d39fb653a211c235027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/620d0e9706b9fa89747dac0d521baa71.jpg)
あちこちで歓声が上がりながらのフィナーレ。
今でも耳に残る3、2、1バーナーオン!!
今年のGWはいつも動いている範囲内で初めて参加した佐久バルーンフェスタでしたが
初日、2日目ともに朝は快晴で浮かび上がる熱気球を鑑賞することが出来ました。
とーっても楽しい2日間をありがとう!
その後、このままここでとも思いましたが駐車場渋滞がはけたタイミングで動き出し
上信越道・藤岡PAまで走ってお泊りとしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます