早くもGW3日目に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/ea878a76e09df20b7896e317f64f9a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/33cc82cec4c0dfa5787bde5580893ff3.jpg)
朝の広川SAです。
トラックが多いしエンジンをかけっぱなしにしているトラックばかり。
ここもドッグランがあるSAでした。
早速準備をしてスタートです。
まずはちょいと先にある北熊本SAで朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/99081ba41e5e46d5e16f7ee33268cf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/6a87346ffc53c99132939b26dc609cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/af4cfcb1a6e0b046563d504f7fe647ff.jpg)
朝から熊本ラーメンでスタート、しかも明太高菜ご飯付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/8fb7549832a37b5020721b789c5c1c69.jpg)
やばいよね(笑)
次にお休みしたのが山江SA。
山の中のくねくねが続く高速、しかもトンネルも数多くて少し走りずらい高速ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/8d0a1fb3ff43f4958e230bff3ac9bc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/51ac17f5f92cbae157a6bf7b49253a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/c08eb1b2e8902ffb62d7c624e8deb88f.jpg)
トイレ休憩とワン子達の息抜きが目的なもので、外に出してあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/fe05586ff6b1eed3a4d5ad8cfcfb4da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/974b05590b70d9e02cc896bbbd0a15de.jpg)
アラレちゃんはいつもマイペース!元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/5057be6d7c1f331f2cb0e8a37a0a573a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/841857466046aa8aa1c18857d98d04e2.jpg)
ゴエモンも元気いっぱい、少し雨交じりだったけど、ゴエモンにとっては暑かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/aabfb21665ca3291667602ceee4c33f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/937192bca00ffe111fee315567e991e0.jpg)
ガッツはこの旅が始まった日に満1歳になりました(^^♪元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/e545d5cf88c92b9b71f6cfcc660e34da.jpg)
つつじ?さつき?がきれいに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/ad402149276a568ad20faee67b9c16e8.jpg)
我々も暑いもので、マロンソフトクリームをいただきました。
福岡→熊本→宮崎と県をまたいで、ようやく鹿児島に入ります。
高速は鹿児島空港のすぐそばを通り、目の前に錦江湾が広がって桜島も見えてきます。
加治木JCTを左に進路を取ります。
大隅半島を通り抜け、曽於弥五郎ICから鹿屋へ。
久しぶりに一般道を走る(笑)
今夜のおかずを仕入れたのち、海上自衛隊航空基地資料館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/c5aca1390d671a4d47b5105f9b248e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/3b7af64f5227782dc81da553676ee64d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/5db5f017ddb493becd8d411a07811bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/62ddaa529965d7da127d431487309627.jpg)
資料館の中にはいろいろありましたけど、目を引くのは特攻隊の悲劇的な話。
わずか17歳の少年に爆弾を積んで敵に体当たりをせよと言う命令。
20代前半の子たちが多くいて、その子たちが母親、親族にあてた遺書が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/f6de706dc9fbeba138e5f41366a8a938.jpg)
何故このような人を人とも思わないような作戦が承認されてしまうのか。
10代、20代の人たちは、ぜひ鹿屋航空基地資料館に足を運んでもらいたい。
政治は難しいし良くわからないと言うかもしれませんが、このような悲劇を繰り返さないためにも選挙には是非行ってもらいたい。
場所もはばからず、涙が出てきます。
こんな戦争がなければ、この人たちにも楽しい輝かしい未来はあったはずなんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/19adb468649d49f27194343ee7d5bde9.jpg)
出入り口には大きなステンドグラスが飾ってあります。
故郷や親、兄弟、愛する人を守りたいがゆえに戦場に行き散ってしまった多くの方々の命に敬礼!
鹿屋航空基地を後に今日のお風呂、根占にあるネッピー館を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/c0b4ce0e63cf768f1b9d1219ef9fd440.jpg)
根占のフェリーターミナルからほど近い場所にある日帰り温泉施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/1f16ba78f523350022b95cb09c831e4d.jpg)
最初は駐車場の位置がわからず右往左往してしまいましたが、大きな車でも入れる駐車場が建屋の裏側にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/5c9a98a1ce0214b3b41754160270e405.jpg)
お風呂はとても広くて変わった形の浴槽がありとても気持ちよく入浴することができました。
風呂上がりにここらでよく飲まれているというイモ焼酎を1本購入、道の駅根占へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/0b641f4374288da8ce938b42ea0ec078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/152bdfbd4b816359e95f584be902eaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/dad596c25dfc888eea35e8b8d97ec30a.jpg)
最南端まであと少しの場所にある道の駅根占のうたい文句は日本本土最南端の道の駅だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/4eda0d7a9914cdc968d2085c3d635341.jpg)
ただ駐車場が傾斜地でとても寝られない、よく見たら上の段に砂利の駐車場があったのでそこへ駐車。
対岸には小さく開聞岳も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/c895b5363b243944bca764c845ec33bb.jpg)
トイレはさらに上の段まで行かなきゃ無いようなので、車のトイレを使用することにして本日はここで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/ea878a76e09df20b7896e317f64f9a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/33cc82cec4c0dfa5787bde5580893ff3.jpg)
朝の広川SAです。
トラックが多いしエンジンをかけっぱなしにしているトラックばかり。
ここもドッグランがあるSAでした。
早速準備をしてスタートです。
まずはちょいと先にある北熊本SAで朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/99081ba41e5e46d5e16f7ee33268cf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/6a87346ffc53c99132939b26dc609cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/af4cfcb1a6e0b046563d504f7fe647ff.jpg)
朝から熊本ラーメンでスタート、しかも明太高菜ご飯付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/8fb7549832a37b5020721b789c5c1c69.jpg)
やばいよね(笑)
次にお休みしたのが山江SA。
山の中のくねくねが続く高速、しかもトンネルも数多くて少し走りずらい高速ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/8d0a1fb3ff43f4958e230bff3ac9bc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/51ac17f5f92cbae157a6bf7b49253a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/c08eb1b2e8902ffb62d7c624e8deb88f.jpg)
トイレ休憩とワン子達の息抜きが目的なもので、外に出してあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/fe05586ff6b1eed3a4d5ad8cfcfb4da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/974b05590b70d9e02cc896bbbd0a15de.jpg)
アラレちゃんはいつもマイペース!元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/5057be6d7c1f331f2cb0e8a37a0a573a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/841857466046aa8aa1c18857d98d04e2.jpg)
ゴエモンも元気いっぱい、少し雨交じりだったけど、ゴエモンにとっては暑かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/aabfb21665ca3291667602ceee4c33f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/937192bca00ffe111fee315567e991e0.jpg)
ガッツはこの旅が始まった日に満1歳になりました(^^♪元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/e545d5cf88c92b9b71f6cfcc660e34da.jpg)
つつじ?さつき?がきれいに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/ad402149276a568ad20faee67b9c16e8.jpg)
我々も暑いもので、マロンソフトクリームをいただきました。
福岡→熊本→宮崎と県をまたいで、ようやく鹿児島に入ります。
高速は鹿児島空港のすぐそばを通り、目の前に錦江湾が広がって桜島も見えてきます。
加治木JCTを左に進路を取ります。
大隅半島を通り抜け、曽於弥五郎ICから鹿屋へ。
久しぶりに一般道を走る(笑)
今夜のおかずを仕入れたのち、海上自衛隊航空基地資料館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/c5aca1390d671a4d47b5105f9b248e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/3b7af64f5227782dc81da553676ee64d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/5db5f017ddb493becd8d411a07811bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/62ddaa529965d7da127d431487309627.jpg)
資料館の中にはいろいろありましたけど、目を引くのは特攻隊の悲劇的な話。
わずか17歳の少年に爆弾を積んで敵に体当たりをせよと言う命令。
20代前半の子たちが多くいて、その子たちが母親、親族にあてた遺書が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/f6de706dc9fbeba138e5f41366a8a938.jpg)
何故このような人を人とも思わないような作戦が承認されてしまうのか。
10代、20代の人たちは、ぜひ鹿屋航空基地資料館に足を運んでもらいたい。
政治は難しいし良くわからないと言うかもしれませんが、このような悲劇を繰り返さないためにも選挙には是非行ってもらいたい。
場所もはばからず、涙が出てきます。
こんな戦争がなければ、この人たちにも楽しい輝かしい未来はあったはずなんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/19adb468649d49f27194343ee7d5bde9.jpg)
出入り口には大きなステンドグラスが飾ってあります。
故郷や親、兄弟、愛する人を守りたいがゆえに戦場に行き散ってしまった多くの方々の命に敬礼!
鹿屋航空基地を後に今日のお風呂、根占にあるネッピー館を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/c0b4ce0e63cf768f1b9d1219ef9fd440.jpg)
根占のフェリーターミナルからほど近い場所にある日帰り温泉施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/1f16ba78f523350022b95cb09c831e4d.jpg)
最初は駐車場の位置がわからず右往左往してしまいましたが、大きな車でも入れる駐車場が建屋の裏側にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/5c9a98a1ce0214b3b41754160270e405.jpg)
お風呂はとても広くて変わった形の浴槽がありとても気持ちよく入浴することができました。
風呂上がりにここらでよく飲まれているというイモ焼酎を1本購入、道の駅根占へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/0b641f4374288da8ce938b42ea0ec078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/152bdfbd4b816359e95f584be902eaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/dad596c25dfc888eea35e8b8d97ec30a.jpg)
最南端まであと少しの場所にある道の駅根占のうたい文句は日本本土最南端の道の駅だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/4eda0d7a9914cdc968d2085c3d635341.jpg)
ただ駐車場が傾斜地でとても寝られない、よく見たら上の段に砂利の駐車場があったのでそこへ駐車。
対岸には小さく開聞岳も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/c895b5363b243944bca764c845ec33bb.jpg)
トイレはさらに上の段まで行かなきゃ無いようなので、車のトイレを使用することにして本日はここで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます