エンブ一家の旅日記

アウトドア大好き、エンブの日記です(笑)
大好きな奥ちゃまとワンニャン引き連れあちこち走り回っています。

出発!!

2007年04月19日 | Weblog
夕方まで通常通り、仕事をこなして夕方の6時前に出発です。
十兵衛を乗せて、まずはお茶とビールを買いにドラッグストアへ。
そこから目指すは、鏡石PA辺りかなと大体の目標を立てる。
道のりは順調でした。
何時も通りR4を北上、私の車なのでスピードは元々出ないし(笑)
何故か十兵衛も何も言わずに黙って乗っていたしね。
ライオンズナイターを聞きながらの運転でした。
宇都宮を過ぎた辺りからお腹が空いてきて(笑)
どうしようか迷いだす。

十兵衛が家に来て以来、朝が苦手だった私が早起きになった。
しかし、その代償が夜更かしが出来なくなった事なんです。

喜連川で寝ると、出発は6時ごろ。鏡石なら少しのんびり出来て7時ごろ。
色々と考えていたけど、温泉とビールの魔力には勝てず(笑)喜連川でストップ。
駐車場に車を停めて、まずは十兵衛のお散歩を簡単に済ませる。
後は、直前のコンビニで仕入れたお好み焼きでビールを!
十兵衛には、何時も通りのご飯を食べさせる。
適当に飲んだところで、またまた十兵衛の散歩に出る。
今度は少し時間をかけて周りを歩いてきた。

散歩が終わると、十兵衛を車で待たせて温泉タイム♪
弱アルカリ泉の温泉はとても滑らかで暖まる温泉です。
大きな内湯が1つと、露天風呂が1つ、サウナがあって良い所です。
昼間利用する人は、クアハウスも利用する事が出来ます。
道の駅なので、お食事所とお土産屋もあって楽しいところだと思います。
夜はとても静かなので、寝るにも良い所です。
温泉で、よ~く暖まって車に帰って11時前に就寝となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防注射。

2007年04月18日 | Weblog
お昼過ぎからまたまた雨になっちゃいました。
雨は嫌いだなぁ~(笑)


今日は、こちらの地域での狂犬病の予防注射の日。
十兵衛とミッシェルを車に乗せて会場へ向う。
会場と言っても公園の広場に仮設テントがあるだけ。
毎年の光景だ。

まずは十兵衛、少々興奮気味に会場入り。
注射代3300円を払って注射してもらうけど、乱暴な医者だった。
おいおい、それでちゃんと入ってんのか?って程度。
ま、いいか。で次はミッシェル。
ミッシェルは多分、なんだか解らないうちに首筋に注射。
あっという間に終わりました。

最近、私の周りでも狂犬病の予防注射に対して疑問を
投げかけている人がいます。
が、確かに日本国内では鳴りを潜めている狂犬病も、
中国や東南アジア、世界に目を向けてみるとまだまだ怖い病気。
去年、日本でも狂犬病で亡くなった方居ましたよね。
原因は外国で犬にかまれてのもの。

確かに国内での発症例は無くなったようですが、まだまだ安心できませんよね。
万が一の危険性がある以上は、きちんと対処していかないと。
しかも、年間3300円ですよ。他の薬等からすれば安いです。
フィラリアとか混合ワクチンの方がよっぽど高いしね。
これからも、国内で発症させては、いけない病気ですから。
飼い主の義務として、狂犬病の予防接種はちゃんとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野な1日(笑)

2007年04月17日 | Weblog
昨日はほぼ1日ボケボケだった(笑)
朝は、無事に4時50分に目覚める。
が、う~体が起きない(苦笑)
やっと布団からはいずりだしてコーヒーを1杯飲む。
テレビをつけてPCを立ち上げて、毎朝の1コマ。
5時半過ぎに家を出る。外は雨でした。

今日もとにかく眠い。
車を運転していてもパッとしない。
でも今日は休んでいられないのよね~荷物を積んでるし(笑)
花園ICより関越道に入り、上信越道の佐久ICまで約100キロの道が
何時もより、ず~っと長く感じられたのは言うまでも無い。

高速を下りた辺りで、ようやく何時もの私に戻ってきたような感じ(笑)
午前中に3件の仕事をこなす。何時も以上だ!
午後、2件の仕事をこなして2時半過ぎに開放となる。
さて、一気に帰るかと思ったけど頑張った自分にご褒美をと温泉によることにする。
こんな時は行く所は決まっています。
小諸市にある、あぐりの湯こもろ。
浅間山の眺望が良くてとても気持ちの良いお風呂です。
ナトリウム塩化物泉のお湯は、ほのかな香りと無色透明のお湯です。
内湯には目もくれず、いきなり露天風呂へ。
大きくてプールみたいな露天風呂。
何時もこの露天風呂に癒されるんですよね~。
さっきまで曇って見えなかった浅間山も、ご苦労さんとばかりに顔を出してくれた。
小一時間のんびりして、岐路に着きました。

帰りは順調。
碓氷峠から雨がうっとおしく思いましたが、それ以外は。
車内では、甲殻機動隊のDVDをかながら(笑)
無事に20時前に家に帰れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケボケの1日

2007年04月16日 | Weblog
いや~眠かった。ただひたすら眠かった(笑)
昨日は21時半に床に着き、そのまま5時半までぐっすり。
十分寝たはずだった、十分・・・・・

今日は熊谷のお客様にて9時半から打合せ。
8時前に同僚と共に車で出発、9時半ギリギリに客先到着。
そのまま会議室にて打合せに入る。
初めの30分間は良かった。何事も無く順調に打合せ事項を消化して行く。
が、段々と目頭が重くなってきた。
う、いかんと思えば思うほど睡魔の攻勢が強くなる。
一度抜け出して、顔を洗い外の空気を吸って会議室へと戻るが目がしっかりしてるのは
10分と持たない。とにかく睡魔との闘い、気を緩めると一気に持っていかれそうで・・・
きつかったなぁ~昔はこんな事無かったのにね。
やっぱり歳をとったんだなぁ~と思いながら必死に睡魔と戦った午前中でした。

午後からは正気を保ち、無事に仕事を終えました。
明日は長野、あたしは持つのか?と思いながら寝床に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路へ

2007年04月15日 | Weblog
朝目が覚めたのが昨日と同じ7時半。
これでは動きようが無い(涙)9時半には友達を迎えに行く予定なので。
結局、ピッタリ桜の時期に来た割には何にも出来ずに帰る事に。
それでも、ただでは帰らない。
道すがら、開成山公園の桜を車窓から見物。開成山神社も満開でした。
約束の時間にホテルに到着、友人を乗せて帰路に着く。
昨日とは逆コースで4号線を南下。
帰りに白河らーめんでもと考えていたが、時間が早すぎ(笑)どこもお店はやってません。
白河から、294号線に乗り換えてさらに南下。
さらに陸羽街道に乗り換えて南下を続ける。

途中の余笹川にて小休止。

と思いきや、十兵衛を放したとたんドンドン河原を降りていきいきなりバシャバシャ。

これには思わず笑ってしまった。結構ストレス溜まっていたからなぁ~と思い
自由に遊ばせることにした。
とにかく十兵衛は川とか湖とか海が大好き。
一度遊んだ場所は忘れないのが不思議なんだよね。
撫ぜ解るのか?車であと少しで着くと言う時が大変。車内で大騒ぎ(笑)
本当に不思議です。
今回は、初めての所だったけど匂いで解るのかな?川まで一直線だった。
ボールを持っていくと何時もと同じ、足元で吼えて投げろの催促。

投げると川の中を疾走(笑)、取ってくると足元への繰り返し。
疲れると草の上でごろりと寝転んでまったり。

気が向くとまた足元へ(笑)1時間少々遊んでました。

遊び終えて、ドライブ続行。陸羽街道を南下、大田原に着く。
ここで、ひらめき(笑)大田原温泉へ行く事にする。
ここも凄くお湯が良いんだよね~那須野ヶ原温泉ホテルアオキへ。
なんと、ラッキーなことに温泉の日で入浴料が600円の半分で300円でした(笑)
弱アルカリ単純泉で、源泉掛流しのお風呂。大きな内湯が1つと泡風呂と露天風呂。
取っても気持ちよかった~

一風呂浴びた後、さらに南下途中の喜連川の道の駅で昼食、宇都宮へ出る。
後は4号バイパスをひたすら南下。4時過ぎに無事帰着となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河から郡山

2007年04月14日 | Weblog
朝寝起きは悪かった(当然じゃ~!!)
それでも7時半に起きて、SA内を散歩。ここは無料のドッグランがあります。
少しのんびり散歩していると、友人も起きたみたい(笑)
炊飯器のSWを入れて、早速出発。
白河ICにて高速を離脱、小峰城へと向う。


奥州関門の名城とうたわれた小峰城は、結城親朝が1340年に小峰ヶ岡に城を
構えたのがはじまりで、江戸時代の初代藩主・丹羽長重公が4年の歳月を費やして
完成(1632年)させた梯郭式の平山城。以後、松平定信公をはじめ7家21代の
大名が居城したが、1868年に戊辰の役で焼失。
平成3年に三重櫓、平成6年に前御門が史実に基づき忠実に復元された。

ここの所毎年のように春に来ている気がします。
今年は、桜にドンピシャでした。
お城の周りをぐるりと取り囲むように桜が植えられているが、どれもほぼ満開。

とっても綺麗です。朝ご飯にカレーを食べて早速十兵衛をお供に散策です。
駐車場から二の丸へ進み、本丸石垣を見ながら更に進みます。

石段を登っていくと左手、前方に御前門と三重櫓が見えてきます。
右手には竹の丸。ここには桜が沢山植えられていてとても綺麗です。
私はここから見る姿が一番好きかな。

御前門をくぐると本丸に到着。右手に三重櫓が凛々しくそびえている感じ。

三重櫓のすぐ下に登り、本丸の周りをぐるりと一周した所で時間がなくなりました。
もう少し見て居たかったけど、友達をあまり待たせたくも無かったから。

白河からは4号線1本の道のり。矢吹から須賀川を抜けて小1時間のドライブ。
途中、さして渋滞もなく順調に郡山へ入りました。
駐車場に車を停めて駅前まで友を迎えに行く。
大阪から1人、山形からも。懐かしい顔です。
十兵衛を車で待機させて、昼食を取りながら色々と打合せ。
深夜までかかったけど、イベント大成功でした(笑)

その後、2時半まで打ち上げ(あたしゃ車なので飲めず)で騒いで
東洋健康センターの駐車場にて車内泊。
明日の計画も立てずにバタンキューの私でした。
十兵衛、時々散歩に連れて行く程度しか出来なかったけど、
お利口さんにお留守番できたね!明日は何処かで遊ぼうね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発!

2007年04月13日 | Weblog
友達のお祝いをするために、郡山へ向けて出発です。
友人と十兵衛と3人旅(?)楽しい旅の始まりです。

まずは国道4号線をひたすら北上。
約1時間半で宇都宮。
楽しい話で運転してても楽しいです。
十兵衛は真ん中ですやすやと寝てるし。
喜連川では、道の両脇に桜の大木がありライトアップしてて綺麗でした。
大田原の手前でポツポツと降り出した雨。
途中から本降りに(笑)

途中のファミマでビールとつまみを買い込み黒磯市内を抜けて那須ICから
高速に乗り、那須高原SAへ。
今夜の宿泊地にして、寝る準備。
テーブルを出して、コップを出して・・・・・っておい!
2時過ぎから晩酌、3時前までしっかり飲んで今日は終わりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・上田城の桜

2007年04月11日 | Weblog
朝目覚めは良かった。
4時起きなのにパッチリと目覚められた。
いつもの長野出張の時よりも1時間早い行動です。
十の散歩をちょこっとしてから、車を走らせる。
通い慣れた道を走りながら、思いは既に上田城の桜へと飛んでいました。

上田到着は7時半。約3時間のドライブ。
上田は薄曇。所々晴れ間も見られる。
コンビニでおにぎり2つを購入、朝ご飯とする。
7時40分、上田城到着。
入り口の堀沿いにソメイヨシノが迎えてくれる。6部咲き程度か。
大手門前の駐車場に車を停めて、そそくさと外へ出る。
嬉しいことに、晴れ間が広がり桜にも日が当たってます。
大手門前に直行。が、枝垂桜は盛期を少し過ぎちゃっていました。
本来なら、ピンク色に染まっているはずが白くなっちゃってました(泣)
上田城の桜は本当に綺麗で、数年前お城めぐりを始めた時に
偶然、満開の枝垂桜を目にしちゃって。
見とれて時間が経つのも忘れて見ていた記憶があります。

仕事柄、毎週のように上田市に通っている私。
そんな私でも中々盛期の時に当たらなくて。
先々週は蕾でした。1週間置いて飛んで行ったら、既に盛期を過ぎていた。
満開間近の時が一番綺麗なんでしょうね(笑)

去年は、はちさんと十兵衛と一緒に夜桜を見物したっけ。
この時も枝垂桜は盛期を過ぎちゃってて。
桜って本当に難しいですね。

上田城のお堀の周りには、ソメイヨシノが植わっています。
ソメイヨシノはこれからが盛期。
またまだ蕾のものも多く、全体で6部程度、木によっては満開に近いものもありました。
内堀をぐるりと一周しながら、桜見物。
今週末はきっと沢山のお客さんが見に来てくれることでしょう。
お天気だけが心配です。良くなってくれると良いのですが・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の部屋のお友達

2007年04月10日 | Weblog
私の部屋には十兵衛の他にもお友達が居ます。
私の友達が初めて私の部屋に来ると皆、驚きの声を上げます(笑)
親戚のお子ちゃまからは、『おじちゃんの部屋って水族館みたい』ってね。
そうです、熱帯魚がいるんです。

もう15年ほど前になりますか。
その頃の私と着たら、朝に晩に釣三昧。釣が出来るなら飯いらね~って感じで
あっちの海、こっちの川、向こうの湖って感じで走り回ってました。
私の家のすぐそばを流れる庄内古川は鯉釣の名所でもあります。
50,60cmでは釣った内に入らない。
70cmを越えて初めてレギュラークラス。
大物は1mを越えないと話も出来ないと言う位(笑)
その庄内古川で、釣ったのがドイツ鯉。うろこの並びが日本の鯉とはちと違う。
しかも、何処からか逃げ出したのか放流されたものなのかわかりませんが
オレンジ色をした錦鯉だったんです。
あまりに綺麗だったので、家で飼うことをしたのがきっかけになりました。

熱帯魚は始めてからずっと、アフリカの魚専門(笑)
マラウイ湖やタンガニーカ湖の魚を中心に水槽7~8本で飼育しています。
通称アーリー。私の心から15年間離れない魚。
とにかく美しい魚です。メタリックブルーに光る魚体はとても美しいです。


玉に瑕なのが、気性が少々荒いこと。
少数で飼育していると弱い固体からやられていって、オスは1匹しか
残らないなんてのは当たり前の子達なんです。
でもね、比較的簡単に繁殖も楽しめるので気に入ってたりします。

その他にはこんな子達もいます。
この子は水槽のお掃除屋さん。苔取り専門のセルフィンプレコ君

別水槽にいる、アマゾン原産のエンゼルフィッシュ

今は取引中止になっちゃっている、スッポンモドキ

そして、一番力を入れているタンガニーカ湖の王者、フロントーサです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十兵衛・丸洗い(笑)

2007年04月08日 | Weblog
今日もお仕事です。

昨日からの引き続き。私が出来ることは少ないけどそれなりにあるから。
ポツリポツリと時間が空くのは仕方ないこと。

今日は、お昼に時間を貰って十兵衛の丸洗いをしました。
さすがに2週間洗わないと犬臭さが出てきちゃうし(笑)
本当は先週洗いたかったけど、時間無かったしね。

風呂場に入れてシャワーの温度を調節して言い聞かす。

十兵衛、少しの間我慢するんだよって(笑)

最近、すんなりと洗わせてくれるんだよね。

こっち向いて、はい、反対向いてとか言っても素直に回ってくれる。

初めは嫌がって大変でした。
シャワーを出すとおもむろに嫌な顔をして、水を当てると何すんだ~って顔。

他の子がどうか解らないけど、少なくともミッシェルとは比べ物にならない位(笑)

ラブラドールは洗ってからは楽だよね。
バスタオル1枚で大方の水は拭き取れちゃうから。
後は自然乾燥あるのみ。
洗ったあとは、十兵衛が近くに来ると、ふんわりと良い香り。

次の週末はお出かけだから、良い香りのままでいてくれると良いな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする