今回の作業は…
人工芝を敷く場所の土を掘り返しました。
もうヤバい事だらけでしんどかった💦
その1では増設で、今回は補修…
本格的な作業が全然出来ない❗
人工芝にはピンを打ち込むので、地中に大きな石があれば刺さりません。
施工面積があまりにも広い場合はいちいちやってられませんが、範囲が狭いのでピンに影響が無いように地中をキレイにします💪
掘った瞬間いきなりアウト‼️

DIYを始めた頃のやつで、モルタルたっぷり塗りたくってた場所やん😑
ちょっとハツってみます。
砂利がポロポロ出てきた💦

あっ…なるほどね…思い出した💧
まだ路盤材(砕石)の存在を知らなかったから砂利を下地に使ってた。
路盤ならガチガチでこうはなりません。
基礎崩壊w

砂利を全部掻き出すとレンガ下がスカスカになるので、少量掻き出して横から路盤材を詰め込んで固める作業が発生😑
それでも不安だったのでモルタルで塞ぎました。

この作業の繰り返しを少しづつ進めて…

小道側も意外とモルタルが盛ってますね…
当時、ここはもう掘り返さないと思ったんでしょう…
2日もかけてやっと終わった😎

ピンを端っこに打ち込みたいので、ギリギリまで攻めて削った😀
モルタルで完全に塞いで一件落着😇

このモルタル作業は人工芝との関係性は無いですね。
ただの補修です。
土を戻しつつ軽く整地をします。

土の中にもゴロッとした石が混じってたので取り除きながら戻します。
整地の中仕上げがやっと終わった❗

仕上げは前回同様、砂を使う予定。
その時に仕上げの整地をします。
皆さんも花壇作りなどでモルタルを使う場合は、レンガよりはみ出さない感じで仕上げると良いですよ❗
『どうせ土に隠れて見えなくなるからたっぷり塗っちゃえ』
は、後々苦労します。
今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨