千葉県の北西部を除くほとんどの地域に台風15号の被害が出ています。一つの県がほぼ丸ごと被災しているのです。ところが、ほとんどのメディアは自分たちの「取材したよ」的な報道以外あまり役に立っていそうにありません。東京電力の甘さがどうのこうのと言うより、今は復旧をどうするかが問われることだと思います。どうしたら助けられるか、対岸の火事であってはいけないのだと思います。明日は我が身です。大臣の育休なんかどうでもいいです、何度も言うけど。パフォーマーは要りません。
私の受け持たせていただいているクライアントさん、生徒さん、関係者は多く千葉県に住んでいるので人ごとではありません。自分も今動ける状態ではないので(時間的に)できることと言えば、役に立ちそうな情報をシェア、発信していくことです。
ネットワールドにはそう言う意味で色々な方が情報を発信されています。私はフェイスブックをやめてしまいましたし、Twitterもインスタグラムもやっていないので、そこでシェアすることはできないのですが、下にリンクを貼りますので、シェアしていただける方は発信をお願いします。
<この夏より午後は車で出る仕事が週末も含めほぼ毎日となり、エーゴに関する記事を書く時間がなくなってしまいました。しばらくは軽〜い情報的なエーゴを流していきますので、少々お時間をいただければ幸いです!>
給水所は何処に有る、その他、必要な資機材を何処で配布している等の情報を被災者の方に伝えるなどの情報提供を行う報道であってほしいものです。
撮る物だけ撮って流せ場良い!
余りにも悲しいですね!
私はアメリカでアメリカ人のふりをしろと某テレビ局の取材で頼まれて断ってから、日本のマスコミを信用しなくなりました。もちろんきちんとした番組も作っているでしょうが、一つの県が災害にあっているのに、金曜、土曜と「ぼーっと生きてんじゃねえよ」と言う乱暴な番組で、多分自分が食べたかったからだろうと思われるディレクターの飽食ぶりを再放送までして流している(うちの親が見ているもんですから)公共放送で働く人々の神経がわかりません。完全に視聴者から集めた受信料を一人のディレクターが食いつぶしている絵ですね。(笑)こんなことばかりしていて、どっちがぼーっと生きてんだか。そのうち空中分解しないように気をつけてもらいたいです。