皆さんは知ってましたか?70年代の話です。そういえば、『野生のエルザ』ってやっていたような。これはロンドンのデパートで売られていたライオンの子を育てた二人の青年が、ライオンを野生に返したのちに再開した時のフィルム。例え野生に帰っても、築き上げた信頼関係は崩れる事なく愛しんだという涙なしではみられない映像です。50年経つ今でも世界のあちこちでみられている感動の記録。本で読んでみるとエーゴも一石二鳥で . . . 本文を読む
エーゴを身に付けるのに最適な方法が多読だと思います。英会話の本などにない生の会話が出てくるからです。
この多読シリーズを充実させているのが、私も愛用しているピアソンです。今出先で携帯で打ってるので、後ほどリンクを貼っておきます。
Pearson English Readers
レベルの1〜5まであり、同じレベルでもシリーズによって難易度が違います。大人の場合は . . . 本文を読む
邦題になってしまうと、元の映画がなんだかわからなくなってしまうのはひょっとしたら私だけなのかもしれませんが、それほど元のタイトルと邦題がかけ離れているのが、このミニオンシリーズじゃないかなって思ってしまいます。
なんてことはない、多読にオススメ、と思ったんですが、「どれかわっかんね~よ~!」という事で、その一つを挙げておきます。こちらは、『怪盗グルーのミニオン危機一発』。危機一髪 . . . 本文を読む
今更なんですが、初級者向けの本としてオススメするのが、
Charlie and the Chocolate Factory です。
ご存知の方も多いかもしれないですね。ロアルド・ダールの書いた有名な本です。2004年にはジョニー・ディップ主演の映画が公開されました。
私は映画を見ていないんですが、オリジナルの本の方がジョーク満載で面白い気がします。
ロアルド・ダールさん . . . 本文を読む
もしいじめで、暴力や脅しなどが絡んでいたら、すぐに信頼できる周りの人に相談をしてください。親でも先生でも、警察でも。いじめる人というのは、その人に問題があるのです。いじめられているから恥ずかしいとかいうことはないです。遠慮せずに声をあげましょう。
(*私は専門に研究している者ではないので、相談が必要な場合は、専門家に連絡してください。私のアドバイスなどが間違うこともあるかもしれないからです。)
. . . 本文を読む