頻度を表す副詞には、
sometimes
usually
often
rarely
never
…
と色々ありますが、often とか repeatedly と同じ意味なのが、この oftentimes なんです。
oftentimes (副詞) :AW-fun-tymes
ちょっと古い言葉なのですが、最近でもよく使われているようです。
Often . . . 本文を読む
トランプ大統領というと、FAKE NEWS! の一言が有名ですね。それで、トランプさんがツイッターでつぶやくとメディアは即座に反応します。でも、トランプさんのつぶやきって、結構マトを得ていたりすることもあるんじゃないかと思います。
そして、彼のいう「フェイクニュース」ですが、日本では、メディアというと、新聞にテレビ局、まああんまりふざけたところはない(?)ですよね。すると、こうい . . . 本文を読む
知っている方にとっては、今頃?な話題かもしれないのですが、今年数多く発生している台風に英語名が付いていますよね。
私は、まあ例によって例の如しで、ま〜たアメリカの真似してんの???と思っていたのですが、フト先ほど調べてみたら、北大西洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織で作られた「台風委員会」なるものがあるようで、その取り決めらしいのです!(出典:気象庁ウェブサイト)びっくり . . . 本文を読む
昨日のワンダーにあった名言です。
19世紀後半のインドの詩人、ラビンドラナート・タゴール(私が聞いた発音では、ラビンダラナー・タゴーのように聞こえました)の有名な言葉のようで、ネットにも散見できます。何とこの方は、岡倉天心とも親交があったとのこと。アジア人としては初のノーベル賞(ノーベル文学賞)を受賞しているんですね。詳しくは、wiki で。
さて、この詩の一節ですが、蝶は . . . 本文を読む
6月16日の記事でオススメしたサイトからちょっと為になる配信がありましたので、ご紹介します。
彼女の話し方はゆっくりでわかりやすく、またキャプションも出ますからリスニングと文法両方の勉強になると思います。
チェックしてみてください。
. . . 本文を読む