「クリスマスは恋人と過ごす」という価値観に辟易とする若者たち 2021-12-24 20:20:59 | 日記 良い時代になりました。若者も賢くなったんだと思いますよ。w大体、クリスマスとかハロウィンとか日本に全く関係ないもので大騒ぎさせているのは、広告業界やらメディアと企業であって、自分の懐を暖かくするための目論見にしっかり載ってる人間が多すぎたからでしょう。日本から離れて聞く、ママ友とか公演デビューとかそういう言葉には辟易としていました。ふつーの友達じゃねえ〜の???wgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-862830 #news:「クリスマスは恋人と過ごす」という価値観に辟易とする若者たち #ニュース #news:ライフ « 重要! トゲたん・デトック... | トップ | 洗脳の証明 - フェイクイヤ−2... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (maromaro626) 2021-12-24 20:47:25 昔、いましたいました!1年先のイブのホテルを予約してる男👨!で、クリスマス直前に別れちゃって、何とかしてその日を過ごす人を探してて、、、変だったなぁ・・・🙄👀 返信する Unknown (englico) 2021-12-24 21:14:40 @maromaro626 男が!?何のための見栄だったんでしょうね〜?w 返信する クリスマス (秀和) 2021-12-26 15:53:17 日本のみらしいですね。『Xマス=恋人の日』 80年代から浸透(欧米では親族で過ごす日) 松任谷由実 「恋人はサンタクロース」 1980年 山下達郎 「クリスマス・イブ」 1983年https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53542> それ以前の世界には、そんな前提はどこにもなく、クリスマスの夜をそんな使い方をする社会もどこにも存在しなかった。その革命は、1970年代に静かに準備され、1980年代に突然挙行され、みごとに成功し、1990年代に定着していった。 返信する Unknown (englico) 2021-12-26 21:40:14 秀和さん、コメントありがとうございます。商戦としていけると読んだ人がいたんでしょうね。それと同時にご指摘の歌手やらが追い討ちをかけるように雰囲気作り。ドラマとかにもたくさんあったような気がします。「青い目の恋人」に憧れるとか、黒人の恋人がかっこいいとか、時代時代で女性たちを刺激して、日本を狂わせて行った気がします。欧米に憧れを持っている女性はまだまだ多いですけどね。高校生なんかも「アメリカ人の子供を産みたい」みたいなことを言う子がいて興醒めしますが。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
1年先のイブのホテルを予約してる男👨!
で、クリスマス直前に別れちゃって、何とかしてその日を過ごす人を探してて、、、変だったなぁ・・・🙄👀
何のための見栄だったんでしょうね〜?w
(欧米では親族で過ごす日)
松任谷由実 「恋人はサンタクロース」 1980年
山下達郎 「クリスマス・イブ」 1983年
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53542
> それ以前の世界には、そんな前提はどこにもなく、クリスマスの夜をそんな使い方をする社会もどこにも存在しなかった。
その革命は、1970年代に静かに準備され、1980年代に突然挙行され、
みごとに成功し、1990年代に定着していった。